• ベストアンサー

自分のせいで親と喧嘩しました。

shioyuの回答

  • shioyu
  • ベストアンサー率23% (176/743)
回答No.4

回答NO3です。 お礼ありがとうございます。 そうですね。 自分で言ったことを その通りに心掛けて行くよ。 という風な事を親御さんに 伝えたらどうですか? 親御さんに 言われたみたいですから、 一言伝えないと行けない 状況のようですので、 一言伝えて、 後は、行動や判断や実行を、 親御さんに見せないと 行けないですからね。 口だけにならないように、 気を付ける事ですね。

Nagato1125
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 実際にその通り、親に今までの行いとこれからしていくことについて話をしたのですが、話してても埒があかないので、実際に行動しろと言われました。 自分自身、やはり思っていたことですが、はっきりお前の言葉が信用できないって言われた時点で言葉に価値がないんですよね。なので、ここでみなさんに言われたことを自分自身のために取り込んで、新たなスタートでは無いですが、一旦リセットしてみる感覚でやっていきたいと思います。返信ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親とのけんかについて

    高校3年で大学受験を終えて大学入学を控えた者です。 そもそもこのような場でこのような質問をすることは間違っているのと思うのですが、もうどうしたらいいかわかりません。 先日、大学の合格通知と入学手続きの書類が送られてきて、親が見せてと言いました。 自分はもう中身を見ていたので『見れば分かる。』とポイと親の前に置きました。 そうしたら親は『何その態度は。』と怒り、けんかになりました。 そして『大学入学金は出さない。家でも出て自分でこれからは全部何とかしろ』と言われてしまいました。 その後に『親に大学入学金や学費を出してもらうのに何て態度をとってしまったんだ』『自分のことなのにどうしてあんな投げやりな態度をとってしまったんだ』『悪かったのは自分だ』と自分なりに反省し、その旨を親に伝えようとしましたが、前々から意見の違いからこのようなけんかをしていたので親は何も聞かないの一点張りです。 家を出ようにも自分の通帳なども親は渡さないのでどうしようもありません。 バイトも高校が禁止していたので、独り暮らしができるようなお金はありません。 全て自分がまいた種なのですが、もうどうしたらいいかわかりません。 大学入学金の振り込みも26日までで、諦めるだけなのか、それとも何とかするのかと考えてますがもう限界です。 いったいどうしたらいいでしょうか。

  • 親に数十万借りた事ありますか?

    親にお金を借りる事についてお聞きしたいんですが、来月どうしてもお金が必要で自分の経済力ではどうしてもそのお金を出す事ができません。どうしても必要なんで親にお金を借りたいと思っています。ここではあえてどういうお金かは言いませんが怪しいお金(借金、ギャンブルなど)ではありません。これまで親にお金を借りたことがないんですが皆さん親に数十万また数百万借りた事ありますか?またお金を借りる時親にどういう風にいいましたか?ぜひご意見お聞かせ願えないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 親との喧嘩

    今年浪人することになったものです。 受験シーズンから、受験に集中したいので親と話していなかったのですが、家の母は無理にコミュニケーションをはかろうとしてきていました。 そしてつい最近、ついにきれたようで、基本的な挨拶(おはようとか)をしなければご飯を作らないと脅してきました。 仕方ないのでボソッっという程度の大きさで毎日言っていましたが、だんだん母の要求がもっと家族みんなに聞こえる声でという風になり、頑固な僕はいつも通りボソッと言ったところ、怒ってご飯を作らなくなりました。(1日絶食中...) 浪人してかなり親に迷惑をかけているのは実感していますし、感謝はしています。しかし受験中はどうしても話したくありません。 というのも母は勉強の過程はあまり気にせず、結果だけ見てあれこれ言ってくるのが本当に腹が立つからです。(高校受験の時からやめるよう言ってますがやめません) 僕もくだらないことに意地を張っていることはわかりますが、あまりにも母はやり方が幼稚だと思いませんか? ご飯を抜いたからといって僕が反省すると思っているのでしょうか? 僕なら余計意地を張ることぐらいわかっていると思うのですが・・ 皆さんが仮に今の僕の状況ならどうしますか?

  • 親と喧嘩しました(長文)

    お世話になります。 昨日、親と結婚式の事で喧嘩になりました。喧嘩の原因は和装で前撮りだけでもしてほしいという以前から母の強い要望があったのですが、式場に聞くと、白無垢5万円~色内掛け5万円~かつら5万円かんざし1万2千円~3万6千円紋付3万6千円~美容・着付け4万3千円より、という風にとても金額がかさみます。二人共、貯金がないので贅沢な結婚式は出来ません。結婚式の費用は二人だけで用意して平等に半々にしようと結婚の話が出たときから決めていました。始め、結納もお金がないからしなくてもいいよね?って母には言ったら、「そんなにかしこまった事しなくてもいいから」と言ってくれました、でも、彼の親が「娘さんをもらいに手ぶらでは家に挨拶にいけない」と言ったみたいです。そこで、彼と二人で相談して60万を用意しましたが、それでは少ないということで、彼の親が40万を足して100万にしてくれました。既に同棲をしていた二人にとって、60万を用意するのは生活を削ることでした、だから、母にもその事情を話し、「結納」という形を取るためだけに用意したお金なので、そのまま返して貰わないと困ると言う事は伝えておきました。もちろん返してもらいましたが、今、和装の事でもめだすと、お金がないから和装は無理!と言ってる私に、結納のお金すべて持っていったんだからそこから出せばいいでしょ!と来ました。先ほども書きましたが、結納という形だけで、本当はそんなお金じゃないのです。そのお金に手をつけることは出来ません。自分でも一生に一度だし着てあげたいとは思います。でも、私の希望ではないので絶対に着たいというわけでもありません。二人で用意できる結婚式費用を大幅に上回る額になってしまうのですが、それでも、私は着てあげるべきなのでしょうか?結納金は親の懐にも入るお金なのでしょうか?私は間違っていますか?

  • 親と喧嘩した

    現在20歳です。親にお金を出してもらって2浪しました。自分のやりたいことを熱意を持って親に言えず、親に怒られないために親が喜びそうだからとかいう曖昧な理由で2浪しました。落ちてもその時に怒られればいいやという考えの元勉強してるフリをした結果全落ちしました。自分でやりたいことに近づくには就職するしかないと思い、就職活動をしてきましたが、たった数ヶ月で考えが変わったというふうに親が捉え就職せずに自分で計画を立ててからそれを実行して公務員試験に受かったら、その先は自由にしてやると言われました。親の言ってることは理にかなってると自分でも思いますが、はっきり言ってもう興味のないような勉強はしたくありませんし、やる気も出ません。家を出て、就職しようと考えましたが、それを実行する前に親に仮に家出るなら服だけ着てそれ以外は持っていくのはダメだと言われました。どうすれば良いのでしょうか?我慢して公務員試験に挑むべきなのでしょうか?アドバイスが欲しいです。

  • 自分のせいで親を失望させてしまった

    中3女子です。 さっき併願校の入試の1日目が終わったばかりで、学校に電話しました(電話する決まりが学校にあったので) そのとき、私はなんかだるそうな声で、はい、はい、と言って、ありがとうございますとも言わずに電話が終わりました。 電話を切った瞬間、お母さんとお父さんになんでありがとうございますって言わんねんって言われて、自分の失礼さに気づきました。 声だって、自分の中ではいつもより張ったつもりなのですが 、相手にダルそうな声と言われたらもうそれはダメな声なわけで 、本当につらいです。 親にその後も何回も「家ではいつもそうやけど外ではちゃんとやっとると思っとったんやけどなあ..」って何回も言われて、親をこんなことで失望させてしまって本当に申し訳ないし苦しいです。 自分の中で今できる最大限の礼儀がこんなものなんて知って自分でもショックです。 明日もまだテストがあるのにずっと泣いてしまってまともに勉強できてません。 ほんとにつらいです。 勉強できても人間としての基本的なことはできてないのが、1番嫌なヤツじゃんって思ってて、それが自分でもう消えたいです。 電話する前までは親はお疲れって言ってくれたのに、私のせいで全て台無しにしてしまって最悪です。ありがとう テストで疲れてるのは言い訳にならないし、礼儀が最悪だったら人として最悪ですよね なんかずっと引きずりそうです。 こんなことで今年1番泣いてしまってほんとに情けないです。 けどなんかすごく親の言葉が響いて何もてにつきません どうやったら立ち直れますか メンタルも礼儀もダメダメでごめんなさい

  • 高校生の女の子が親と大喧嘩した時の気持ちって???

    みなさん、こんばんは。今回は、高校生の女の子に聞きたい事があり此処に書き込みをしました。で、どんな事を聞きたいかと言うと、親と大喧嘩してしまった時の気持ち(心理)と、どんな風に大喧嘩をしたかです。こんな質問ですが、是非みなさんの意見を教えて下さい。詳しく教えてもらえると凄く嬉しいです。よろしくお願いします。あっ、それに、親と大喧嘩した後に、親からどんな言葉をかけてもらえると嬉しい(またはこんな事を言ってもらって嬉しかった)なども教えていただけるとうれしいです。お願いします。

  • 宗教・親・自分について

    私の両親は創価学会を信心しています。とくに母は熱心です。小さい頃から私自身も創価学会の会合に参加する事もありました。私は創価学会がダメであるとは全く思いません。会合で合う方は礼儀正しく優しい方がたくさんいます。また両親も私を大切に育ててくれ尊敬や感謝しています。しかし両親は厳しい家だったからか、いろいろな事に厳しいです。心配する気持ちは分かるのですが、正直な気持ちは自分は男やし、大学生なので周りの友達のように自由に遊びたい気持ちがあります。何度も言いますが私は親に尊敬もしてるし、感謝もしています。自分はいま大学2年生ですが、親に学費を出してもらってるし、無駄にしてはいけないと思っているので、授業もしっかり受け、将来の事も考えています。しかしサークルなどで家に11時過ぎくらいに帰ってくると、母が泣いていることが度々あります。そして「親を馬鹿にしているのか?親の事なんてどおでもよいと思っているのか?」などと言われます。また創価学会のことについても度々信心しろと言われます。もししなかったら縁をきるというようなことも言われた事があると思います。私は正直、創価学会というよりも宗教というものに、祈るという行為が自分の努力の成果を奪うような気持ちを持つ事があります。そのため親にはとても言えませんが、自分の体裁を保つために「する。する。」と言っていました。信心をしない事は親への裏切りの様な気がするからです。だから自分は親のために表面的にでもいいから、信心しようと思っていました。しかし悩んでいる事があります。それは必ず信心しているお嫁さんをもらいなさいということです。このことは高校生くらいの時から言われ続け「はい。はい。」と言ってますが、その度にいつも悲しい気持ちになっていました。もし自分がとても好きになった人が現れ、その人と交際しても、創価学会でなければ結婚はできないからです。当時私は彼女はいませんでしたが、この話をされるたびに悲しい気持ちになりました。そして今交際している女性がいます。まだ結婚なんて学生の身なので全く考えていませんが、彼女から結婚したいなというような事を言われた事があります。当然なのですが私はその人がとても好きです。もしその人と結婚するなら、その人に創価学会を信心してもらう事になります。しかし私はそんな気持ちは全くありません。そしてもし結婚できたとしても、私は長男であるので、おそらく今の家に一緒に住む事になります。出ていけばいいという考えもありますが、私の家は二世帯ですし、すこし大きいため維持費の関係で私は残らなければなりません。私が出ればいずれ親は困るでしょう。 自分がどうしたいかという事を簡潔に述べると「親ともこれからもよい関係をつづけ、宗教をやめ、好きな人と結婚し生活したい」ということです。しかし実際はそういきません。彼女に「私は創価学会を信心していて、親は信心している人との結婚をという考えを持っている。自分自身は信仰しようという気持ちよりも親を裏切ってはいけないという気持ちもあり、信仰していこうと思う。」という事を伝えるべきでしょうか? もし自分が信仰せず家を出ていくということになれば。親はとても悲しむと思います。 もうどうしていいか訳が分からないです。 拙い文章で読みにくいかもしれませんが、もしよろしければみなさんのご意見お聞かせください。

  • 親と喧嘩してスマホを没収されました。

    長文です。 先程親と喧嘩をしました。 理由は、明日のクリスマスに友達とイルミネーションを見に行く予定をしていて、どこに行くのかを母と話していました。 門限が19時で、不満があるもののその時間に間に合うように予定を立てていました。  家から最寄駅は徒歩5分で、走れば2分ほどで着くことが出来ます。    なので私は母に、「19:02着の電車にするね。」と言いました。その時母は「19時にここに(リビング)着いて欲しいんだよね..。今回は許すけど、次はないからね(みたいな感じ)」と言われ、4.5分ほどいいではないか、と言いました。 そしたら「じゃあ電車が19時に出発して4分に着いたら間に合わないじゃないか、それと同じだ。」という例えを持ち出して来て、電車と家は関係ない、と反論しました。 そこから、嫌な雰囲気になってきて、喧嘩をし始めました。 よく私が言いすぎて、お金の事やスマホ関係でトラブルが起きる事が多く、我慢しようとしていました。 しかし、だんだんエスカレートしていき、明日のあるチケットを予約する際、カード支払い(お金は自腹)を頼んでおいたのですがそれをやらないと言われてしまいました。 意味がわからない、とまたも反論し、母に謝れ(反抗的な態度、言葉を吐いた事)と言われ、その時本当に理解出来なくて、「お前なんかに謝るわけねぇだろ!」とキツイ暴言を吐いてしまいました。 そのせいで、私はスマホを没収されてしまいました。 どうしたら返してくれるか、というのは謝ったら返すと言われたのですが、今謝っても、反省より返して欲しい意志が強いです。 その状態で謝りたくないし、第一謝らない、と決めたら絶対謝りたくないという嫌な性格をしています。 よく謝ると、何が悪かったのかちゃんと言え、と言われます。 勿論反省していたら、その内容が出てくるのですが、していないのでその発言にすらまたイライラしてしまいます。 プライドが高いのかなんなのか、私はこの性格を本当に直したいです。 明日遊ぶので返して欲しいし、普通に反省はしています。 しかし、謝りたくないし、タイミングも掴めません。 何故謝りたくないと思ってしまうのでしょうか。ただの性格なのか、子供なのでしょうか。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 小1子供達の喧嘩(言い合い)親が入るタイミングについて。

    娘は小1です。 友達と遊んでいると、友達によってはいつも言い合いになることがあります。 家で遊んでいる以上、怪我に繋がるようなことがあれば ここは出て行くべきだと思っていますが 最近まで預っていた子については、私が入ったほうが良いのかいつも悩みます。 日によっては遊びたくない日もあると思うのですが その子は親の仕事の都合でウチで預っていましたので 二人無言で帰ってくることもありました。 そしてそういう日は必ず、いちゃもんをつけるというか 娘のやることなすことを否定するのです。 逆に自分が同じような事を言われると泣くか、黙り込みます。 こういった日が結構あったのでこの子に関しては ついつい自分の子の守りに入ってしまい 「人は人だから、自分の宿題やろうね」と言ってきました。 最近はかぎっ子にしたようで遊ぶ事すらないのです。 子供というのはそのときは「もう遊ばない」と言っても 明日のになれば忘れて仲良くなっているものだと思っていますが 皆さんは、どういう風に自分の子供の友達と接していますか? ご意見よろしくお願いいたします。