• 締切済み

高校数学

3番の問題なんですけど、これc=X+y−2Zにして、a+b-c=0より、ですると、結果3abcになるんですがcの条件が違うので答えが変わってしまいます。 どこが間違えているのか教えてください。

みんなの回答

回答No.4

#1です 誤解していたかもしれないので、付き合って丁寧に追っていこうと思います笑 与式 (x-z)³+(y-z)³-(x+y-2z)³。 x-z=a,y-z=b,x+y-2z=c とする。 a+b-c=0である。 与式に代入して、、、 a³+b³-c³=a³+b³+(-1)³c³=a³+b³+(-c)³=(a+b-c)(略)+3ab(-c)=-3abc=-3(x-z)(y-z)(x+y-2z)=3(y-z)(z-x)(x+y-2z) で、解説と同じ結果にならないですかね? つまり、大丈夫ってことなのでは? 久しぶりにこんな面倒くさい計算しましたわ笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

そもそもc=x+y-2zにすることが間違っています。 仮にc=x+y-2zとすると、与式はa^3+b^3-c^3となってしまい、a^3+b^3+c^3+3abcの因数分解の式にあてはめることができなくなってしまいます。 以上、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8050/17210)
回答No.2

> 結果3abcになるんですが どうやったらそうなるの? (x-z)^3+(y-z)^3-(x+y+-2z)^3 =a^3+b^3-c^3 =(a+b-c)(a^2+b^2+c^2-ab+bc+ca)-3abc

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

計算問題については、言葉だけではなくて計算過程をちゃんと明記した方が良い回答が得られると思いますがね。 x+y-2z=-c と置くと、(-c)³=c³だからa³+b³+c³にまでは変形できて公式も使えるようにはなるが a+b-c=0を使える箇所が見当たりません。 何をどうやったら3abcだけが残ったのかちゃんと書いて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校数学 式の証明

    説いている途中で分からなくなりました。 模範解答が省略されているため、 できれば考え方・途中式などあまり省略せずお願いできたらと思います。 ご解説をお願いいたします。 問題1 Q1、 3(ab+bc+ca)=abc a+b+c=3 のとき、 a,b,cのうち少なくともひとつは3に等しいことを証明せよ。 →「少なくともひとつは~の文から、(a-3)(b-3)(c-3)=0の形を作ればいい」ということは判りました。 問題2 x+y+z=a , x^3 + Y^3 + z^3 = a^3 のとき (x+Y)a^2 -a (x+y)^2 +xy(x+y)=0 が成り立つことを証明せよ。 そして、x,y,zのうち、少なくともひとつはaに等しいことを証明せよ。 →「少なくともひとつは~の文から、(x-a)(Y-a)(z-a)=0の形を作ればいい」ということは判りました。 問題3 (x+y)/z = (y+z)/x = (z+x)/y   のとき、この式の値を求めよ。 →(x+y)/z = K とおくことはわかりました。 解答である、「2」は出ましたが、もうひとつの解である「-1」がだせません。 問題4 1/a + 1/b +1/c = 1/(a+b+c)  のとき、次の証明をせよ。 ・(a+b)(b+c)(c+a)=0 ・n が奇数のとき  a^-1 + b^-1 + c^-1 = ( 1/a + 1/b +1/c )^n 問題4に至っては、全く何もわかりませんでした。悔しいです。 よろしくお願いします。

  • 高校数学で、

    次の問題が、よくわかりません。 a≦b≦c , x≦y≦z のとき、次の不等式を証明せよ。 (a+b+c)(x+y+z)≦3(ax+by+cz) どうかよろしくお願いします。 

  • 高校数学の問題

    よろしくお願いいたします<(__)> 3つのハコABCがあり、それぞれ異なる数のボールが入っている。ボール数はAが最も多く、Cがもっとも少ない。3つのボールの数を足すと54になり、Bの箱のボールの2倍とCの箱のボールの3倍を足すと、Aの箱のボール数の2倍になる。 : 3つの箱のボールの数を求めよ。答えが複数ある場合、Aのはこのボール数が最も多い組み合わせを答えよ x+y+z=54     (1) 2y+3z=2x     (2) ( 2)を展開 X=Y+3/2Z これを(1)に代入 y=54-5/2Z これを(2)に代入 X=54-Z ここで式2つが揃って y=54-5/2Z  (3) X=54-Z    (4) (3)からZ<21が導かれる Z=20 これを(3)(4)に代入し x=34 Y=4 Z=20 でも「Aの箱のボールがもっとも多く、Cの箱のボールがもっとも小さい」はどうしたらいいのか分かりません。 なおかつ、最初の展開(3)でy=で計算したばあい x+y+z=54 2y+3z=2x x=54-y-z 2y+3z=2(54-y-z) 4y+5z=108 y=27-5/4z x+27-5/4z+z=54 x+27-1/4z=54 x=27+1/4z y=27-5/4z 0=27-5/4z Z<108/5=21.6 従って,箱Aのボール数が最も多い組み合わせはx=32,y=2,z=20のときである. となって数値まで違うものが出てしまう。 何が間違えているのか、どうやればAの箱のボールがもっとも多く、Cの箱のボールがもっとも小さい」が解決できるのか分かりません。 どうぞご教授よろしくお願いいたします。

  • 高校数学です

    (a+b+c)^3-a^3-b^3-c^3の式と、x^3(y-z)+y^3(z-x)+z^3(x-y)の式を、それぞれ因数分解したいです。どちらかでも大丈夫なので、やり方を教えてください🙇‍♀️

  • 因数分解

    (X-Z)3+(Y-Z)3-(X+Y-2Z)3 が分かりません。 X-ZをA、Y-ZをB、-X-Y+2ZをCとおいて、 A3+B3+C3、 a3+b3+c3-3abc=(a+b+c)(a2+b2+c2-ab-bc-ca)という公式を使うために、 A3+B3+C3-3ABC+3ABCとして、+3ABCを後ろに置いて公式を当てはめる所までは分かってます。 でもそこから先が全くわかりません。 答えは-3(X-Z)(Y-Z)(X+Y-2Z)で、半角数字は三乗です。 ご回答宜しくお願いします

  • 高校数学I 展開 応用 

    以下の問題の解き方を教えてください。 1.(a^6+a^3b^3+b^6)(a^2+ab+b^2)(a-b) 2.(a-b)^3(a+b)^3(a^2+b^2)^3 3.(x+y+2z)^3-(y+2z-x)^3-(2z+x-y)^3-(x+y-2z)^3 答え 1.a^9-b^9 2.a^12-3a^8b^4+3a^4b^8-b^12 3.48xyz この問題たちは、 ひたすら展開すると時間がかかります。 どこをどう工夫したらいいのか教えてください。できるだけ詳しく。 あとは自力で解きます。 問題をネットで探してたら、展開の応用問題として載ってました。 答えだけで解説がなくて困っています・・・。 だれかお願いします!!

  • 五の語 高校数学の場合の数

    kが4以上の整数の時、方程式x+y+z=2k-1の正の整数の解について (1)x<=kを満たす正の整数解(x,y,z)の個数を求めよ (2)条件x<=k,y<=k+1,z<=k+2を満たす正の整数解(x,y,z)の個数を求めよ 回答 (1)x+y+z=2k-1の正の整数の解(x,y,z)の個数は図の2k-2本から2本を選ぶ方法の個数に等しく  [2k-2]C[2]個・・・(*)である このうちx<=kを満たさないもの、すなわち x+y+z=2k-1,x>=k+1,y>=1,z>=1⇔(x-k)+y+z=k-1,x-k>=1,y>=1,z>=1 を満たすものは[k-2]C[2]個あるから 答えは[2k-2]C[2]-[k-2]C[2]=(3k^2-5k)/2・・・(1) (2) 上の(*)の解の集合のうちx>=k+1,y>=k+2,z>=k+3をみたす部分集合をそれぞれ A,B,Cとすると求める個数は[2k-2]C[2]-n(A∪B∪C)である ここでA,B,Cは排反であるから n(A∪B∪C)=n(A)+n(B)+n(C)であり、これは(1)と同様に [k-2]C[2]+[k-3]C[2]+[k-4]C[2]・・(2)よって答えは(1)の結果(1)から[k-3]C[2]+[k-4]C[2] =(2k^2-16k+32)/2を引いたもので(k^2+11k-32)/2 注・・k=4,5のとき、(2)の3つのコンビネーションのなかに意味のないものが現れますが、そう言うものは(3)において0個としてカウントされているので(2)の結論はk>=4の範囲で使えます(k=3はだめ) とあったのですが(1)はx+y+z=2k-1の正の整数の解(x,y,z)の個数は図の2k-2本から2本を選ぶ方法の個数に等しく[2k-2]C[2]個・・・(*)であるとありますが、何でこんな事が言えるのかわかりません、x<=kを満たさないものが何で[k-2]C[2]個になるんですか? (2)はA,B,Cとすると求める個数は[2k-2]C[2]-n(A∪B∪C)であるの所ですが(A∩B∩C)じゃないですか?なんでAもBもCも含んでいいのかわからないです A,B,Cが排反になるのがわかりません、またn(A∪B∪C)が何で[k-2]C[2]+[k-3]C[2]+[k-4]C[2]になるんですか? (1)からなんで[k-3]C[2]+[k-4]C[2]=(2k^2-16k+32)/2を引いたものが求める値になるんですか?[k-2]C[2]も引かないといけなくないですか? 注の意味のなさないものというのは何のことでしょうか?

  • 高校数学  数と式

    x+y+z=5、3x+y-15を満たす任意のx、y、zに対して常にax²+by²+cz²=5²が成り立っている時定数a、b、cを求めよ。 答えだけでなくやり方も教えていただけると助かります。 よろしくおねがいします。

  • 連立一次方程式が解を持つ条件

    次の非斉次型の連立一次方程式が解を持つ条件を求めよ、という問題なのですが導き方がいまいち分かりません。Ax=b とすると rankA=rank(A,b) が成り立てばいいと思うのですが、rankを出すために基本変形しても略解の答えをどう導けばいいのかわからない状態です。 尚、問題は永田雅宜先生の「理系のための線形代数の基礎」からです。 (1) (m+1)x + y + z = m-2 x + (m+1)y + z = -2 x + y + (m+1)z =-2 (2) x + y + z =1 ax + by + cz = k a^2x + b^2y + c^2z = k^2 (abc≠0) 答えは(1) m≠-3 (2) (a-b)(b-c)(a-c) ≠0 または(a-k)(b-k)(c-k)=0   です。

  • 複雑な因数分解で困っています。

    因数分解でどうしても、出来ないところがあるのでやり方を教えてください。 前は、出来たのですが、どうやってやっていたのか、自分でも不思議です。 (1)は、答えを見て、何とかその答えにする事が出来ましたが、いまいち分かりません。 (2)は、出来そうで出来ません。 (3)は、その前に、(a^2+b^2)^2-4a^2b^という問題があってそれは出来て、それを応用すれば出来そうですが出来ません。 (1) abc-ab-bc-ca+a+b+c-1 答え(a-1)(b-1)(c-1) (2) a^2b+2a-2b+bc-ca-ab^2 答え(a-b)(ab-c+2) (3) (4x^2-y^2-z^2)^2-4y^2z^2 答え(2x+y+z)(2x-y+z)(2x+y-z)(2x-y-z) どれか一つでいいので、やり方を教えてください。 *「^2」というのは、二乗という意味で表記しました。 *僕は、今年中学を卒業し、来年からは、国立高専に進学します。中学卒業程度のレベルで教えてください。