• 締切済み

食事が出来なく困っています。神経性食思不振症と診断

私は都内31歳女性。26歳からうつ、複雑性PTSDです。 ①8月神経性食思不振症と診断されたが、食欲もありダイエットをした経験もないので疑問に思っているのですが、こういう症状でもこの診断になるのでしょうか? ②食事を食べられないので痩せていってしまうので、何かカロリーを取れる方法や同じ状況の人がいたらアドバイスをして欲しいです。 ③何が原因かがわかりません。 脳が関係しているのか、消化器が原因なのか、精神的なものが原因なのかわかる人がいれば教えてください。 ④都内でオススメの病院があれば教えてください。 詳細は以下の通りです。 私は31歳女性。26歳からうつ、複雑性PTSD。 24歳で逆流性食道炎。 25歳のころ耳石によるめまい、吐き気があった。 家系は高血圧。 幼少期から食べれないことが多かった。 幼少期に虐待を受けていた。 現在1ヶ月吐き気、嘔吐がする。 8月現在、CT、血液検査、胃カメラは問題ない。 食事を食べようとすると痺れや震えにより、喉を通らない。 極少量のうどんを食べても消化ができない。 食べると吐き気、下痢、めまい、頭痛、動悸、震え、痺れがある。 食後5時間くらい続く。 1日1食から無食だが、毎食後なる。 1ヶ月くらいこの状態で5kg減った。 BMIは16.66で低体重。 六君子湯やメトクロプラミド、ドンペリドンなどを試したが効果がなかった。 心療内科に26歳の頃から通っているが、食事に関しては何もアドバイスしてもらえず現在に至る。心療内科は5件行ったが同じ回答でアドバイスはもらえなかった。

みんなの回答

回答No.1

神経性食思不振症は名前の漢字からなんとなく食が進まない人だけのような印象を持つかもしれませんが、食欲が低下していない方も多いですよ。 幼少期に辛いご経験があっても、成人されるまでに長い年月がありますね。急に食が進まなくなった頃にご家族やお身内、また近しい方の家庭環境等に変化はありませんでしたか? 検査結果に問題がないのであれば、心の健康が不足しているということだと思います。漢方やお薬は相性もあるので、効かなかったことを気にする必要は一切ありません。 今20代半ばから体調の崩れを感じ始め、30代になって幼少期のお話をされるということは、何かきっかけが近々におありだったのではないでしょうか。 現在の食べた時の体の状態だけでなく、お辛いかもしれませんが、話したくなければ紙に殴り書きでもいいので子どもの頃の辛くても耐えて今日まで立派に大人になられた当時の経験をお伝えになってください。それができなそうな医師なら他の心療内科様を受診になってください。 ご家族の理解は絶対に必要ですから、最初か2度目には一度は必ず付き添ってもらってください。ご両親よりも信頼できるご兄弟や親族の方、親のように慕っている方がいらっしゃればその方で大丈夫ですよ。 ここで書かれた内容をそのまま読んで食事のアドバイスをしない医師はもう会わなくていいです。その診察で何かプラスのことがなかったとしても、それはご質問者様は何も悪くありません。 また、少しでも消化にいいもの、お腹にいいものと自然と考えすぎてしまうお気持ちもあるかもしれませんが、「今、本当に食べたいもの」が今一番理想的な食べ物です。 最後に、低血糖症状を避けることも大事です。朝食、昼食、夕食それぞれの後に間食を含めて1日6回小分けにして食べましょう。1食ですらつらいと思われるかもしれませんが、食事と食事の間隔が長すぎることによる低血糖が今身に覚えのある食後の症状の原因に直結するからです。 間食とってもがっつり食べる必要ななく、紅茶とくるみとか春雨スープとかおはぎと緑茶程度で十分です。 最後に、一生このままとか二度と治らないとか思わないてくださいね。 思わなかければきっと大丈夫ですよ。

noname#259870
質問者

お礼

ご返信ありがとうございました。 神経性食思不振症は食欲が低下していない方も多いですね。初めて知りました。 急に食が進まなくなったのは逆流性食道炎になってからでした。そのころ試験ですごくストレスがありました。 心の健康が不足しているのですね。漢方やお薬は相性があるのですね。気にしないようにします。 体調の崩れは仕事に就いてからだと思います。 紙に書いて先生に相談してみたいと思います。 家族に同行してもらって行きたいと思います。 医師を選ぶことも大切なんですね。 「今、本当に食べたいもの」が今一番理想的な食べ物なことは知りませんでした。 低血糖が今身に覚えのある食後の症状の原因に直結することもしりませんでした。 間食を試してみたいと思います。 最後に励ましの言葉ありがとうございます。 これからも心を折らずに治療していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自律神経の乱れ?

    30代後半の主婦です。 ここ数ヶ月、吐き気や下痢などを繰り返しています。 胃腸内科で薬をもらいますがお腹の風邪で終わります。 良くなったと思ってもまた吐き気が出たり下痢になっ たり、、 あとは痺れやめまいもでてきたのでMRIを撮ったけど異常なし、耳鼻科でメニエールの検査をしても異常なしでした。 めまいの薬や吐き気止めを飲んでも効いたり効かなかったりです。 今日は調子がいい!っていう日がなく毎日どこかしら不調で辛いです。 調べると自律神経の乱れのような気もしますが、、心療内科を受診するにはちょっと躊躇してしまいます。内科でも大丈夫でしょうか? とにかく早く快調になりたいです(>_<)

  • 食事中のめまいについて

    最近、めまいが頻繁に起きます。 必ず食事中に頭がふわふわした感覚があります。 先日脳神経外科へ行ったところ、 「重度の肩こり」によるめまいだと診断されました。 肩こりの原因は、常に緊張していることによるものだそうです。 緊張しすぎて首の骨が少し変形しているそうです。。。 確かに、ストレスなどには弱い性格で、 以前は、心療内科に通ったこともあります。 そのため筋肉の緊張をほぐす?ミオリラークという薬を処方してもらいましたが、 食後に飲むためなのか、食事中のめまいは改善されません。 前置きが長くなりましたが、質問は以下の2点です。 1.別の病気の可能性はないでしょうか 2.肩こりのせいで食事中に限りめまいが起きるメカニズムを教えてください 以上、よろしくお願いいたします。

  • 過呼吸について

    はじめまして。 昨夜、めまいから手足のしびれになり、呼吸が苦しくなったため、病院に行きました。 内科でCTと血液検査をしてもらった結果、異常がないとのことでした。 そこでの内科医の先生から、過呼吸と思われるので、心療内科で診てらうことを勧められました。 手足のしびれはよくあることであり、原因をはっきりさせたいと考えています。 心療内科の受診を経験されている方で、すすめていただける病院はございますでしょうか? 当方、埼玉県の川口市に住んでいますが、都内でも行くつもりです。 以上です。よろしくお願いいたします。

  • 長期にわたる食欲不振について

    五年ほど前から食欲不振に悩まされています。 症状としては食欲不振、吐き気のみで胃痛はありません。 また五年で体重が10kg減少しました。 消化器内科にて胃カメラを五年で4回行いましたが異常はありません。 (4回とも異なる病院です) また、人間ドックやバセドウ病の血液検査を行いましたがやはり異常はありませんでした。 その際に吐き気止めのナウゼリンやガスター等の薬をもらいましたが効果はありませんでした。 内臓系に異常が見られないため、担当医から心療内科を勧められたので受診してみましたが、欝や精神的な異常は見られないとのことでした。 私自身としても仕事、日常、人間関係においてストレスは感じていません。 一応食欲を出す薬として、ドグマチールやデパスを処方されましたが、これもまた効果なしです。 現在はジェイゾロフトを試していまずが、消化器内科の先生や心療内科の先生もこれといって原因がわからない状態です。 そこで他の病気の可能性がわかる方がいらっしゃいましたら回答の方よろしくお願いします。 また似たような症状の経験者の方がいらっしゃいましたらアドバイス等よろしくおねがいします。

  • めまいとしびれが突然始まりました

    食事やタバコを吸った後、シャワーを頭に浴びるとめまいとしびれに襲われます。 気絶しそうなめまいで強いタバコを思いっきり吸い込んだような感じです。 しびれは左手と口の左側に熱くなるようなしびれを感じます。 病院で脳のCTもMRIも撮ってもらったのですが、特に異常は見られませんでした。 血圧も平常値です。心療内科でも診てもらいましたが分かりませんでした。 このめまいとしびれの原因が何なのかが分かりません。 二週間前の朝から突然始まりました。 特にシャワーを頭に浴びると猛烈なめまいに襲われます。 やはり脳に関係しているのでしょうか?

  • 食後、手足の痺れ

    食後から手足の痺れと貧血の様な目眩と吐き気に襲われているのですが、なんなんでしょうか?

  • 自律神経失調症は心療内科?

    ここのところすごく調子が悪いです。 めまいや耳のつまり感、重度の肩こりや目の疲れ、頭痛、手足が冷たくなったり、ほてったり・・・ひどい時は動悸・息切れ 吐きそうになったりして立っていられなくなる発作が時々あります。 インターネットや書籍などで、自律神経の乱れによるものでは? と思うようになりました。 こちらでも調べたら、心療内科がよいのではと言う事でしたが、 心療内科のある病院を調べたら、診察項目は精神病とかPTSDとか 精神的なものに関るものばかりです(当りまえ?) 私も少しは精神面でのものもあるのかとは思いますが、 こんな症状はやはり心療内科でいいのでしょうか? 以前から耳鼻科、内科にはかかっており特に病気は見つかってないです。 また、こちら北海道ですがいい病院があれば教えてください。

  • 心療内科について

    失恋が原因で頭痛や吐き気目眩などに苦しんでいます。 そこで、心療内科に行こうと思いますが効果はあると思いますか? また、どんな質問をされるのでしょうか? あまり深くは聞かれたくないのですが....

  • 自律神経失調症は、心療内科でしかお薬はもらえない?

    こちらでめまいについてたくさん質問させて頂きました。 必要な検査がすべて終わったところで、そのどれにも問題がない、正常!!ということが分かりました。 医師と私は、異常がないのは喜ぶべきことだが、結果、苦しさの原因である「めまい」を治すことができず、複雑だね・・と言い合いました。 最後は、心療内科に行ってもらうしかない、どうされますか?と聞かれ、私は行くと即答しました。 体に原因があるのなら、心配だけれでもそれを治療すれば楽になると思っていましたが、本心では心因性のものではないかと疑っていたからです。 それだけのストレスを受けていることに自覚があるんです。でも、精神科に通うことになるなんて情けないです。 親に相談したら、ストレスは万病の元、自律神経失調症はありうること。精神安定剤を処方されるのかもしれないと言われました。 心臓や耳鼻科、色々見てもらいましたが、自律神経失調症だった場合、心療内科に行かなければ治療できないものなのでしょうか?

  • これはパニック障害とか不安神経症ですか?

    こんにちは。これはパニック症状と言えるのでしょうか? 国際結婚をして現在はスイスに住んでいます。 実はまだ心療内科にも行ってないので(スイスにいるのでどうしていいものか)、この症状をパニック障害や不安神経症と言って良いのかが分からないのですが、そのような症状に陥るようになってしまいました。。。 まずは8月の頭に胃腸炎になって、ひどい下痢と吐き気、息苦しさ、めまい、体の痺れなどなどに襲われました。すごく辛かったです。 そのときは病院には行かずに、家で苦しみよくなって行きました。 そのあと、唇にヘルペスが出来、治ったと思ったら今度は巨大口内炎が出来て。 そして、この前の土曜日の夜、下痢と強い吐き気、体の痺れ、めまい、そして今度は過呼吸と体全身の痙攣がありました。 過呼吸で苦しく、息もちゃんと出来なくて、吐き気とめまいと体の痺れ。。。もうフラフラでした。。。すごくすごく苦しかったです。 丁度、そのときに彼のお兄さんから車を借りていたので、車で救急対応の病院に行き、診てもらい点滴を2本打ってもらい、家に帰って来ました。 血液検査、尿検査、便の検査、すべて異常無しでした。 先生が言うには、過呼吸と痙攣はパニックから起こったという事です。 以前にもこういう下痢、吐き気で苦しむ事があり、毎回すごく辛いんです。それがトラウマになって『また辛くなったらどうしよう』っていうパニックなのでしょうか。。。 実は昨日の夜も過呼吸気味になりまた吐き気に襲われました。お腹の調子がほんのちょっと悪いだけで不安になり。。。『大丈夫、大丈夫。私は健康だ』と言い聞かせても、パニックは急にやって来るんです。『大丈夫、死ぬ事は無い』と言い聞かせても不安は収まらず、呼吸も苦しかったです。 日本だったら心療内科とかに行けば良いのかもしれませんが、スイスでこの問題をどう克服すれば良いのか分かりません。本当にパニックなのか。先生が言ったから、パニックと思い込んでるだけなのか。 この夏は、チューリッヒからベルンに引っ越した事もあり、準備などもあり大変でした。また隣人とのトラブル、引っ越し業者とのトラブルもあって毎日、負の感情ばかりだったような気がします。 そして新しい土地、ベルンでこのような問題に陥り。 私はいったいどうすればいいのでしょうか?夜が怖いです。。。寝るのも怖いです。 発作が起こるのは、というか辛くなるのがいつも夜中なので。 もし、なにかアドバイスを頂けたら幸いです。 長文で読み辛くて申し訳ありません。