• 締切済み

ふるさと納税ってやるべきですか?

どういう仕組みなのか教えてください 自分は今学生でバイトしてます

みんなの回答

  • MT765
  • ベストアンサー率57% (1982/3461)
回答No.3

ふるさと納税は好きな自治体に寄付ができる制度です。 その寄付金がご自分の翌年支払うべき税金から控除される仕組みです。 ただし、年収に応じて控除限度額が算出されるため少なくとも年収が200万円くらいないと1円も控除がありません。 下記サイトで年収を入れて出た金額が控除限度額になるのでそれに応じて寄付金額を選びます。 【ふるさと納税の限度額はいくら?控除シミュレーションと計算方法】 https://furunavi.jp/deduction.aspx?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=deduction&yclid=YSS.1000010099.EAIaIQobChMI_ouY4OyogAMVk8sWBR0MHgs1EAAYASAAEgIunvD_BwE&gclid=CPKhqensqIADFRBMwgUdn-YMhg&gclsrc=ds

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10656/33427)
回答No.2

基本的にふるさと納税というのは「やべー、税金対策をしねえと税金をとられちゃうなー」という稼ぎがいい人向けの制度なので、税金対策を考えなきゃいけない立場ではないなら、気にしなくていいです。 テレビのCMは「お金持ち向けにやってんだな」と思っていればいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6680/9475)
回答No.1

ふるさと納税を行うと、一つは所得が減ることにより所得税が減ること、そしてもう一つは翌年の住民税より、ふるさと納税した額-2000円が控除される(払わなくて済む)というメリットがあります。 しかし、学生バイトの身分では、住民税はほとんど払っていないのではないでしょうか。 住民税が0円であると、ふるさと納税した分のお金は全額払い損となります。 純粋に、地方自治体に寄付しただけ、ってことになります(返礼品はありますが)。 >学生アルバイトにも住民税はかかるのですか。 >https://www.city.ayase.kanagawa.jp/soshiki/kazeika/yokuarushitsumon/3/4291.html なので、学生バイトの身分では、ふるさと納税する意味はあまり無いと思います。 もし住民税を払うほど稼げているならば、その住民税額の範囲でふるさと納税すれば、2,000円固定で寄付額に応じた返礼品を貰えるようなものですから、お得になってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ふるさと納税について

    お恥ずかしながら、ふるさと納税について未だによく分かっていません。 やり方など教えていただけると嬉しいです。 楽天でもできるそうなのですが、楽天でのやり方やふるさと納税の仕組みを教えてください。

  • ふるさと納税

    ふるさと納税をしたいと思います。 5万円ほどしようと思います。 一か所で5万円すべきか、1万円を数か所に分けると前者よりも戻りが少ないでしょうか? 仕組みがよくわかってないもので 教えてください。

  • ふるさと納税

    会社で年末調整の紙を書いて、会社の経理の人が税金のことはやってくれてるみたいなんですが、 こういう人はふるさと納税はできないんですか? 仕組みがまったくわかってません。 簡潔に教えてください。 ここは見ました。 http://www.furusato-tax.jp/about.html

  • ふるさと納税

    ふるさと納税の関係で税務署に行き、確定申告の手続きをしてきました。 昨年度私は10万円のふるさと納税を行いました。職員の方の話では約2万円が国税分として返ってくる。市県民税はおそらく3万か4万円が返って来ますと説明を受けました。仮に市県民税が3万だった場合、国税分の2万と合わせて5万になります。と言うことは残り5万でお肉やビール等の返礼品を購入したということになります。周りに流されてふるさと納税をしましたが、私の場合、一体何が得になるのかが良く分かりません。受け取った返礼品を全て合計しても、5万円も出さずに購入できるからです。税の仕組みが良く分かりませんので、私の場合、何が得なのか分かりやすく簡単に説明していただけると幸いです。

  • ふるさと納税

    ふるさと納税を自分の住んでる町以外に1万円しました。その1万円は自分の住んでる町から納税1万円を引かれている。だから、特にふるさと納税しても自分は損をしない。確定申告して住民税も安くなると調べました。ここまでは以前はそう思ってましたがふるさと納税は寄付金の制度に近いと聞きました。だから、ふるさと納税をすると余計な税金を払うという事でしょうか?

  • ふるさと納税とは?

    ふるさと納税をしてみようと思います。 他県に1万円の納税をしたら、今住んでいる地域で1万円の税金を払わなくてよい、という事なのでしょうか。 楽天でふるさと納税を募集していたのでやってみようと思います。 自分はサラリーマンですがいつも自分で確定申告をしていますが、 今からでもふるさと納税で他県に振り込んでも間に合いますか?

  • ふるさと納税について

    ふるさと納税を自分が居住する市町村に対して行うと、何か良い事はありますか? 税金の控除の面では、損になりますでしょうか? また、自分が住む県内の別の町等にふるさと納税する場合と、別の都道府県 の市町村にふるさと納税する場合では、税金の控除の関係で違いはありますか? もし判る方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ふるさと納税

    ふるさと納税とは、実質2000 円の自己負担で寄付金に応じて所得税と住民税が軽減され、お礼の品も届く、というもののようですが、これって結局は自分で払って税額を減らしてるだけではないのでしょうか? 例えば一万円寄付したら、2000 円を引いた8000 円を自分の税金として払っているだけではないのでしょうか? そうだとしたら税金が減るのは当たり前のような気がします。 それでも普通に税金を納めるよりはお得なのでしょうか? ふるさと納税を始めようと考えていますが、このことが気になって一歩踏み出せずにいます。

  • ふるさと納税ができたらどこに納めますか?

    住民税の10%を居住地以外のところに納めてもよいようにするという「ふるさと納税」が議論されてます。 もし、実現したらあなたはどうしますか。 私は東京都にはこれ以上税金を払いたくないので、必ず利用したいと思います。 ○自分のふるさと ○ふるさと以外でも日本のきれいな山、川、海を守ってくれている町 ○外国でも災害に見舞われた国や、平和で民主的な開発途上国 など、自分の意思で選べれば、納税も少し楽しい気持ちになれるような気がします。 もっとも私の払う住民税の10%というと、たかが知れてますけどね。

  • ふるさと納税

    自身のシュミレーションした金額をオーバーしないようにしておりますが、もし70000円が限度額に対して71000円になってしまった場合は自費で1000円多く払うという認識でよいでしょうか?あくまで自分の制限のある金額を超えた分だけになるのでしょうか。宜しくお願いいたします。

teddy600のミシンの取り扱い説明書
このQ&Aのポイント
  • 母から借りたteddy600のミシンの取り扱い説明書が見つからない
  • どなたかteddy600の取り扱い説明書を教えてください
  • ブラザー製品のteddy600の取り扱い説明書が欲しい
回答を見る