• ベストアンサー

hpvワクチンについて

zundamoの回答

  • zundamo
  • ベストアンサー率55% (21/38)
回答No.3

HPVワクチンは新型コロナワクチンが登場するまで、最悪のワクチンとして知られていたものです。 海外において多数の若い女性が接種により倒れ、日本においても同様深刻な健康被害が起こりました。 死亡した人もいます。国を訴えた裁判が継続しています。 病気は罹ってから治せばいいものです。 なるかどうかわからない病気のために薬物で予防するというのは間違っていまし、そんなことができるわけもないんですよ。

関連するQ&A

  • 子宮頸がん、HPV、ワクチンについて

    子宮頸がんとHPV予防ワクチンについて調べていますが、よく分かりません。 昨年末、婦人科細胞診(子宮頸部の細胞を採取し、がん細胞の有無を調べる)を受けた結果、「ClassII(NILM)」という結果でした。 調べたら、「陰性」という意味だと分かりました。 また、子宮頸がんの原因は性交によるHPV感染とのことですが、「ClassII(NILM)」=「HPVに感染していない」と言えますか? それとも、子宮頸がんではないけれど、HPV感染の有無とは無関係でしょうか (つまり癌化していないだけで、感染している可能性もある)? ワクチンの接種を検討していますが、上記診断の後に一度でも性交経験があると、感染の可能性はありますよね。(診断後、一度だけ交際相手とコンドームを使用したうえで、経験しています。) ワクチン接種を決める前に、HPV感染の有無を調べたほうがいいのでしょうか? さらに、助成金の出るワクチンの推奨年齢は10-15歳くらいだそうですが、16-45歳女性にも推奨されていると聞きました。 一般的に考えて、性交経験の無さそうな15歳以下に推奨されるのは分かるとして、45歳までというのはどういう理由でしょうか? 46歳以上の大多数の女性が性交経験があり、HPV感染率が高いので、結果、ワクチンの意味をなさない場合が多いという多数決的(?)な理由でしょうか? (もし、そうだとすると、実年齢よりも個人のライフスタイルのほうが影響しそうですね。) それとも、46歳以上の女性には、ワクチンが効かない、副作用的な弊害がある、または、何らかの理由で子宮頸がんになりにくいから必要性が低いといった、もっと実際的な理由でしょうか? 病院でワクチンのパンフレットを渡され、その時は興味が無くて捨ててしまったのですが、がんになって後悔するよりは、少しでもリスクを減らせるなら接種したほうがいいのかなと思い、迷っています。

  • HPVワクチン接種について

    身内の女性がHPVワクチン9価の接種を考えています。 アレルギー持ちで、疲れるとじんましんが出ます。今、25歳で性交渉の経験もあります。 そこで、質問させていただきたいのですが、 1.アレルギー持ちでもワクチンを打てますか? 2.接種前にHPV検査を受けたほうが良いでしょうか? もしHPVが陽性だった場合、ワクチンは意味がありませんか? 3.ワクチンを打たずに毎年子宮頸癌の検査を受けるという方法では意味がありませんか? 周りに相談できる人がいません。詳しい方にアドバイスいただきたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 子宮けいがんワクチン 一度目の接種の後にHPV検査は可能ですか

    子宮けいがんワクチン 一度目の接種の後にHPV検査は可能ですか 先日、子宮けいがんワクチン一度目の接種を受けたのですが、その際にHPV検査をうけずに接種してしまいました。 婦人科ではなく内科のクリニックで、先生からはとくに何の説明もありませんでした。 後からいろいろ調べて、すでに感染している場合はワクチンの効果がないとわかりました。 またもしもウイルスに感染している場合はそのウイルスの癌化を促進するとの記述も読み不安になっています。 ワクチン一度目の接種の後に、HPV検査を受けることは可能でしょうか。 その場合体内にウイルスを注入されてしまっていても、正しい結果がでるのでしょうか。 また、もし陽性だった場合、1回目だけ打って、接種を途中でやめてもいいのでしょうか。 35歳、性交渉ありです。

  • HPVについて

    20代半ばの女です。いままでHPVの検査をしたことがありません。 子宮癌検査は2年ごとに3回やり問題はありませんでした。先生にHPVの事を言われたこともありません。 過去、ワクチンも打っていません。 調べてみたら自然治療するもの、なっていても気付きずらい、子宮癌の根源など、色々書いてありました。 検査では今現在、感染しているか。が、判ると思いますが、過去かかっていたことがあるか(ヘルペスみたいにウィルスが体内?に残っているものなのか)、こちらも調べることができるものでしょうか?

  • HPV 18型

    昨日、HPV検査の結果を聞きました。 18型だと言われ、非常に落ち込みました。 細胞診の検査結果は、今回はIIでした。 HPVに感染していても、自然に治るケースもあるとの事ですが、 高リスク型で、しかも性交も1年10ヶ月ほどしていないんですが、 18型が体内から消える事はあるんでしょうか?? ワクチンも受ける事もできないし、後は癌になるのを検査で待つのみなんでしょうか? 医者には半年後に細胞診して、また1年後にHPVの検査もしようと言われたんですが・・・・ もう1年10カ月もたっているのに、高リスクのウイルスが消える事もあるんでしょうか?? すごく不安です・・・しかも母親も子宮癌で、末期に近い状態だったので・・・ 宜しくお願い致します。

  • HPVウイルスについて

    HPVウィルスについてネットで調べていて、どうしても矛盾しているように感じる部分があり、よくわからないので質問させていただきました。 ・頸がんを引き起こすとされるウイルス(ハイリスク)HPVに感染しても、大半の人は2年程度で体外に「排出される」。 しかし、個人の免疫等により排出できず持続感染すると、異形成しガン化することがある。 ・イボを形成する低リスク型のHPVに感染すると、治療などによりイボが無くなり、しばらく観察して再発が見られなくても、一度感染してしまうと完全に皮膚の表面からウイルスがなくなることはないので、完治したと思われる後でも、HPV感染後のワクチン接種は意味をなさない。(型が同じ場合) 結局、HPVウイルスは潜伏し続けるものなのか、完全に排出されることもありえるのか、どちらなのでしょうか。 つまり、高リスクHPVにおいてよく言われる 排出とは、完全に無くなる というわけではないのでしょうか? 異形成させない程度に免疫が抑え続けてる。ということなのでしょうか? それとも、HPVウイルスの型によって性質が違うということ?? なかなか研究が難しいと聞いているので確証・断言できない。というふうに考えるべきでしょうか。 また、子宮がん検診において異形成やそれ以上が認められたわけではないのですが、個人的にHPVの感染の有無やリスク判定の検査をし、結果ハイリスク型の感染が分かった場合、女性特有のがん保険等に加入するのは難しくなるのでしょうか? もしも難しくなる可能性があるなら、先に加入し、その後リスク判別の検査を受けたいと思っています。 参考までに、昨年の診断結果は「クラスII」で、一応問題はありませんでした。

  • 子宮頸がんの原因、HPVについて…

    子宮頸がんの原因、HPVについて… 先日、婦人科で子宮がん検査を受けて細胞に異常が見つかったとのことで再検査になりました。 先生には「ガンという程じゃないけれど、細胞がガンになる前のような状態で… とにかく大きな病院で再検査してください。」と言われました。 検査結果の用紙をチラっと見ると「III」にマルがついていました。 最近テレビや雑誌などでも「子宮頸がん」について取り上げられているので、 私もHPVというウィルスに感染することによってできるガンという程度の知識はあり、 先生に「これってウィルスに感染してるっていうことですか?」 「その場合、男性がウィルスを持っていたから感染したということですよね?」と聞きました。 先生は「そうですけど、経験している人なら誰もが持ってておかしくないような ウィルスだし、本当にごくありふれたウィルスだから。」と、私が感染してても 全く不思議はないという様子で面倒くさそうに打ち切られました。 私は、結婚していますが男性経験は夫以外ありません。 そして、これは絶対に断言できますが夫も私以外と経験がありません。 夫は風俗にも行ったことがないです。 嘘ではありませんし、夫の性格や様子からいっても私と以外はないということは 確信出来ます。 なので、正直再検査となって驚いていますし、間違いじゃないかと思ってしまいます。 でも…検査結果は事実なわけですよね。 パートナーがお互いとしか経験がない場合でも、HPVに感染することってあるのでしょうか? 男性は生まれながらに持っているウィルスなのでしょうか? それとも、異常な細胞が見つかってもかならずしもHPVに感染してるってことでは ないのでしょうか? いろいろな意味でモヤモヤしています。

  • 中3の娘への子宮頸がんワクチンについて

    中3の娘(春から高1)に、子宮頸がんワクチンをしたほうが良いのかどうか迷ってます。 HPVワクチン?高1まで無料ですが、ネットでは、いろいろ怖いことが書いてあって、不安です。ワクチンをした人のうち、3700人に1人に怖い副作用があったとか。 でも、子宮頸がんって、放っとくと90人に1人がかかって、1/4が死んじゃう病気ですよね。ワクチンの副作用は怖いですが、日本では亡くなられた人は居ないようですし(苦しんでおられる方ごめんなさい)自分の娘がガンで死んじゃうよりは、とにかく生きていてさえくれれば、というのも親としての想いです。 子宮頸がんワクチンも、あまり効果が無いって書かれてたりもしますが、割合からすると、少しでも効果があれば、悲しい思いをしないで済むかも、って思いまして。子宮頸がん検診でも、3割くらい見落とされるって聞いて、怖くなってます。 娘も高校生になって、行動が増えるので、心配です。手遅れになる前に、ワクチンしておいたほうが良いと思いますか?同年代の娘さんについて、皆さんどうお考えになりました?

  • コロナのワクチンなどと言われてますがワクチンの害を

    コロナのワクチンなどと言われてますがワクチンの害をご存知でしょうか 家族は毎年インフルエンザワクチン打ってました。 田舎暮らしなので事態を把握してませんでした。 毎年副反応が出てたそうです。 それにも関わらず毎年、町医者がワクチン打ってたと知りました。 体力のある家族なのでインフルエンザになってもあまり心配はなかったです。 いつしか家族がわからない時ワクチン打ってしまい重篤になり意識がなくなったそうです。 わたしは何十年とインフルエンザにかかってません。 豚インフルと報道された時からインフルエンザワクチンわたしは打ってました。 マスコミの影響でした。 それからある看護師の講義受けて薬は異物と教えられました。 しばらくしてから一切ワクチン打たなくなりました。 家族は薬大好きでした。 医者の言うこと信じてずっとお世話になってます。 だがもうインフルエンザワクチンは合わないという事で打たなくなりました。 これからコロナのワクチン開発されて様々な事とが起きてくるのではありませんか。

  • 「子宮内膜症・月経困難症はよくなります!」という物について教えて下さい。

    私は、子宮腺筋症がある為なかなか妊娠しずらく、8ヶ月ほど不妊治療に通っています。 今の段階では、hcg注射&タイミング法です。 でも、後1~2周期頑張っても妊娠しない場合は、腺筋症の治療(6ヶ月間のホルモン注射)に入るみたいですT_T 腺筋症からの生理痛も酷いので、気になりネットで検索していたら ---------------------------------------------------------------- 「子宮内膜症・月経困難症はよくなります!」 産婦人科医がすすめるピクノジェノールの効果 ---------------------------------------------------------------- というのがありました。 これを服用する事で完治可能大とのこと・・・ 病院では、内膜症・腺筋症は完治しないといわれましたが、すごく気になります。 せめて、軽減だけでもするのなら・・・と少しだけ期待が☆ そこで質問なのですが (1)「子宮内膜症・月経困難症」と記載してありましたが、子宮腺筋症にも効果があるのか?また、それはどのくらいの期間を目安に服用したらいいのか? (2)今の私の治療状況(妊娠を希望している状態)でも服用していいのか? (3)腺筋症の治療をしながらでも服用していいのか? です。 (4)この商品の詳しい情報を教えて下さい。 宜しくお願い致します。