• 締切済み

UVレジンについて知りたい。用途は木材の表面保護。

木材の表面をUVレジンで保護しようと思っています。 木材はローズウッド。空研ぎ#120➡#400で研磨済み。 エポキシ樹脂で保護するのが一般的(私と同じ用途では)のようですが、エポキシ樹脂とUVレジンは似たようなものだそうで、100円均一で手軽に調達できるUVレジンを使ってみようと思っています。そこで不明な点がいくつかあり質問させていただきます。 1、必要な量 塗りたい面積は縦長の台形で、面積は309㎠。上辺42mm、下辺61mm、高さ600mm。そこに約0.5mm厚で塗りたいと思っています。ムラなく綺麗に塗れるとした場合に必要な量はどの程度でしょうか? 商品がグラム売りなので、グラム数で知りたいです。 2、木材にくっつくのか くっつく前提で思案していましたが、改めて考えてみるとちゃんとくっつくの?と。UVレジン商品の裏側には「プラスチック・ガラス・金属・陶器に使用できます」とありましたので木材でも大丈夫のような気はしますが…… 3、色の透明度 透明なクリアレジンでもいいのですが、黒だとどんな感じになるのか知りたいです。厚く塗ってしまったら透けて木目は見えないでしょうけど、0.5mm程度ならば木材の木目もギリギリ見えて、かつ木材の彩度・明度が落ち着く仕上がりになるなら黒もありと考えています。ネットの動画だとどれも厚く出していたので、薄く塗った時の透明度がイマイチ分かりませんでした。 4、塗り方のコツ もしコツがあれば教えて欲しいです。UVレジンは初めてなのですが、紫外線が入らないくらい厚いと固まらないと書いてあったので、0.2~0.3mm程度の薄塗りをして硬化させ、それを繰り返して最終的に1mm弱まで塗布。最後に研磨して凹凸を無くし0.5mm前後の厚さを目標に平らにする予定です。 以上4つが今知りたい情報です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#259322
noname#259322
回答No.2

質問者さんはどこまで適当な回答を許容してくれるのでしょうか。 回答者は、ここ数年UVレジンで遊ぶようになった初心者程度の人間です。申し訳ないが、回答に必要なだけのレジンについての知識や経験は持ち合わせておりません。 まず2.木材にくっつくのか、から。 全く弾いてくっつかないというわけではありませんが、この界隈、 「ウッドレジン(※)にUVレジンは禁忌」 というルールがあります。 なぜかというとUVレジンは木材にある程度しみこむからです。しみこむと紫外線が通りにくくなります。つまり未硬化部分ができる。 それはいつか、表面にしみだしてくることになります。そうなると問題です。 たしか以前、TV番組がよりにもよって「レジンで木の箸をコーティングしよう」を紹介して炎上していたはずです。 今ググるとおそらくこれですね。 「ヒルナンデス!」ハンドメイド企画が物議 番組中で紹介されたウッドレジン作成方法に危険性を指摘する声(ねとらぼ) https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2001/31/news123.html ※ウッドレジンとは…木とレジンを組み合わせるクラフトを呼ぶ名前があるんです。 ただしウッドレジンは通常、2液タイプを使います。それにUVレジンを使う人でも、下処理をしたほうがはるかに無難です。 またしみこむ度合いも木材によるだろうと思います。個人的にはローズウッドのような硬い木であれば、すぐに夏の日差しに当てればほとんどしみこまないような気もします。 ただ、個人的に大丈夫だと思う~で他人に安易に勧めていいかって話になると、ダメでしょ? クリアレジンなら紫外線が通るでしょうが、3.を拝見すると黒いレジンを塗りたいとのこと。 なおのこと、下処理をお勧めします。 木材の上にニスを塗っておくなど、下処理すればしみこまなくなるので問題なくレジンが使えます。百均にも油性、水性両方のニスが売られています。しかしどれがお使いのレジンと相性が良いかの検証はできておりません。 1. 私が百均レジンで塗ったことがある中で面積がもっとも広いのは、約120平方cmです(スマホの背面全体に均一に塗りました)。使用量は約6,7g。そこからすると、309平方cmは15、6gほどで足りるはずです。 ただし、使用量は塗る厚みにかなり左右されることになりますよね? 私の場合、1mmで塗って5gちょっとです。 おそらく質問者さんも0.5mmは無理です。百均のUVレジンでは。 なぜかというと、基本的に百均のUVレジンは初心者むけに少しだけ粘度が高めのものが多いんですよ。(書かれているハード、ソフトは硬化後の固さで液状のときの粘度は関係ない、ソフトタイプのほうが粘度が高かったりする) 粘度が高い分、気泡も入りやすいし、伸ばしにくいです。そして平らにはならないです。0.2~3mmずつだなんて到底無理だと思いますね。特に色を混ぜて余計に粘度を上げるなら。 最近は百均各社内でも種類があったり、ときどきメーカーが変わっていたりするのでなんとも言えませんが…。(それに2.に関連して、A社のレジンなら土台にくっつくのにB社のレジンは弾いて乗らない、ということもありますよ) 最初から、低粘度のUVレジンを使ったほうが良いかもしれません。 50g~200gで売っていて1000~2000円しますが、運が良ければオカダヤなどの割引セールに遭遇できます。 低粘度だと広げやすく、なめらかに伸ばせて、厚みも出にくいです。気泡も入りにくいです。今回の用途とは関係ないけれども、細かい型を使うなら低粘度。 ただし当然、扱いは難しいです。広い面をどうにかしようと思うとサラサラ流れていってうっわそこまでいらんわお前高いのに無駄になりやがってな気持ちにもなりやすい… まあこういうサラサラタイプで型をきれいに埋めたあと、高粘度タイプでぷっくり盛る(これができるのがレジンの魅力)、などの使いかたをします。 ただし、サラサラタイプは「木材にしみこみやすい」ことにもなりますね。 「まさるの涙 サラサラタイプ」などAmazonだと70g1,170円で手ごろでいいと思いますし、低粘度タイプの商品の中にはマニキュアみたいな塗るためのハケがついているものもあります。 https://www.amazon.co.jp/dp/B08JLSHMC7 百均でお勧めするならダイソーの20g入りクラフトレジンです。 330円商品ですが、面に広げやすいです。 百均レジンの弱点として、「黄変しやすい」もあります。保護だけでなく、美観も目的であれば百均レジンは長い間はきれいな状態は保てないことは理解しておく必要があります。 3.色の透明度 レジンの種類、使う黒の量と木材の種類によるはずです。また光の加減によっても見え方が違うでしょう。 レジン自体、商品によって透明度が違います。 申し訳ないですが、0.5mmで塗れたことがないため、回答できません。 4.塗り方のコツ 百均にちょうどよさそうなハケがあるでしょうからハケか絵筆と、 色をつけるのなら使うレジン全部を一時に色を付けられる容器を探すと良いです。 シリコンやプラスチックのカップで代用できるはずです。 耐水ペーパーやコンパウンドはお持ちでしょうから、ハケであれば、それで修正できる程度に凸凹は収まるはずです。 長いわりに参考になる部分がないのではないかと思いますが、 お目通しくださったのならありがとうございます。 個人的には端材で練習することと、天気の良い日の午前中早朝から試してほしいがお伝えしたい点です。

okwave7722taro
質問者

お礼

なるほど、剥がれる剥がれないの前に染み込んでしまった分は硬化しない可能性があるということも留意しないといけないようですね。 黒のレジンではなく木を黒の木工用ニスで着色したあとにクリアUVレジンを使う案も出てきましたので、それでしたら参考に貼って頂いたリンク先にあるニスのくだりからなんとかなるかもしれませんね。 塗れる面積の情報も参考になりました。 粘度について。 別の用途でソフトレジンを使ってみましたが、結構トロッとしていますね。入れ物もチューブなのでまるで軟膏のような。塗り方は当初の予定通り指と硬めのヘラで薄く塗り(厚さはザックリ)最後にサンディングブロックで削ります。 >百均でお勧めするならダイソーの20g入りクラフトレジンです。 まさにそれを! ニスで着色させた後にお得な(おケチですが)20gのクリアで塗ろうと考えているのが今の有力候補です。 >長いわりに参考になる部分がないのではないかと思いますが、 とても参考になりました!ありがとうございます。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6244/18612)
回答No.1

1 表面積を計算して0.5をかければ それがほぼグラム数です。 2 はいくっつきます 3 木目が見える程度になります 4 クリアレジンならかなりの厚さまでUVは透過していくので中まで固まります。

okwave7722taro
質問者

お礼

ありがとうございます。 グラム数(gやあるいはml)や塗布面積について調べていましたが、割とそのまま変換できるのですね! 細かく言うと環境や状況によって微妙に誤差はあるのでしょうけれど。

関連するQ&A

  • ミニルーター等でUVレジンの研磨

    閲覧ありがとうございます。 UVレジンで小物を作成した際、現在は手作業で研磨作業をしているのですが、これをミニルーターで行うことはできないかと思っています。 しかしいろいろ調べて見てもなかなかUVレジンの研磨にルーターを使用しているという方は見当たらず、向いていないのか、わざわざ情報として載せていないだけなのか・・・ 人まずは試しに購入と思い、3、4000円程度までのものを購入しようと思ってるのですが、おすすめはありませんでしょうか。 また研磨に使用する先端が耐水ペーパーのようなものは見当たらないのですが、どのようなもので研磨するのでしょうか。 鏡面仕上げ用とかを見ているとフェルトのものがたくさんでてきますが、これらにコンパウンドをつけて磨くことで問題ないのでしょうか? (それにしても、コンパウンドに行き着くまでの番手が無いようにおもいますが・・・) 実際に使用されている方、周りの経験談などでも良いので、UVレジンの研磨をミニルーターでする場合のご情報をいただけないでしょうか。

  • ダイソー300円のUVレジンについて

    ダイソーで販売されているUVレジンには、300円商品で20gのものが3種類売られています(私が立ち寄った数店舗での取り扱い)。各種(またはいずれか)購入した事のある方に使ってみた感想をお聞きしたいです。 【UVクラフトレジン液 ハード】(備考:JAN下4桁 2459) 【UV-LED レジン液 クリアハード 】(魔法のレジン) 【速乾 UVレジン液 クリア】(ボトルタイプ) 上記3つの違いが知りたいです。気になる要素は以下。 1、粘度 どちらかというとサラサラで粘度が無い方が都合がいい。 2、透明度 透明度が高い方がいい。ただ、多少曇った見た目も合うかも?なんて思い始めていたり。 3、気泡の入りやすさ やはり気泡は少ない方がいい。 4、黄変 これもしにくい方がいい。商品毎に黄変しにくいと書かれていたり書かれていなかったりするので、差がある? 5、硬さ 硬化後の硬さ。より硬く多少こすれた程度じゃ削れないものがいい。 6、べたつき 硬化後、表面を手で軽くこすったときに、引っかかりが無い物が望ましい。 です。硬化時間は特に気にしていません。寧ろ時間がかかる方がゆったりと作れるのでいいのかも。 ちなみに、使用目的はアクリル絵具で表面を塗装してある木(ローズウッド)の表面保護です。

  • 訳が分かりません

    Some specimens were mounted in epoxide resin,cut,polished and examined in cross-section. specimen 試料 epoxide resin エポキシ樹脂 polish 研磨する cross-section 断面積 この文ですが、コンマで区切られた部分がよくわからなく、意味が通るように訳せません。試料は~し、断面積を量る。みたいになると思うのですが・・・。

  • お勧めの保護・UVフィルターがありましたら教えて頂きたいです。

    お勧めの保護・UVフィルターがありましたら教えて頂きたいです。 デジタル一眼初心者です。 機材はsonyα200、レンズは主にSigma 30mm/F1.4/φ62mmを使っています。 レンズ保護としてヤフオクで出品しているような安価なUVフィルターを使用していました。 しかし、屋内で人物撮影すると肌が緑がかってしまうことがたまにあります。 大手家電のカメラ相談員に話したところ、 安価なUVフィルターだと屋内で青味がかってしまうことがよくあり、 ある程度ちゃんとしたUVフィルターであればそういったことはなくなると聞きました。 本当は目的に合わせてフィルターを変えるべきだと思いますが、 屋内外を往復することがよくあり、できればフィルター1枚で統一したいです。 実はこちらでフィルター関連の質問を検索して、 一般的には保護フィルターなどは使用せずに撮影することが望ましいことを知りました。 しかし、やはり初心者ですのでレンズ保護を第一にしたく、フィルター常用をしたいです。 その中でなるべく綺麗に仕上がる方法を探したいと思ってます。 もしお勧めのフィルターがありましたら参考にさせて頂きたいです。

  • 樹脂閉じこめアクセサリーについて

    樹脂閉じこめアクセサリーについて レジン製の作家さんの作った閉じこめアクセサリーを拝見したのですが 型に流し込んで固めているにもかかわらず 型に接していた部分に曇りがなく、凄く透明だったのですが、 どうしてでしょうか? 私がエポキシ樹脂で作ったときは曇ってしまって諦めていたのですが、 コツがあれば知りたいです。エポキシは曇ってレジンは透明度が高いのでしょうか? あと、ネックレスなどにするために樹脂にチェーンを通すための金具を付けたいのですが、 型に流して固めるため、金具をどのタイミングでつけたら良いのか分かりません; 固まって、型からはずしてからではもうねじ込めませんし・・・困っています

  • UV接着

    ポリカ(PC)製 樹脂部品にφ2.5塩ビチューブ(PVC)を差し込み、UV接着をしております。UV光は照射体に対して一方方向からの照射です。(製品が透明なので、照射側と反対側にも紫外線が当たり、硬化しています。) 照射後に接着部を確認すると、1%程度にチューブに亀裂が生じている事が確認されました。 亀裂は0.05~0.1mm程度と非常に小さいものです。 しかもこの亀裂は照射側からの亀裂ではなく、照射側から90~180度回転した付近に発生しているので、照射が強過ぎる為の亀裂ではないと考えております。 現在原因がわからなく、非常に困っております。原因若しくは要因など教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。 UV照射距離は20~40mm程度(照射ポイントを変更しても発生)。照射時間は7~9秒。 照度は300~400mw/cm2 となります。 光源は水銀キセノンランプオゾンレスタイプとなります。 追加質問です。 硬化についてわかる範囲で教えて頂きたいのですが、接着剤にUVを当てた時は、表面から固まっていくのでしょうか、それとも中側から固まるのでしょうか? またUV照射後に接着剤表面に薄っすらと濡れたような感じのものがあります。これは接着材に含んでいる溶剤なのでしょうか?(時間が経つと無くなります) またこの薄っすらと濡れたようなものが無くなるまでUV照射しなければならないのでしょうか?

  • 光学用接着剤を探しています。

    エポキシの硬化物同士を接着させる目的で、チクソ性のある光学用接着剤を探しています。硬化は熱硬化が理想で、樹脂も熱がかかった際に流れないものがベストです。接着強度もある程度必要です。(接着面積はφ3mm程度で、樹脂層の膜厚は約0.5mmになります。) 何か良いものがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • レジン(エポキシ樹脂)について

    仕事でクリスタルレジンを使用しています。 健康のカテゴリかとも思ったのですが、ここの方の方が詳しいのかと思い質問させて頂きます。 主剤:ビスフェノールA型液状エポキシ樹脂 硬化剤:変性脂環式ポリアミン 上記二つの毒性や発がん性について教えて下さい。 (作業としてはこの二つを混合して硬化させます) また、これらを扱う場合、換気する程度で良いのでしょうか?マスクは普通の風邪・花粉用のもので防げるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 項目 主剤(A剤) 硬化剤(B剤) 成分 ビスフェノールA型液状エポキシ樹脂 変性脂環式ポリアミン 配合比(重量比) 100 50 混合粘度(23℃) 900~1000〔mPa・s〕 可使時間(23℃/100g) 70分 離型可能時間(23℃/100g) 24時間 危険物区分 第4類第3石油類 非水溶性 危険等級3

  • ステンレスの強度

    初心者です。よろしくお願いします。 ステンレス鋼にはいろいろな種類があるようですが、特に強度(耐屈曲性)の違いについて教えてください。ある用途で、木材にエポキシ樹脂でステンレス鋼を埋め込むことで耐屈曲性を上げ、経年変化による狂いにも絶えるようにできないか検討しています。(50mm×30mm×300mm程度の棒状の素材の長手方向に100Kg程度の荷重がかかります。)およそ、SUS304とSUS430をメーカーからはすすめられていますが、この場合、どちらが適しているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • アルミの洗浄について

    本体アルミに溝(幅2mm程度、深さ2mm程度)が数本ストレートに掘られています。これは治具として使用するのですが、使用していると、この溝にシリコンとエポキシ系樹脂が薄く(0.1mm以下の厚みです)固着してしまいます、これを綺麗に取り除く方法はありますでしょうか?エポキシ系の樹脂がアルミに固着するとなかなか取れるものではないと聞きますが、、御助言お願い致します。

専門家に質問してみよう