• ベストアンサー

in a low voice

in a low voiceって小さい声ですか?じゃあ低い声は? じゃあ低い声で小さい声で話すは?英語で

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kurry_1
  • ベストアンサー率32% (67/205)
回答No.3

in a low voice =低い声 in a small low voice= 小さくて低い声

y_k_w58
質問者

お礼

in a small low voice= 小さくて低い声 smallが副詞でlowが形容詞ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

日本語でも小さい声を低い声と言う事がありますし、大きく耳障りな声を甲高い声と言います。 甲高いの甲は甲乙丙の順番、大中小の順番に用いる甲で、高いが音階なのですが、略して大きく煩わしい声も高い声と言います。 小さい声も大小を高低にして低い声と言ってしまうわけですね。 英語圏も似たような感覚を共有しているようです。 因みに「彼は低く、小さな声で言った」は He said in a low, small (quiet) voice. です。 Low も Small も幾らでも言い換えができます。 素敵な英会話を(^_^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

低い声は「low tone」「deep voice」等が使われますね。 小声はin a low voice の他に「in a soft voice」「in a whisper」等も使われ舞う。 「低く小さい声」であれば「in a low tone and small voice」「In a soft and deep voice」等ですね。 以上、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • associate in a law firm

    I am an associate in a law firm with two offices. ここでのassociateはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • ~ that a diet low in cholesterol can lead ~

    こんにちは。  下記の英文で、 a diet low in cholesterol と、「 a diet 」と 「 low ~ 」がつながるのか、理解できません。  正確には、覚えていませんが、「 spirits low in alcohol 」という言い方もあるとネイティブから習いましたが、例文をあげられても、納得いくはずもなく、 お分かりの方がいましたら、よろしくお願いいたします。 Scientists have proven that a diet low in cholesterol can lead to a healthier body.

  • cause in law

    お助け下さい。 下記の文章にて"cause in law"の訳がわかりません。教えて下さい。 Before allowing the confusion to reach new heights, I want to mention briefly how law treats the issue of cause. Traditionally there are five kinds of cause in law: proximate, remote, but-for, intervening and supervening.

  • his voice is lowと言った時 低い声

    his voice is lowと言った時 低い声なのか?小さい声なのかどっちですか?全然違う意味ですよね

  • in voiceの意味

    Her autobiography is a distinct narrative in a particular voice. どういう意味でしょうか?(>_<)

  • …under the Organ transplant Law that went into force in October 1997

    以下は腎臓売買を扱った今朝の英字新聞The Japan Timesの1面の記事の冒頭部分です。 MATSUYAMA, Ehime Pref. (Kyodo) A man and woman were arrested Sunday and police raided a hospital in Ehime Prefecture over allegations that a kidney used in a transplant operation there had been purchased. It is the first time a criminal case has been established involving a suspected organ purchase, according to the police. Such transactions are illegal under the Organ transplant Law that went into force in October 1997.(以下省略) この最後の文に用いられている関係代名節を導くthatは固有名詞の先行詞the Organ transplant Lawを受けていると考えられます。しかし、学校文法では先行詞が固有名詞の場合、内在的に「定」であるためカンマなしの(制限用法の)関係代名詞節で修飾することはできないとされます。 上の ”…under the Organ transplant Law that went into force in October 1997” の部分のように固有名詞の先行詞のあとに見られるカンマなしの関係代名詞thatは現実に使われる英語ではよく見られる使い方と考えていいのでしょうか? それともこの記事は発信元が「共同」とあることから、必ずしも自然な英語にはなっていないと考えるべきでしょうか? 些細なことかもしれませんが気になっています。ご教示ください。

  • 「信号がLowに張り付く」等を英語で

    お世話になります。 電子・電気関係の英語の質問になります。 マイコンのIOポートの出力信号のLow/Highを制御します。 たとえば、 正しく制御できていれば、Low/Highを繰り返したり、パルス波形を出力させたりということができます。 これが、何かの原因(ソフトウェアのバグ等)でLow/Highの制御ができなくなった場合の表現として、 「Lowに固着した」「Highに固着した」「Lowに張り付いた」「Highに張り付いた」 という言い方をよく聞きます。 これらの 「Lowに固着した」「Lowに張り付いた」 「Highに固着した」「Highに張り付いた」 を常用のといいますか、ネイティブの英語で通常技術者が使用する英語表現だとどのようになるでしょうか。 調べてみると"earth failure"という語句がありましたが、上記の「Lowに固着した」「Lowに張り付いた」という現象が伝わるでしょうか。 ちょっと違うような気もします(よくわかりませんが)。 仮に"earth failure"が使えるとして反対の「Highに固着した」「Highに張り付いた」に相当する表現は何になるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • in a hurry と in haste

    「急いで」という意味で in a hurry と in haste がありますが、何で hurryには a がついて haste には a がつかないんですか?

  • privilege lawをどう訳しますか?

    お世話になります。 以下の文中の"privilege laws"の部分の訳出がどうにもわかりません。 google等で利用例を探してみても相変わらずです。 お分かりになられる方、何卒よろしくお願いします。 Some courts have held that HIPAA, rather than any state privilege law, should always control in cases in which courts have jurisdiction based on a federal question.

  • low-stakes work

    I work in the film industry. As a woman, it has been a long and painful road, but things have improved lately, due to the current focus on hiring women in Hollywood. As a result, the stressful but low-stakes work I had done previously has ratcheted up, and I am doing higher-caliber projects, have joined a guild and find myself in new environments with higher-ranked people. low-stakes workとhigher-caliber projectsの意味を教えてください。よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • イヤフォンTWS12の音量が非常に小さいです。再接続なども試しましたが改善されません。
  • 購入してからずっと、イヤフォンTWS12の音が非常に小さく、スマートフォンの音量を最大にしても聞こえる程度です。
  • エレコム株式会社の製品であるイヤフォンTWS12の音量が小さく、再接続などの対策を試しましたが改善されません。
回答を見る