• 締切済み

実家の持ち家しか遺産がないときどうしてるのが多い?

pioyoの回答

  • pioyo
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.1

>どういうふうにしてることが多いですか? 家の価値しだいです。 私の知っている限りでは、余程の価値がない限り親と同居していいた人が財産分与をしないで家を相続しています。 >家に居座ったもん勝ち 親が絡むので、家に居座ったもん勝ちではなく家を出て行った者勝ちです。 家を出た弟からしたら親元に姉が同居していているのは大変ありがたい事です。 >そのまま住むことになるとは思うんですが、弟の方は黙ってられるのかが心配です。 最後まで親と一緒に暮らして貰えたのなら文句は言いません。 逆に労います。 そのまま住み続けて貰えれば、実家も残るので尚更良いです。 実家がなくなるのは寂しいものですよ。

関連するQ&A

  • 結婚したら彼の持ち家に住めなくなるかもしれません。

    結婚間近になって、結婚後入居予定の彼の持ち家に入れなくなるかもしれません。彼は結婚前に家を買っています。(土地、建物すべて彼の単独名義)。 彼のご両親は家を買っていないため、現在は彼のご両親と弟の4人ですんでいます。私と彼の結婚を機にご両親と弟は外に賃貸を借りて、私たちが住むということで話が進んでいました。先日具体的に、引越しの時期等を彼が相談したところ、彼のご両親から、「弟が落ち着くまでは(結婚するまでは)弟と3人で今の彼の家で暮らしたい」といわれたそうです。弟さんは結婚間近なのかと思い、弟さんのお付き合いの状況をきいたら、あまりうまくいっていないみたいで結婚どころか付き合いを続けていくのも危うい感じでした。 彼の家のローンのために、借り換え先の銀行を調べたり、結婚後の繰上げ返済のプランを2人で話し合ってきただけに、とても納得が行きません。家は彼の名義でローンも私たちが払っていくのだから、3人で住みたいなら、ご両親と弟が外に賃貸を借りて生活するのが、一番スマートで、今後もめることもないと思うのですが、これを彼から、彼のご両親にはっきり言ってほしいと思ます。 確かに、ローンは彼の名義ですが、結婚後の繰上げ返済は、毎年100万ほどは、すべて私が働いて返していく計画を立てていました。確かに共同名義ではありませんが、結婚後は共働きで2人で協力して返していこうと話していたので、私の意見も少しはご両親に言って欲しいと思っていたのですが・・。結婚前に、あまり波風を立てないほうがいいですか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 両親からの遺産について。

    両親からの遺産について。 従姉妹の話で恐縮です。 従姉妹の両親2人共が亡くなり、従姉妹には、何千万かのお金が入りました。 それを、従姉妹の夫が自分の両親(別居です)の生活費にあててくれないかと言っているらしいです。 ※ただ、従姉妹も賢く(?)相続したお金の3分の2くらいの金額を夫に伝えているとの事。(男の人にあまりお金があるとアテにするから、と言っていました) 夫の父親は、悪い人ではないそうですが、人付き合いが苦手で50代でもう仕事をしていなかったとの事です。 義母が定年まで働いていたようです。 お金がないのか、一緒に居酒屋などへ行っても最初の飲み物を「要りません」と言ったり、いつも「何が安い、あそこは安い」と言っているらしいです。 従姉妹は、「どうして両親が自分に残してくれたお金を何をしてくれたわけでもない義父に渡さなくてはならないのか、両親は義父の生活費の為に残してくれたんじゃない」と悔しがっています。 従姉妹も全く渡さないとは言ってませんが、腑に落ちないようです。 従姉妹が夫に愚痴ると、「おれたちには子供もいないんだからそれくらい親孝行してもいいだろ」と言っており、「無理なら、おれの稼ぎから親に渡す」と言うようで、そうなると従姉妹のパート代を生活費にあてるだけで結局同じ事になるようです…。 こういう場合、いくらくらい渡すものなのですか? 従姉妹の夫の親は持ち家で、生活はできていますが全く余裕はないようです…。

  • 私が 亡き後、実家の遺産の 私が受け取るべき遺産は

    私が 亡き後、実家の遺産の 私が受け取るべき遺産は 私の夫や子供が 貰えるのでしょうか? 58歳の主婦です。 姉(62)、私(58)、弟(55)の3人姉弟です。 父は 8年前に亡くなりました。母がまだ 元気でしたので 遺産相続はしてません。 弟は 敷地400坪に200坪の建坪に母と弟家族と住んでおります。 この家は 父が建てたものですが、家が出来上がって 半年後に 父は亡くなりました。 名義は 母のようです。 一週間前のお盆に 姉夫婦が 母を訪ね墓参りをしてきました。 そのとき 母から「○子さん(弟嫁)に連れられ、銀行で1500万下ろして 弟夫婦にあげた」と聞きました。 この弟嫁は 父の葬儀のとき 義姉である私と姉に向かって 「私は、おばあちゃんの面倒は見ません!!」と、座敷に座ってる私と姉に 立ったまま上から宣言した 強者の嫁さんです。 私も姉も大人しい性格ですし、一緒に暮らしてれいば いろんなこともあるだろう、、 と善意に解釈してましたので、その後の母からの 私や姉への電話で 嫁さんの態度に 泣かされてる様子にも、「家を出た私達では、お母さんをかばってあげるわけにも いかない。我慢して欲しい」と母を説得するのみでした。 そういう経緯がありますが 表面上は 弟夫婦とも仲良くしています。 私達が嫁さんの母親への態度を弟に訴えれば 弟も困るであろうし その後の母への 嫁さんからの仕打ちも気になったからです。 と言っても 母は嫁さんの世話にはなっていません。 87歳という高齢ですが、食事、洗濯など自分のことは 自分でしています。 掃除と買い物は、ヘルパーさんがきてやってくれてます。 10畳、10畳、8畳、8畳、10畳のダイニングキッチンという1階に 一人で暮らし 弟夫婦は 同じ広さの2階に住んでおり、弟家族の出入りは外階段でしてるよです。 (内階段もあります) 「○子さん(弟嫁)とは、もう一ヶ月も顔を会わせてない」と 母はよく言ってます。 私も姉も生活に困ってる訳でもありませんし、今まで、「相続」のことなど 迂闊にもまったく考えてませんでしたが、今回の 「1500万を弟嫁に連れられ 下ろした」ということで あらためて相続のことを 考えなければいけないのだ 、、、と認識した次第です。 嫁は 母に「おじいちゃん(父)が財産は、子供達(弟の子 娘3人)にあげる」と 言っていた、、と話したそうです。 母も 死に水は 弟夫婦に取ってもらうしか無い、、、ということで嫁のご機嫌を 取ってるようです。 もし、母が亡くなった時、財産分割はどのように 話し合ったらいいのでしょうか? 姉と私は弁護士に入ってもらうつもりですが。 この場合、弁護士さんはどのような手順で進めていくのでしょうか? また、私は、余命1~2年と言われています。 母は あと十年は生きるだろう、、というくらい元気です。 その場合(私が母より先に亡くなった場合)、本来、私が受け取るべき遺産は、私の夫や子供に 渡すことはできるのでしょうか? 弟から 弟の住んでる家まで 分けて欲しいとは 私も姉も考えてはいませんが、、。 母が保険に入ってるかどうかは解りません。 また、骨董品、株式等は 有りません。 私と姉は、母が手元に残してるお金(預貯金)を二人で分けよう、、。 家屋敷分は弟に譲ろう、、、と話しております。 母の預貯金が 100万なのか1000万あるのか、、、もわかりませんが、、。 ただ、今までにも、母は、弟、嫁、弟の3人の子供達に度々、一人100万くらいずつ 渡していたようです。 母の預貯金が1000万と少額の場合、母が 弟家族に度々渡してた100万等のお金は 私と姉の財産分与として組み入れたい、、と思っています。が、 父が生前 弟嫁に約束してた「(弟の)3人の子にあげる」という 口約束は生きるのでしょうか? (その話が本当かどうかも解りませんが) 何分にも 初めて経験することですので、何も解りません。 皆様の お考えを御教示お願い致します。

  • 遺産相続

    大した金額ではないのですが、質問させてください。 私には姉が1人います。お互いに結婚しているのですが、もし、今両親が亡くなった場合、両親が住んでいる家を相続するのは姉になると思います。 何気なくこのサイトで相続の質問を見ていたのですが、もし家を相続したら、家と土地の今の価値の2分の1の金額を、私が受け取ることになるみたいな回答がありました(2人兄弟の場合)。 姉はとても親孝行で、家を建てる際にも多額のお金を両親にあげています。言わば、家を建てたのは姉だと言っても過言ではありません。 ですから、私は放棄するつもりなのですが、放棄はできますか? また、放棄したとして、家を相続した姉は、税金やらで大変な思いをしないかと心配です。 家は売りたいけれど、タバコなどで壁は汚いし売れそうにありません(姉は県外に、私は既に家を建て別で住んでいます)。 姉妹で、親の財産を相続する場合、どのようなことが起こるのでしょうか。 全くわからないので、優しく教えて下さる方、よろしくお願いします。

  • 遺産相続 持ち家の件

    現在、義母・嫁(娘)とくらしています。 先日、義父が亡くなり財産は、持ち家のみです(貯金はほぼ無) 持ち家の資産価値は3000万でした。 義母と娘は、持ち家は母のものにすんなりなると思っていました。 しかし、義兄が自分の取り分を現金でよこせと言ってきました。 私たちが同居した理由は、義両親が貯金も底をつき、 年金ももらえないため、今後の生活ができないとの事で、 私たちが一緒に住むことで、生活資金を毎月10万入れていました(数年間続いています)。 そのような状況なので、義兄のいう取り分を現金で渡すことができません。 義母は、今後も私達夫婦との同居をこの家で望んでいる。 義兄夫婦の所にはいきたくないとの事。 私たち夫婦も、義母が亡くなるまで面倒をみるという覚悟です。 義父は急に亡くなったため、遺書をかいていませんでした。 このまま義母がこの家に残る方法はないのでしょうか? このままでは、家を売ってそのお金を工面しないといけなさそうです。 私たち夫婦の考えは、義母の為に残しておきたく、 もし家を売るとしたら、義母が亡くなった時、もしくは 介護などで施設に入らなければならなかった時と考えていました。 また、義母が亡くなったら、この家に居座るつもりもありません。 あと、義兄の取り分について質問があります。 750万を請求されましたがこの金額は妥当なのでしょうか? 法律上の1/4では750万となりますが、実際に家を売ったら2500万程度になるぐらい(築20n年以上) と思っています。数年間、義両親にたいしての援助は無。また、嫁は高卒出で、義兄は私立大(4年) を出ています。こういうことは考慮されないのでしょうか? 文章が下手でご迷惑をおかけしますが 詳しい方、ご教授お願いします。

  • 姉、弟で母の持ち家を相続したいのですが。。

    私は、姉の立場で、弟がひとりいます。 母は、父と別れて、持ち家に住んでいますが 今は弟とその配偶者、弟の子供たち(母にとっては孫) と住んでいます。 同居にあたっては、私も同居したかったために だいぶもめましたが、母が、必ず弟と私の両方に この家は等分に渡すから(住んでいないほうには 住んでいるほうが相当分のお金を払えばいい) というので、納得し、弟に家を渡しました。 元々、弟と私は折り合いが悪く 私の子供が病気の時に、ひどい仕打ちをされたりで 私は弟を許してはいません。 母も、今では弟と口も聞いていません。 問題なのですが、母には借金があり (私達を育てるためにです) それを返済するために、母の名義ではお金を借りることが 出来ず、弟の名義でお金を借り 母がそれを働き、返済していた時期が5年間あります。 それは、母が亡くなってしまった後には 弟が、家の抵当権の為に返済したという事に なってしまうのではないでしょうか? 弟は、その間、自分には関係ないと言うことで 1円も母に援助や返済をしていません。 ただ、自分たちが住む家を銀行に取られてはいけないと言うことで 自分名義で、お金を借りることにしただけです。 返済自体は、弟はしていないのです。 これが、母の死後に、弟が家に対し権利があるように なってしまうのではというのが、私と母の心配です。 あくまでも、公平に等分したいだけです。 もし、母が病気にでもなれば、それも等分に支払うべきだと考えています。 でも、この銀行に返済の名義だけは、どうしたらいいのか 分かりません。 お知恵を拝借できないでしょうか。

  • 実家の処分の事で困っています

    姉(私)と弟の兄弟です。 弟は独身ですが、実家から2時間のところで独り暮らし、私は結婚して実家と同じ市内の住んでいます。 両親は病院と老人施設に入り、実家には誰も住んでいません。介護の事で弟ともめ、実家の鍵を取り上げられてしまい、今まで定期的に掃除や換気をしていたのが出来なくなりました。弟は何もしません。このままでは朽ちてしまいそうです。2人とも実家に住む気はなく、両親も戻らないと思うので、それでよいのかもしれませんが、取り壊す時の費用はどうなるんだろうと思うと心配です。 近居の私が親のお金を預かっていたのが気に入らず、喧嘩の原因になり、今は後見人の方に預けています。借地権なので、誰も住んでいないのに地代を払い、公共料金を払い続けています。 前に私が水道やガスを止めようとしたら、弟がものすごい勢いで反対しましたので、何もできない状態です。どの方法がよいかとかではなく、私の意見が気に入らず、悉く反対するようです。 両親のお金も5~6年で底を尽きます。私としては、実家の建物を取り壊し、借地契約を解約して、貯金がなくなったら生活保護の申請をしたいと思っています。市役所の方にも相談済みです。 両親が亡くなってから、家を取り壊すとなると弟がお金を出さないのが目に見えています(ケチで有名です。自分の利益になる事以外お金は出しません。)。地主、近所の方、役所関係の方皆、問題が起これば近居の私に連絡してくるのが嫌です。 実家の名義人である父が、私に迷惑がかからない様に、実家と檀家の関係は弟が引き継ぐように遺言書を公正証書にしてくれました。弟は現金以外要らないと豪語しており、父が他界した後、実家の名義変更の手続きはする気はないようです。でも、家は要らないと言うと現金も貰えなくなるので、そのままにしておけば(固定資産税等払わなければ)、勝手に国が処分してくれて一石二鳥だと思っているようです。 本当に弟の思惑通り話が進むのでしょうか? 弟はもう生まれた町に帰ってくる気はないようなので、何の支障も無いでしょうが、私や家族はこのままこの町に住み続ける予定です。 こういう場合お役人がどのように行動するのか、教えてください。

  • 持ち家のお金の確保

    私は子供の頃から高校を卒業するまで父方の祖父母と両親と弟と二世帯同居の家で暮らしてきました。 核家族だけで暮らしてきた子供と異なり同居なので精神的、身体的にとても成長に不利で不便な環境で育てられてきました。 その後、両親がそれまで住んでいた家を売り、現在住んでいる家を新築して引っ越してきて暮らすようになり20年くらい経ちました。 現在ではまだ世帯主は親の名義になっていますが、いずれ子供である私か弟がその家を引き継ぐ事になります。 その間に、私の意思とは異なり勝手に持ち家の金銭的なトラブルが発生しないかという思いが有り悩んでいます。 子供の頃や学生の頃、他の人とは異なりそういう二世帯同居の不利な環境で育てられてきた思いが有るので、いずれ私が現在住んでいる家を引き継いだ時に自分以外の事には一切その家に関するお金は使いたくありません。 同居で育てられてきた子供は核家族で育てられてきた子供に比べてどんなに不利な環境で育てられてきたかというのを分からせたいくらいです。 まだ親が世帯主の時に私の意思に反して持ち家の何らかの金銭トラブルが発生して、その後その事で私自身が不利になったり家を手放さなければならないような困る事が起きないかという悩みが有ります。 自分が納得した事と、そうではなく別の視点からされた事は全然異なります。 また、生活するのに最も必要な住まいという土台にトラブルが発生したら、それに代わるものなどないし、自分以外の事には一切お金は使いたくありません。 そういう場合、私個人が不利にならずそういう金銭トラブルを防ぐにはどうしたら良いでしょうか ?

  • 遺産相続のことでもめています。

    「こうすべきだ」という答えがある質問ではないと思うのですが、「一般的にこうすることが多いよ」というようなことを教えていただけたらと思います。 3人きょうだいで、既婚の長女、長男、独身の次女、という構成です。 両親が存命中に、両親と次女が住んでいた家が、父の名義から次女の名義に書き換えられました。両親は「次女がずっとここに住めばいい」という気持ちだったようですが、それ以上の真意はわかりません。 そして、名義を書き換えること自体については、あとの二人も異存はありませんでした。 そしてその後両親は相次いで亡くなり、その家のほかにもそれほど大きな金額ではありませんが、遺産が残りました。 そこで現在もめているのですが 次女:わたしの名義なのだからこの家はわたしのもの、お金もちゃんと3分の1もらう 長女:家も遺産の一部なのだから、住み続けるつもりならあとの二人に対してそれ相応の金額を支払いなさい 長男:住み続けるつもりなら家の名義を3人の共同にするべき 次女は、仕事を持っていますが、両親が元気な時は身の回りの世話も全部両親に任せ、家にお金を入れたり、積極的に家事を手伝うなどのことはあまりしていませんでした。また、両親が体調を崩してからは一応面倒を見ましたが、それがあとの二人の要求するレベルではなかったようです。 長男は遠く離れて住んでいるため、あまり口出しもしない立場です。なので、結果的に「長女と次女の間での喧嘩」になってしまっています。 わたしは直接的には遺産相続に関係のない立場の親族で、「一般的には財産は3等分に近い形で分けることが多いのではないか、最後に一緒に住んでいたことを理由に家もお金ももらおうというのはおかしいのでは」と思っています。 みなさんのご意見をお願いいたします。

  • 義父母の面倒は誰がみるのが妥当か。

    私には従姉妹が2人います。 年に1回お盆に会うのですがその際に 従姉妹の姉の方から相談?愚痴?のようなものを 話されました。 最初に従姉妹の環境を書くと 従姉妹(姉) 1:2人兄弟の長男の方と結婚 2:結婚前に旦那さん実家で同居の提案があるが従姉妹(姉)が旦那さんの実家は   山の中のすごく田舎な所なので猛反対し、のちに義両親の同意も得て自分の   実家近くに新居を構える。 3:第一子出産 従姉妹(妹) 1:3人兄妹の次男と結婚  2:旦那両親と同居 3:第1子出産 従姉妹(姉)の旦那さんの弟夫婦は従姉妹夫婦より先に結婚していましたが 子供はいないようです。 そしてその相談の内容というのが従姉妹(姉)が ゆくゆくは旦那両親の面倒を長男だからと言ってこちらで みることになるのは納得がいかないというようなことなのです。 その弟夫婦には子供もいなくお金もかからないのに 自分たちはこれからまた子供をできるかもしれないし そうなると子供にお金もかかるし従姉妹(妹)は 義両親と同居しているから自分の両親の面倒も 自分一人でみないといけないと思うしフェアじゃないと怒り気味でした。 たしかに自分の両親+義両親の老後の面倒と聞くと 大変なような気もします・・・ ただそんな家族も普通は一般的に多いのじゃないかなあ~と 思ったりもするのですが。 その時は「そうだよね~たしかに大変だよね。その弟さん夫婦にも       協力してもらってお互いに頑張るしかないんじゃない?」と 言ったのですが従姉妹(姉)はどうしても少しでも協力するのは 嫌なようで100%弟夫婦に義両親を任せたいようです。 ちなみに弟夫婦さんも義両親とは従姉妹(姉)と同じぐらい 離れている所に住んでいるようです。近かったら ちょっとはお願いしやすかったのかもしれません。 こういった場合、長男だから親の面倒をみるのが当然 もしくは子供がいなく身軽なのだから親の面倒をみるのが当然 どちらが一般的なのかをお聞きしたいと思いました。