遺産相続に関する相談: 母の遺産は私が受け取るべきか?

このQ&Aのポイント
  • 58歳の主婦です。父が8年前に亡くなり、母がまだ元気であったため、遺産相続は行っていません。しかし、最近母が弟嫁に1500万円を渡したことを知り、相続について考える必要があると感じています。
  • 母は私と姉とともに暮らしており、弟夫婦は別の階に住んでいます。弟嫁との関係が悪く、母も弟夫婦とは顔を会わせていない状況です。もし母が亡くなった場合、相続の分割方法や手続きについて弁護士に相談する予定です。
  • 私は余命1〜2年と言われており、母はまだ元気です。私が先に亡くなった場合、私の夫や子供に遺産を渡すことができるのか、弟に遺産を分けるべきか悩んでいます。母の預貯金の残高や弟嫁への贈与についても明確ではありません。初めての相続のため、皆様のアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

私が 亡き後、実家の遺産の 私が受け取るべき遺産は

私が 亡き後、実家の遺産の 私が受け取るべき遺産は 私の夫や子供が 貰えるのでしょうか? 58歳の主婦です。 姉(62)、私(58)、弟(55)の3人姉弟です。 父は 8年前に亡くなりました。母がまだ 元気でしたので 遺産相続はしてません。 弟は 敷地400坪に200坪の建坪に母と弟家族と住んでおります。 この家は 父が建てたものですが、家が出来上がって 半年後に 父は亡くなりました。 名義は 母のようです。 一週間前のお盆に 姉夫婦が 母を訪ね墓参りをしてきました。 そのとき 母から「○子さん(弟嫁)に連れられ、銀行で1500万下ろして 弟夫婦にあげた」と聞きました。 この弟嫁は 父の葬儀のとき 義姉である私と姉に向かって 「私は、おばあちゃんの面倒は見ません!!」と、座敷に座ってる私と姉に 立ったまま上から宣言した 強者の嫁さんです。 私も姉も大人しい性格ですし、一緒に暮らしてれいば いろんなこともあるだろう、、 と善意に解釈してましたので、その後の母からの 私や姉への電話で 嫁さんの態度に 泣かされてる様子にも、「家を出た私達では、お母さんをかばってあげるわけにも いかない。我慢して欲しい」と母を説得するのみでした。 そういう経緯がありますが 表面上は 弟夫婦とも仲良くしています。 私達が嫁さんの母親への態度を弟に訴えれば 弟も困るであろうし その後の母への 嫁さんからの仕打ちも気になったからです。 と言っても 母は嫁さんの世話にはなっていません。 87歳という高齢ですが、食事、洗濯など自分のことは 自分でしています。 掃除と買い物は、ヘルパーさんがきてやってくれてます。 10畳、10畳、8畳、8畳、10畳のダイニングキッチンという1階に 一人で暮らし 弟夫婦は 同じ広さの2階に住んでおり、弟家族の出入りは外階段でしてるよです。 (内階段もあります) 「○子さん(弟嫁)とは、もう一ヶ月も顔を会わせてない」と 母はよく言ってます。 私も姉も生活に困ってる訳でもありませんし、今まで、「相続」のことなど 迂闊にもまったく考えてませんでしたが、今回の 「1500万を弟嫁に連れられ 下ろした」ということで あらためて相続のことを 考えなければいけないのだ 、、、と認識した次第です。 嫁は 母に「おじいちゃん(父)が財産は、子供達(弟の子 娘3人)にあげる」と 言っていた、、と話したそうです。 母も 死に水は 弟夫婦に取ってもらうしか無い、、、ということで嫁のご機嫌を 取ってるようです。 もし、母が亡くなった時、財産分割はどのように 話し合ったらいいのでしょうか? 姉と私は弁護士に入ってもらうつもりですが。 この場合、弁護士さんはどのような手順で進めていくのでしょうか? また、私は、余命1~2年と言われています。 母は あと十年は生きるだろう、、というくらい元気です。 その場合(私が母より先に亡くなった場合)、本来、私が受け取るべき遺産は、私の夫や子供に 渡すことはできるのでしょうか? 弟から 弟の住んでる家まで 分けて欲しいとは 私も姉も考えてはいませんが、、。 母が保険に入ってるかどうかは解りません。 また、骨董品、株式等は 有りません。 私と姉は、母が手元に残してるお金(預貯金)を二人で分けよう、、。 家屋敷分は弟に譲ろう、、、と話しております。 母の預貯金が 100万なのか1000万あるのか、、、もわかりませんが、、。 ただ、今までにも、母は、弟、嫁、弟の3人の子供達に度々、一人100万くらいずつ 渡していたようです。 母の預貯金が1000万と少額の場合、母が 弟家族に度々渡してた100万等のお金は 私と姉の財産分与として組み入れたい、、と思っています。が、 父が生前 弟嫁に約束してた「(弟の)3人の子にあげる」という 口約束は生きるのでしょうか? (その話が本当かどうかも解りませんが) 何分にも 初めて経験することですので、何も解りません。 皆様の お考えを御教示お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3167)
回答No.1

相続は、血のつながった親族間でお互いの欲と長年の恨みつらみが炸裂し、醜い争いを10年も20年も続けるはめになるなんてこともありますから、一番大事なのは、争わないで済むようにしっかり準備しておくことです。 お母様が亡くなった時のことですから、なかなか言いづらい話ですが、先延ばしにしないで、取りあえずはお姉さんと一緒に弁護士に相談しに行って、正しい法律知識と、争わずにみんなが納得する相続をするために、今何をすればいいか教えてもらってください。 ここで相続経験者の方の話を聞くのも参考にはなると思いますが、それぞれの家で事情は違いますし、ここに書いてある内容だけで具体的なアドバイスができる人はいないと思います。 不安があるなら今すぐ行動することをお勧めします。

ahahnnnn
質問者

お礼

tromlさま。 早速の回答 ありがとうございました。 >一番大事なのは、争わないで済むようにしっかり準備しておくことです。 たしかに そうですね。肝に命じておきます。 >取りあえずはお姉さんと一緒に弁護士に相談しに行って、正しい法律知識と、争わずにみんなが納得する相続をするために、今何をすればいいか教えてもらってください。 解りました。幸いに一人娘の婿が 国際弁護士ですので 婿の知人を紹介してもらいます。 >不安があるなら今すぐ行動することをお勧めします。 ありがとうございます。とても 励まされました。即 行動を起こしたいと 思います。 m(_ _)m

その他の回答 (4)

  • miki0126
  • ベストアンサー率44% (101/229)
回答No.5

こんにちは。(*^_^*) 私は同年代の兼業主婦です。 私も貴方と同じ様に・・・家を継いだ姉夫婦が父の遺産(不動産)は相続して、預金から葬儀代を払い、残りを相続人で当分でよし。っと考えておりました。(一人30万くらい) 所が、父の死後、義兄の作成した「協議分割書」には全て姉夫婦が相続して、私は勿論の事0、母には預金(少額)だけと云う物に印鑑を押してくれ・・・と云われたのですよ。(笑) 両親と姉夫婦は別棟に住み暮らしていましたが、仲が良かったとは・・・とても言えません。。。 貴方のご質問の<私が亡き後、実家の遺産の 私が受け取るべき遺産は私の夫や子供が 貰えるのでしょうか? これは貴方のお子さんが「代襲相続人」となり相続出来ます。 <父が生前 弟嫁に約束してた「(弟の)3人の子にあげる」という口約束は生きるのでしょうか? これは「相続の内容が確定していない時の口約束」なので、誰も照明出来ませんので問題外です。 問題はお母様が亡くなられた時に不動産意外の「預金」などが残っているか? お父さんやお母さんの遺言は無いか? の2点だと思います。 お父さんの遺産相続がまだとの事ですが、こちらはもう亡くなっていらっしゃるので、多額の預金・不動産が有ったとしても、誰も動かせません。 <今回の 「1500万を弟嫁に連れられ下ろした」ということであらためて相続のことを 考えなければいけないのだ、、、と認識した次第です。 っと書かれているように、ご高齢のお母様から預金を引き出させる事はいともたやすく出来るのです。 まだ今はしっかりされて居るようですが、この先「痴呆症」の症状が出れば、もっと簡単に名義を書き換える事だって出来ますよ。 私の母(85歳)は「あの子達(姉夫婦)は充分におじいさんの遺産を相続したのだから、私が残した預金は平等に分ける様に」と云って、預金の一覧(数千万)を作り、姉夫婦には内緒で私に渡してくれました。義妹さんと同じ様に姉夫婦は「母の預金」を「金利の良い物に預け替える」と云い、引き出させようとした事も有ります。 父の亡くなった時揉めたので充分勉強しました。 その後「痴呆症」が進んだ母を病院にも連れて行きました。 これは「自分では判断がつかない状態」である事を照明する為です。 良く分からない母を言いくるめて「遺言」を書かせる事もあり得るからです。 (父の時はそうでした。。。) 人の「欲」は・・・想像以上です。 何の問題も無く姉妹・兄弟が「協議」で相続出来れば一番良いのですが、誰しも「お金」が有って困る人は居ないのです。 私の事をだらだらと書いてしまいましたが、何かの役に立てて頂けたら嬉しいと思っています。 お子さんの為にもある程度の「権利」は守っても良いのではありませんか?

ahahnnnn
質問者

お礼

miki0126さま。 御自分の経験を混じえての回答 ありがとうございます。 読ませて頂きながら 涙が出てきました。 随分な仕打ちを受けられたのですね。 >その後「痴呆症」が進んだ母を病院にも連れて行きました。 これは「自分では判断がつかない状態」である事を照明する為です。 良く分からない母を言いくるめて「遺言」を書かせる事もあり得るからです。 (父の時はそうでした。。。) miki0126さま も辛かったことと思います。 >人の「欲」は・・・想像以上です。 何の問題も無く姉妹・兄弟が「協議」で相続出来れば一番良いのですが、誰しも「お金」が有って困る人は居ないのです。 弟は、そうであって欲しくはないのですが、、、。 1500万の件で 私も姉もしっかりと「権利」は 守らないといけない、、と 感じました。 >私の事をだらだらと書いてしまいましたが、何かの役に立てて頂けたら嬉しいと思っています。 とても勉強になりました。私も大人にならないといけませんね。 ありがとうございました。 miki0126さまのお礼欄をお借りして、、、。 回答頂いた皆様 ありがとうございました。 皆様の回答を読んで、自分が何をなすべきか、、はっきり致しました。 皆様にお礼のポイントを差し上げたいのですが、、、。 最初に回答いただいたNo.1さんにお礼をしたいと思います。 皆様 ありがとうございました。

回答No.4

遺言書が無く相続権がある方が放棄手続きをしていない限り、法に定める割合で淡々と処理されます 遺言があればその内容が優先されますから、相続に関して希望があれば遺言書を残しましょう 相続の場合口約束は通りませんので、生きている間に司法書士・弁護士・公証人などをお尋ねになり 遺言書の作成をお勧めします

ahahnnnn
質問者

お礼

回答 ありがとうございます。 今回は 私が親からの遺産相続ですが、良く考えたら 自分達も 子供達に遺言書を書かなくてはならない年代に入って きています。 今回のことで 良く学んで 私の子供達には、仲良くスムーズに 行くようにしたいと思います。 私の子供達3人も、とても仲がいいのですが、お金がからんだり配偶者が 出来ると 揉めるのかなぁ? それだけは 避けたいですね。 私自身も 夫と相談して 遺言書を作りたいと思います。 貴重なご意見 ありがとうございました。

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.3

No.1さんのおっしゃる通り相談をオススメします。 口約束で質問者様の分がなくても、 遺留分を主張すれば質問者様の分は質問者様の お子さん、お孫さんの分となります。 それはお母さんも望んでおられることですか? あなたがた姉妹にも渡そうとするなら、今の時点から 年額110万円なら贈与しておいても問題ないわけです。 10回渡せば1100万円×2(姉妹)=2200万円。 それを弟家族にして、あなたがた姉妹に しないのはなぜなんでしょうね。 また、1500万のお金は口座を移動しているのなら 明らかに贈与となりますのでこのままですと脱税です。 税務署から調査が入ればどう言い訳しても 生活費では説明がつかない。 50%の税率がかかる、対策は大丈夫か、等、 弟さんに連絡してあげてもいいのでは。 贈与税の時効は5年、意図的な隠蔽だと7年だそうです。 面倒見る見ないはともかく、 弟夫婦は少なくとも同じ土地に住んでお孫さんとの ふれあいができる、お母さんが倒れたら一番に気がつく。 それなりに親孝行と思いますけどね。 ケンカになるでしょうけど今から対策を練るのは 悪いことではありませんからお姉さんと相談して頑張ってください。

ahahnnnn
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やはり弁護士に相談が 一番無難のようですね。 弁護士に相談してみます。 >それはお母さんも望んでおられることですか? あなたがた姉妹にも渡そうとするなら、今の時点から 年額110万円なら贈与しておいても問題ないわけです。 10回渡せば1100万円×2(姉妹)=2200万円。 それを弟家族にして、あなたがた姉妹に しないのはなぜなんでしょうね。 多分、知識が無いのと、弟にお金を渡すことで自分の面倒を 見て欲しいと「お金」で 悪く言えば 弟を買収?したのだと思います。 母は経済のことは60年以上も父に任せっきりでした。 月に何十万の生活費だけ貰ってその中で母なりのやり繰りをしてたようです。 ところが、父は突然、あまりにも突然ポックリと逝ってしまい 何をどうしていいのかわからなかったのだと思います。 今まで手にしたこともない億を超える現金(預貯金)が残され、 とまだったのだと思います。 ただ、家の名義だけは、近所の同年齢のお年寄り達から 「名義変更すると、息子に名義変更したとたん親は蔑ろにされる」と智慧を 受けたらしく 名義だけは 譲らなかったようです。 どちらにしても 年寄りと同居するということは、弟達にとっても 大変な気重なことだろうと思います。 姉も私も弟も円満にやるのは、やはり弁護士に入ってもらうのが 良いようですね。 >また、1500万のお金は口座を移動しているのなら 明らかに贈与となりますのでこのままですと脱税です。 税務署から調査が入ればどう言い訳しても 生活費では説明がつかない。 50%の税率がかかる、対策は大丈夫か、等、 弟さんに連絡してあげてもいいのでは。 贈与税の時効は5年、意図的な隠蔽だと7年だそうです。 贈与税!! たしかに そうですね。50%もかかるのですか!! 5年で時効。急がないといけないですね。 もしかしたら弟は 時効のことを知ってるのかもしれないですね。 >面倒見る見ないはともかく、 弟夫婦は少なくとも同じ土地に住んでお孫さんとの ふれあいができる、お母さんが倒れたら一番に気がつく。 それなりに親孝行と思いますけどね。 嫁さんはまったく二階に住んでるにも拘らず、顔を見せないそうです。 が、弟は、毎朝、母の部屋にきて顔を見せてくれてるようです。 会話は無いそうですが。まぁ、毎朝、母親と話す内容もないかも しれませんが。 母と暮らしてくれてる弟には それなりにゴタゴタしてる時も ありますが感謝しています。 >ケンカになるでしょうけど今から対策を練るのは 悪いことではありませんからお姉さんと相談して頑張ってください。 喧嘩を恐れていてはいけないですね。 勇気を出したいと思います。 ありがとうございました。

  • teb54833
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

お父様の遺言が無いのであれば 法定相続手続きを取られたら 如何でしょうか? ”私が 亡き後、実家の遺産の 私が受け取るべき遺産は 私の夫や子供が 貰えるのでしょうか?” 夫は貰えませんが、子供は相続の権利を引き継ぎます 法と現実の乖離が顕著なのが相続問題です。 法は子供には平等の相続権利を唱っていますが、 日本には家を引き継いだ人が親の面倒と財産を引き継ぐとの慣例があり、(家長制度) 現実には法定通りにはならない事が多いです。

ahahnnnn
質問者

お礼

回答 ありがとうございます。 >お父様の遺言が無いのであれば 法定相続手続きを取られたら 如何でしょうか? 法廷相続手続きですか? 姉と相談して まず弁護士探しからやってみます。 ”私が 亡き後、実家の遺産の 私が受け取るべき遺産は 私の夫や子供が 貰えるのでしょうか?” >夫は貰えませんが、子供は相続の権利を引き継ぎます 法と現実の乖離が顕著なのが相続問題です。 法は子供には平等の相続権利を唱っていますが、 日本には家を引き継いだ人が親の面倒と財産を引き継ぐとの慣例があり、(家長制度) 現実には法定通りにはならない事が多いです。 たしかに夫、貰えませんね。でも、子供は貰えると聞いてほっとしました。 私が 大手術をしたとき 弟は九州から 私の住んでる関東まで飛行機で 飛んできてくれました。 55歳の弟ですが、可愛いです。 が、私や姉が知らない内に母から様々にお金を貰っていた、、、と思うと複雑な気 がします。 せめて「お母さんから 1500万もらったよ」と一言 あったら 私も姉も 納得したと思うのですが、、、。 きっちり三等分、、とは、思っていませんが。 なんとか、私も姉も弟も納得できるようにしたいと願っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家屋の遺産相続について教えてください

    先日父が亡くなりまして、その遺産の相続準備をしています。 遺産と言いましても、今でも母が住んでいる家(価額1,000万円)と預貯金130万程度のみで、土地の名義は祖父になっています。 相続人は、母、私、姉と、生まれてすぐ離婚して以来会ったことのない 父の前妻の子供(男性一名)の4名です。 私と姉は、さすがに母の住んでいる実家を売るわけにもいきませんので、預貯金130万円を前妻の子である兄に譲り、 家は母に相続させたいと考えていますが、兄が「家屋分の遺産も欲しい」と言ってきております。 この場合は、いくら程、兄に渡す必要があるのでしょうか。

  • 財産分与について

    お世話になります。 10年前に86歳で父が亡くなったとき、家、屋敷、預貯金はすべて母の名義に なっておりました。(父が生前、母に名義変更してたようです) その母も、先日 89歳になり、財産分与をどうするか、、姉と話題になりました。 母は 弟夫婦と暮らしております。 兄弟は 姉(66)、私(60)、弟(57)の3人です。(全員既婚) 弟は、過酷な仕事で体を怖し、この3月で退職することになりました。 母が亡くなってから慌てるより、今のうちにどのようにするか姉弟で話し合うことになりましたが、 そこでお尋ねしたいのですが、財産分与では、司法書士さんに入ってもらうことにしてますが、 この司法書士さんは弟の地元の知人です。(私と姉は県外に住んでます) 弟の知人ということで、弟とこの司法書士さんで預貯金を、姉と私の知らないうちに隠されたり されないものでしょうか? そういうことがありますでしょうか? 預貯金は、母の名義ですから 隠ぺいは出来ないだろうとは思いますが、、? また、弟は、直接母に「お金をくれ」とはいいませんが、 何かにつけて「お金が足りない」とつぶやき、母は、弟可愛さに 十万、百万単位で渡してるようですが こういうのはどうなりますか? 防ぐことはできますか? もう、すでに弟に渡ったお金は どうしようもありませんか? 母の面倒を弟夫婦が看てくれてますので、家屋敷は弟にそのままあげてもいいと 私も姉も考えてますが、母の預貯金は(3000万ほど)私と姉で分けようと考えています。 家も屋敷(土地)もかなりありますから、私も姉も二人で3000万では、かなり分が悪いですが、 それは構いません。 ただ、母が亡くなるまでに、弟が母の預貯金を使い込まないか、、、と気がかりです。 この場合、どのようにしたらいいでしょうか? 弟は、嫁も働いていて、弟夫婦の財産は4000万くらいのようです。 (母の財産分与に弟の財産は関係ないとは思いますが、、、) お知恵をお貸しくださいませ。 、

  • 父親が亡くなり一年、家族の遺産相続について

    以下の家族構成で、この弟と結婚している女性(嫁ですね)が私の友人です。姉も結婚していて成人して独立している息子が二人居ましてその息子は二人とも結婚しています。弟の子供はまだ結婚していません 父=亡くなって一周忌が済みました 母=認知症で介護施設に居ます85才の高齢です 姉=介護施設の支払いなど 彼女がやっている様子....夫と成人した息子が二人有り+その嫁二人 弟=転勤で実家近くに居ないため 姉に遠慮もあって財産について言い出していない=未成年の子供一人、成人した息子一人有り、別居中の妻(これが私の友人です)未成年の子供は彼女が引き取っています。成人した息子は他県の大学に行っていて家を出ています 弟は遺産というのは 夫婦のもう一人=母親が亡くなってから生じることだとカン違いしているようで また昔からきつい姉と気まずい話しがしたくないためか 亡父の貯金株券動産についての調査をしていません。嫁である私の友人は 夫の両親から信頼され続けていたので三年ほど前に 貯金と株券などで一億あると告げられています。他に数千万の持ち家が1件、父亡き後は、目下誰も住まずに 貸しもせずに姉の管理下にあります。  要するに預貯金株券が一億、不動産が数千万です。裕福な家庭で堅実な父だったので借金は無いと仮定してのお話です。 一年が過ぎているのに このまま目録?も作らず姉にゆだねていていいのでしょうか。 私の友人は自分の取り分云々より、裕福で吝嗇な姉が 亡父の通帳などいいようにしてこの先弟に渡さないのではないかと心配しています(弟は勤め先が傾きかけていて 経済的に苦しくしています) けれども 別居中であるのと、事がお金の話なので 積極的な態度を取って誤解を招きたくないという心配があり、一年間ずっと沈黙して来ました。 別居していてもいがみ合っているわけではなく、弟(夫ですね)が経済的な苦労をしているのを見ているので心配しているというのが本当のところです。 一昨年 私達の共通の友人の家で同様にして父親が亡くなったときには相続に大変忙しかったのを 聞いて知っています。相続に問題があった家ではありませんでしたが それでも忙殺されて大変だったようです。母上はご存命でしたが相続しましたねぇ 確か。父が亡くなって母が居るから兄弟はまだ、というのとは違ったような.....?母が生きているのにはしたない、みたいなのは間違っているのではないでしょうか。 これを思い出すにつけ、母上が生きていられるから相続の話しはまだ という彼の意見は物事を知らなすぎるのではないでしょうか。母上は認知症ですし 事務的なことはさっさと進めてきれいにしておくのがいいのではないでしょうか。 私もよく分からないのですが 上手に伝えて しっかり相続を片付けるようにうながすことはできるのではと思います。 嫁の立場で弁護士を入れようとかなんとかは言い出しにくいでしょう 果たして 仲たがいしている姉と弟ではないのなら 淡々と事務を進めるだけのような気がしますが この家族構成では 相続はどこまでが範囲に入るのですか? また弟と姉のそれぞれの子供が結婚するとその伴侶にまで分けないといけないのでしょうか。 (1)父親が亡くなったら どの時点で財産の目録などをするのか (2)家族とその伴侶など どこまでが相続に入るのですか? お分かりでしたらどなたかよろしくご教示ください

  • 遺産相続、みなさんならどうしますか?

    父が亡くなりました。 少しずつ遺産相続の話が出てきていますが、自分でも正直どうしたらいいか決めかねていて、皆さんのご意見を聞けたらと質問させていただきます。 財産は、 ・預貯金 ・実家の土地、家(古いです) ・小さな土地 1件 相続者は、 母、私(既婚、夫、子供二人)、弟(独身) 法に基づけば私が1/4で、風習もしらなかった私はそのまま受け取るのが問題ないと思っていたところ、 母との電話で、親戚が私が受けとるかどうかを話題にしていたこと(田舎なので、嫁にいった者は放棄したり、跡取りに譲るのが普通なようです)や、母自身も私が放棄し弟に譲るのを期待してるように感じました。 遺産が欲しい!!という欲はないのですが、何だかモヤモヤとした気持ちになってしまいました。 確かに跡取りは長男の弟ですし、独身であることを父はずっと心配していました。 実家に住んでいるため、これから母が高齢になるにつれ頼れるのは弟です。 が、、、 弟は実家で父と一緒に住みながらも20年前から挨拶さえ交わさず、 父が入院していた3年間、見舞いは5回程度(10分位)、 父の入院中に母の手伝いは最初の頃のみで、 今であっても母の文句を言っています(思いやりや優しさを感じない) 父の墓を守っていくこと、古い家を建て直したり修繕する可能性があり、そうする意思があれば、私分の遺産を譲るべきと思います。 母は、弟の将来が不安だ、あなた(私)は結婚して子供もいて幸せだから不安はない。遺産といったって、家を建て直せば無くなってしまうからと、私が放棄することを期待してるようです。。 嫁にでたら放棄という空気は分かりました、、が、 私だって離婚する可能性が無くはなく、母のことだって介護が必要になったら私がみることになるきがします。(母は、なぜか頑固に面倒にならないといいますが、経済的に余裕がないのに他に方法はないと思ってます) 墓についても、弟が独身であり続ければ、いずれかは私の子供たちが見ざるを得ないのでは?と思います。 なので、私の分を全部、弟に譲るということに何かモヤモヤしてしまうんです。 もっと両親を大切にしてくれていたらこうは思わなかったと思いますが。。 かといえ、争うことはしたくありません。 皆さんだったらどう考えるか、どうするか、聞かせていただけないでしょうか? 私のモヤモヤ、おかしいでしょうか?

  • 遺産相続に関して、いくつか質問があります。

    遺産相続に関して、いくつか質問があります。 質問(1)父、母、姉、弟という家族構成の場合、父が亡くなった時に「家」という遺産の権利配分は    母50%、姉25%、弟25%であり、母が亡くなった場合は姉50%、弟50%    という認識で間違ってないでしょうか。    母と姉が一緒に暮らしており、弟は他県で暮らしております。    「家」を母は姉に託したいと考えており、弟もそれを破棄する事を含め承諾しておりました。    しかし、最近になり弟が「家」の全権利が欲しいと言っています。 質問(2)母の代になった時、現在一緒に暮らしている母+姉から「家」の「相続権を破棄させる」、    「父の生存中に遺書を書かせる」ということ以外に訴訟等    法律を駆使して奪われてしまう可能性はあるのでしょうか。 質問(3)母と姉が全く認知出来ない所で、弟が父に「こう遺書に書いて欲しい」と言われ記述された    遺書はその文面の通りの効力を発揮するのでしょうか。     質問(4)母が亡くなり姉と弟の代になった時に、「家」の相続権が半々だとした場合    他県に暮らす弟は、遺産である家に住み続けている姉を法的に追い出す事が出来ますか。 質問が多くなってしまいましたが、何卒宜しくお願い致します。

  • 遺産相続

    伯母(母の姉)夫婦には子供がないため遺産相続することになりました。 私の母は二年前になくなり、伯母は五年前になくなりました。 叔母名義の預貯金があり、伯母の姉妹と、甥、姪が相続人です。 ただ、伯父(十年前に死亡)名義の土地、家屋があります。 伯父側の相続人は伯母名義の預貯金にも権利があると主張してきました。 伯父がなくなったときあった貯金がなくなってるからだと言います。 ただ、その時伯父の弟が生きていて、その弟家族と伯母は同居していました。だから、預貯金はその時にわけられたのではないかと推測できるのですが。 伯母の名義の預貯金全部は伯父の財産だと主張します。 伯母は専業主婦だから収入がないから、と言います。 土地、家屋は伯母が4/3で伯父側の兄弟が1/4となっています。 伯母名義の預貯金までその分配で分けなければならないのか納得がいきません。

  • 遺産

    初めまして。 実は、遺産について相談したく質問させていただきます。 父が亡くなった後、体の不自由な母は弟にすべての財産をまかせている上、将来自分の面倒も見てもらうことに決めているようです。 もし、弟が亡くなってしまった場合、私の取り分は法律上決められたようにもらえるものなのか、弟のお嫁さんとか子供(一人)にも遺産が与えれてしまうのか心配なためご相談させていただきます。 本当は父が亡くなった後、遺産を3人で分けることが自然な事なことだと思うのですが、母は自分が亡くなったら弟と二人で遺産を分けてほしいとも言ってくれているのですが。ちなみに弟のお嫁さんは、とても冷たい人で、母に優しい電話の一本もかけたり、ましてや看病などするつもりもないとはっきり言う人です。

  • 土地の遺産相続について教えてください

    両親が相次いで亡くなりました。 相続のことを 今回初めて いろいろ知らなくてはならなくなり勉強中なのですが わからないことが多く どなたか 教えていただきたく よろしくお願いします 質問も 何を聞いたらいいのか 実はよくわからない状態なので 関連のことで アドバイスいただけたら ありがたいです なお あまり具体的なことは 書けない事をお許し下さい 数年前に父が亡くなりました。 その際、専門家に相談したところ相続税の申告は不要と言うことでした。 父の遺産は4000万円の土地と預貯金でした。 預貯金は母が全て受取り 土地については登記の変更等はせず そのままになっています。 昨年 母が亡くなりました。母名義の財産は土地と建物2件、預貯金で 合計で4000万円程度です。 相続人は 子供二人だけです 遺産について話し合いの最中ですが だいたい ↓のように 分配することに決まりそうです 子供Aが 父名義の土地と 母名義の建物1件 子供Bが 母名義の土地と 母名義の建物1件と預貯金 この時 相続税は 申告する必要があるでしょうか 遺産分割協議書というものを 父の遺産についても 作ることになるのでしょうか 父名義の土地は 子供Aが 父の遺産として受取ることになるでしょうか それとも 半分は母の遺産ということになるのでしょうか

  • 終わってしまった遺産分割等、相続に関して

    こんにちわ。 父が6年前に他界いたしました。 その時に小規模宅地の非課税制度を使ったので 相続税はかかりませんでしたが税務署に申告しました。 母・子二人で家を含めて預貯金等で7300万くらいありましたが、 母1/2(預貯金のみ)、子1/4ずつ分けました。 (家は子供の名前で登記しました。) 1)この時点で母が0で子で3650万ずつ分けても 相続税はかからなかったのでしょうか? 2)母が余命いくばくもなくなり、このままでは 相続税がかかることになりました。 いまさら、6年前の遺産分割をやり直すことは できませんよね? 3)母に外国籍の親戚がいますが、親戚に生前贈与しても 贈与税はかかりませんか? 4)母が掛けている生命保険からお金を借りる形で借り入れて (500万)、それで私が新しい保険に入れば、亡くなった時に 死亡保険金から借り入れた500万引いた金額が、みなし相続額に なるから相続財産の圧縮になるといわれましたが、 こんなことをやっても良いものでしょうか? 5)亡くなってから慈善団体等に寄付しても、相続財産から引けるということでよろしいでしょうか?(国に納めるなら寄付も考えてます) よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続について

    皆さんこんにちは。特に近い将来というわけではありませんが、いずれ関る問題なのでちょっと気になりついでに質問させて下さい。 うちは父が8年前他界しました。その時は母が私と姉達の相続放棄の手続きをし、母一人が父の遺産(といっても微々たるものですが)を相続する形となりました。 ところで母は後妻でして、私の姉二人と私とは異母姉妹と いうことになります。戸籍上では私は母の長女ということになっています。 こういう場合、母の遺産は法律的には私一人が相続することになるんでしょうか? 独り占めしたいなんて全然思いません。姉達とはとても仲良いですし。もし私一人しか相続権がない場合でも、別に姉達と三人で遺産を分け合ってもいいんですよね? ただ姉達はともかく、上の姉のダンナさんは下の姉と私とであまり好意をもっておらず、しかも彼は傲慢というかなんというか、もしかしたらその遺産相続の時、何やかや口出してくるような気がするんです。母親の遺産ってたとえ嫁に行ってても、私達姉妹が相続するもので、ダンナには関係ないんですよね?だからと言って何も言ってこないとは思えません。いつも「俺は長女のダンナだ」みたいな態度で変に仕切ろうとしたり、下の姉に何かを先に伝えると「常識的にうちが先だろ」とかって怒ったりします(私にでなく姉にですけど)。 きちっとそういうこと分かっておかなきゃなと思いまして。それにやはり母は私を一番かわいがってくれるので、もし勝手に私一人に財産を与えようとしたら、姉達に母が恨まれてしまいそうですし。 なんだか質問が分散してしまいましたが、遺産相続について何か知っている方、教えて下さい、お願いします。