• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私が 亡き後、実家の遺産の 私が受け取るべき遺産は)

遺産相続に関する相談: 母の遺産は私が受け取るべきか?

このQ&Aのポイント
  • 58歳の主婦です。父が8年前に亡くなり、母がまだ元気であったため、遺産相続は行っていません。しかし、最近母が弟嫁に1500万円を渡したことを知り、相続について考える必要があると感じています。
  • 母は私と姉とともに暮らしており、弟夫婦は別の階に住んでいます。弟嫁との関係が悪く、母も弟夫婦とは顔を会わせていない状況です。もし母が亡くなった場合、相続の分割方法や手続きについて弁護士に相談する予定です。
  • 私は余命1〜2年と言われており、母はまだ元気です。私が先に亡くなった場合、私の夫や子供に遺産を渡すことができるのか、弟に遺産を分けるべきか悩んでいます。母の預貯金の残高や弟嫁への贈与についても明確ではありません。初めての相続のため、皆様のアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3166)
回答No.1

相続は、血のつながった親族間でお互いの欲と長年の恨みつらみが炸裂し、醜い争いを10年も20年も続けるはめになるなんてこともありますから、一番大事なのは、争わないで済むようにしっかり準備しておくことです。 お母様が亡くなった時のことですから、なかなか言いづらい話ですが、先延ばしにしないで、取りあえずはお姉さんと一緒に弁護士に相談しに行って、正しい法律知識と、争わずにみんなが納得する相続をするために、今何をすればいいか教えてもらってください。 ここで相続経験者の方の話を聞くのも参考にはなると思いますが、それぞれの家で事情は違いますし、ここに書いてある内容だけで具体的なアドバイスができる人はいないと思います。 不安があるなら今すぐ行動することをお勧めします。

ahahnnnn
質問者

お礼

tromlさま。 早速の回答 ありがとうございました。 >一番大事なのは、争わないで済むようにしっかり準備しておくことです。 たしかに そうですね。肝に命じておきます。 >取りあえずはお姉さんと一緒に弁護士に相談しに行って、正しい法律知識と、争わずにみんなが納得する相続をするために、今何をすればいいか教えてもらってください。 解りました。幸いに一人娘の婿が 国際弁護士ですので 婿の知人を紹介してもらいます。 >不安があるなら今すぐ行動することをお勧めします。 ありがとうございます。とても 励まされました。即 行動を起こしたいと 思います。 m(_ _)m

その他の回答 (4)

  • miki0126
  • ベストアンサー率44% (101/229)
回答No.5

こんにちは。(*^_^*) 私は同年代の兼業主婦です。 私も貴方と同じ様に・・・家を継いだ姉夫婦が父の遺産(不動産)は相続して、預金から葬儀代を払い、残りを相続人で当分でよし。っと考えておりました。(一人30万くらい) 所が、父の死後、義兄の作成した「協議分割書」には全て姉夫婦が相続して、私は勿論の事0、母には預金(少額)だけと云う物に印鑑を押してくれ・・・と云われたのですよ。(笑) 両親と姉夫婦は別棟に住み暮らしていましたが、仲が良かったとは・・・とても言えません。。。 貴方のご質問の<私が亡き後、実家の遺産の 私が受け取るべき遺産は私の夫や子供が 貰えるのでしょうか? これは貴方のお子さんが「代襲相続人」となり相続出来ます。 <父が生前 弟嫁に約束してた「(弟の)3人の子にあげる」という口約束は生きるのでしょうか? これは「相続の内容が確定していない時の口約束」なので、誰も照明出来ませんので問題外です。 問題はお母様が亡くなられた時に不動産意外の「預金」などが残っているか? お父さんやお母さんの遺言は無いか? の2点だと思います。 お父さんの遺産相続がまだとの事ですが、こちらはもう亡くなっていらっしゃるので、多額の預金・不動産が有ったとしても、誰も動かせません。 <今回の 「1500万を弟嫁に連れられ下ろした」ということであらためて相続のことを 考えなければいけないのだ、、、と認識した次第です。 っと書かれているように、ご高齢のお母様から預金を引き出させる事はいともたやすく出来るのです。 まだ今はしっかりされて居るようですが、この先「痴呆症」の症状が出れば、もっと簡単に名義を書き換える事だって出来ますよ。 私の母(85歳)は「あの子達(姉夫婦)は充分におじいさんの遺産を相続したのだから、私が残した預金は平等に分ける様に」と云って、預金の一覧(数千万)を作り、姉夫婦には内緒で私に渡してくれました。義妹さんと同じ様に姉夫婦は「母の預金」を「金利の良い物に預け替える」と云い、引き出させようとした事も有ります。 父の亡くなった時揉めたので充分勉強しました。 その後「痴呆症」が進んだ母を病院にも連れて行きました。 これは「自分では判断がつかない状態」である事を照明する為です。 良く分からない母を言いくるめて「遺言」を書かせる事もあり得るからです。 (父の時はそうでした。。。) 人の「欲」は・・・想像以上です。 何の問題も無く姉妹・兄弟が「協議」で相続出来れば一番良いのですが、誰しも「お金」が有って困る人は居ないのです。 私の事をだらだらと書いてしまいましたが、何かの役に立てて頂けたら嬉しいと思っています。 お子さんの為にもある程度の「権利」は守っても良いのではありませんか?

ahahnnnn
質問者

お礼

miki0126さま。 御自分の経験を混じえての回答 ありがとうございます。 読ませて頂きながら 涙が出てきました。 随分な仕打ちを受けられたのですね。 >その後「痴呆症」が進んだ母を病院にも連れて行きました。 これは「自分では判断がつかない状態」である事を照明する為です。 良く分からない母を言いくるめて「遺言」を書かせる事もあり得るからです。 (父の時はそうでした。。。) miki0126さま も辛かったことと思います。 >人の「欲」は・・・想像以上です。 何の問題も無く姉妹・兄弟が「協議」で相続出来れば一番良いのですが、誰しも「お金」が有って困る人は居ないのです。 弟は、そうであって欲しくはないのですが、、、。 1500万の件で 私も姉もしっかりと「権利」は 守らないといけない、、と 感じました。 >私の事をだらだらと書いてしまいましたが、何かの役に立てて頂けたら嬉しいと思っています。 とても勉強になりました。私も大人にならないといけませんね。 ありがとうございました。 miki0126さまのお礼欄をお借りして、、、。 回答頂いた皆様 ありがとうございました。 皆様の回答を読んで、自分が何をなすべきか、、はっきり致しました。 皆様にお礼のポイントを差し上げたいのですが、、、。 最初に回答いただいたNo.1さんにお礼をしたいと思います。 皆様 ありがとうございました。

回答No.4

遺言書が無く相続権がある方が放棄手続きをしていない限り、法に定める割合で淡々と処理されます 遺言があればその内容が優先されますから、相続に関して希望があれば遺言書を残しましょう 相続の場合口約束は通りませんので、生きている間に司法書士・弁護士・公証人などをお尋ねになり 遺言書の作成をお勧めします

ahahnnnn
質問者

お礼

回答 ありがとうございます。 今回は 私が親からの遺産相続ですが、良く考えたら 自分達も 子供達に遺言書を書かなくてはならない年代に入って きています。 今回のことで 良く学んで 私の子供達には、仲良くスムーズに 行くようにしたいと思います。 私の子供達3人も、とても仲がいいのですが、お金がからんだり配偶者が 出来ると 揉めるのかなぁ? それだけは 避けたいですね。 私自身も 夫と相談して 遺言書を作りたいと思います。 貴重なご意見 ありがとうございました。

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.3

No.1さんのおっしゃる通り相談をオススメします。 口約束で質問者様の分がなくても、 遺留分を主張すれば質問者様の分は質問者様の お子さん、お孫さんの分となります。 それはお母さんも望んでおられることですか? あなたがた姉妹にも渡そうとするなら、今の時点から 年額110万円なら贈与しておいても問題ないわけです。 10回渡せば1100万円×2(姉妹)=2200万円。 それを弟家族にして、あなたがた姉妹に しないのはなぜなんでしょうね。 また、1500万のお金は口座を移動しているのなら 明らかに贈与となりますのでこのままですと脱税です。 税務署から調査が入ればどう言い訳しても 生活費では説明がつかない。 50%の税率がかかる、対策は大丈夫か、等、 弟さんに連絡してあげてもいいのでは。 贈与税の時効は5年、意図的な隠蔽だと7年だそうです。 面倒見る見ないはともかく、 弟夫婦は少なくとも同じ土地に住んでお孫さんとの ふれあいができる、お母さんが倒れたら一番に気がつく。 それなりに親孝行と思いますけどね。 ケンカになるでしょうけど今から対策を練るのは 悪いことではありませんからお姉さんと相談して頑張ってください。

ahahnnnn
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やはり弁護士に相談が 一番無難のようですね。 弁護士に相談してみます。 >それはお母さんも望んでおられることですか? あなたがた姉妹にも渡そうとするなら、今の時点から 年額110万円なら贈与しておいても問題ないわけです。 10回渡せば1100万円×2(姉妹)=2200万円。 それを弟家族にして、あなたがた姉妹に しないのはなぜなんでしょうね。 多分、知識が無いのと、弟にお金を渡すことで自分の面倒を 見て欲しいと「お金」で 悪く言えば 弟を買収?したのだと思います。 母は経済のことは60年以上も父に任せっきりでした。 月に何十万の生活費だけ貰ってその中で母なりのやり繰りをしてたようです。 ところが、父は突然、あまりにも突然ポックリと逝ってしまい 何をどうしていいのかわからなかったのだと思います。 今まで手にしたこともない億を超える現金(預貯金)が残され、 とまだったのだと思います。 ただ、家の名義だけは、近所の同年齢のお年寄り達から 「名義変更すると、息子に名義変更したとたん親は蔑ろにされる」と智慧を 受けたらしく 名義だけは 譲らなかったようです。 どちらにしても 年寄りと同居するということは、弟達にとっても 大変な気重なことだろうと思います。 姉も私も弟も円満にやるのは、やはり弁護士に入ってもらうのが 良いようですね。 >また、1500万のお金は口座を移動しているのなら 明らかに贈与となりますのでこのままですと脱税です。 税務署から調査が入ればどう言い訳しても 生活費では説明がつかない。 50%の税率がかかる、対策は大丈夫か、等、 弟さんに連絡してあげてもいいのでは。 贈与税の時効は5年、意図的な隠蔽だと7年だそうです。 贈与税!! たしかに そうですね。50%もかかるのですか!! 5年で時効。急がないといけないですね。 もしかしたら弟は 時効のことを知ってるのかもしれないですね。 >面倒見る見ないはともかく、 弟夫婦は少なくとも同じ土地に住んでお孫さんとの ふれあいができる、お母さんが倒れたら一番に気がつく。 それなりに親孝行と思いますけどね。 嫁さんはまったく二階に住んでるにも拘らず、顔を見せないそうです。 が、弟は、毎朝、母の部屋にきて顔を見せてくれてるようです。 会話は無いそうですが。まぁ、毎朝、母親と話す内容もないかも しれませんが。 母と暮らしてくれてる弟には それなりにゴタゴタしてる時も ありますが感謝しています。 >ケンカになるでしょうけど今から対策を練るのは 悪いことではありませんからお姉さんと相談して頑張ってください。 喧嘩を恐れていてはいけないですね。 勇気を出したいと思います。 ありがとうございました。

  • teb54833
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

お父様の遺言が無いのであれば 法定相続手続きを取られたら 如何でしょうか? ”私が 亡き後、実家の遺産の 私が受け取るべき遺産は 私の夫や子供が 貰えるのでしょうか?” 夫は貰えませんが、子供は相続の権利を引き継ぎます 法と現実の乖離が顕著なのが相続問題です。 法は子供には平等の相続権利を唱っていますが、 日本には家を引き継いだ人が親の面倒と財産を引き継ぐとの慣例があり、(家長制度) 現実には法定通りにはならない事が多いです。

ahahnnnn
質問者

お礼

回答 ありがとうございます。 >お父様の遺言が無いのであれば 法定相続手続きを取られたら 如何でしょうか? 法廷相続手続きですか? 姉と相談して まず弁護士探しからやってみます。 ”私が 亡き後、実家の遺産の 私が受け取るべき遺産は 私の夫や子供が 貰えるのでしょうか?” >夫は貰えませんが、子供は相続の権利を引き継ぎます 法と現実の乖離が顕著なのが相続問題です。 法は子供には平等の相続権利を唱っていますが、 日本には家を引き継いだ人が親の面倒と財産を引き継ぐとの慣例があり、(家長制度) 現実には法定通りにはならない事が多いです。 たしかに夫、貰えませんね。でも、子供は貰えると聞いてほっとしました。 私が 大手術をしたとき 弟は九州から 私の住んでる関東まで飛行機で 飛んできてくれました。 55歳の弟ですが、可愛いです。 が、私や姉が知らない内に母から様々にお金を貰っていた、、、と思うと複雑な気 がします。 せめて「お母さんから 1500万もらったよ」と一言 あったら 私も姉も 納得したと思うのですが、、、。 きっちり三等分、、とは、思っていませんが。 なんとか、私も姉も弟も納得できるようにしたいと願っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう