• 締切済み

語彙力を上げるオススメの本教えてください

LimeGreen5の回答

回答No.2

語彙力と一言でまとめても、やっぱり効率は追求すべきだと思うんですよ。 どんな人たちが読むのか? それを考えないと、あらぬ書籍を薦められたりします。 「そうじゃない感があふれる解答欄」を期待しないのであれば、作品の世界観くらいは明らかにされたほうがいいと思うんですよ。 たとえば……。 異世界ものとか。 学園ものとか。 時代劇ものとか。 読ませたい層は 中学生メインとか。 大学生も含むとか。 大学生含むなら、あなたよりも多くの作品を読んでるかもしれませんよね。 ここ数日「機動戦士ガンダム 水星の魔女」がシェイクスピアの本家取りではないかと考察されています。 どこまでガチでやりたいか? 読者の知識の厚みをどこまで期待するか? ......によって出てくる書籍は違ってくると思うんですよ。 どれだけ読み込んだ相手に作品を見せたいのか? マーケティングの基礎でもあるのですが、そこから考えてみていただければ、何か答えへの近道があるかもしれませんね。

momopash12
質問者

補足

ご回答ありがとうございます!… なるほど…確かに具体的なジャンルや誰に向けてのものを決めずに発信しておりました。 これでは質問にもなっていませんね; 最近読んだ本で、駆込み訴えや注文の多い料理店が印象に残っており個人的に好きです。 なんというか、文章から感情や情景が伝わってくるのが好きなので…あとは銀河鉄道の夜でしょうか? この場合はファンタジー系統に入りますかね。 あと、別ジャンルなんですが湊かなえの告白も好きです。 水星の魔女!…シェイクスピアも有名で名前だけは知ってるのですが、内容は疎かで… これを機に読んでみようと思います。

関連するQ&A

  • 敬語、語彙力などを身につけるには?

    こんばんは。 わたしは今大学生で、もうすぐ就職活動がはじまります。 そこで、今のうちに敬語や語彙力、また大人として知っておくと 為になるちょっとした知識を身につけたいと思っているのですが それらを学ぶにはどんなものが良いでしょうか? 本、映画、テレビ番組等、なにかお薦めのものがあれば是非教えてください。 できれば最初はあまり難しくないものから入りたいです… ご回答よろしくお願いいたします。

  • イラスト等の創作活動を趣味とします。アニメ等の運営

    イラスト等の創作活動を趣味とします。アニメ等の運営会社や別のイラストレーター等から著作権侵害等で訴えられるのが怖いなら趣味をきっぱり辞めるのが一番でしょうか? 訴えられるかもしれないという恐怖に怯えながら趣味を続けても楽しくないというやつです。 自分で考えたオリジナルキャラクターを描いたとしても訴える人はいるでしょうから。

  • 戦略的思考を身につけたい!!

    こんばんは。 戦略的思考を身につけたい某大学の理系院生です。 自分は、(1)優柔不断(判断力が弱い)、(2)人の意見に流される、(3)強い意思決定ができない、(4)攻めの姿勢が弱いという欠点を持っていると思います。 これから、社会に出てビジネスで生き残って行くためにも、戦略的思考が身につけたいのです。例えば、目的の具現化、その目的に達するまでのプロセスの細分化、行動するフットワーク、行動した後の評価と次への方針など皆さんどのようにして工夫して身につけていますか? 自分はフットワークは良いですが、自分で目的にちゃんと向かえてなく、周りの人に軌道修正してもらっている感じです。 何か良い本(平易な文章や図が多くわかりやすいもの)やメンタル面で参考になるようなものがあったら、教えてください。また、体験談などもありましたら、よろしくお願いします。

  • 企業経営に関するオススメの本は?

    社会人2年目、転職活動中の者です。 今度、<就職力を身につける>という合宿型の研修に参加することになりました。 そこに読書感想文を書いていき、研修時に発表・意見交換をするというのが課題の一つです。 しかし、どういう本を選んでいいかわからず困っているのでオススメの本を教えて頂けないでしょうか。 テーマは「企業経営」または「人生を考える」です。 企業経営に関する本は今まで読んだことがないので、できればこちらがいいかと思っております。 普段は小説くらいしか読まないので、全く見当違いの本を選んでしまいそうなので質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自身で創作したものを公開する場所について

    こんにちは。私は将来的に同人で活動していきたいと考えています。同人界隈って知名度ないと結構シビアだと見た感じ思い、今のうちからなにか創作してある程度ファンも作らなきゃとなったのですが、その創作の公開場所について悩んでおります。 ここからが本題なのですが、創作の公開場所はTwitter(現X)でいいと思いますか?自身はできればTwitterで公開したいと思ってましたが、今Twitterが変なことになってて公開場所に使うのが不安です。(変わったTwitterがこの先続くかどうかもわからない) pixivはなんか違うって感じがしますが、やはりpixivがよいのでしょうか?(pixivはTwitterと併用したい感じ) また、Twitterはやめといた方がいいんだとしたら公開場所は何がオススメですか? カテ違いだったらごめんなさいm(_ _)m

  • 情景描写を学ぶ上で

    先日、部活動以外にも趣味を持つべく 創作活動を始めようと思い立ちました。 しかし爛漫や浩々のように「~さま」と 表現される名詞の語彙が足りない等、 自分の日本語力の無さや描写力の稚拙さが露呈するばかりで 一向に筆が進みません。 そこでまずはオリジナルを書くのではなく、 情景描写について集中的に鍛えようと思っています。 描写を学ぶ上で有益な書籍、または情景表現の語句を纏めたものを 紹介してもらえると助かります。 また、大変身勝手な注文なのですが、CDやDVD形式以外でお願いします。

  • 失恋をしたときに読む本

    私は36歳です。 長く付き合った人に振られてしまい、ふさぎこんで泣いてます でも、前向きになるために今したほうがいいこと色々していきたいのですが、なにをしていいかわかりません。 本を読んだり 趣味をみつけて始めたり ボランティア活動したりとかがいいと言われますが それぞれオススメありませんか? アドバイスおねがいします

  • 論理を身につけるには

    論理的になりたいです。ですので、どんな本を読めばいいのか教えてください。ジャンルはなんでもいいです。論理が身につけば小説でも専門書でもサイトでも雑誌でも漫画でもなんでもOKです。私は経済学を学んでいたことがありますのでドラッカーさんの本を読んで論理的かなあと思ってよく読んで音読していました。さまざまな学問が存在しますが、たぶん土台の論理は一緒だと思うんです。この辺は時代が変わっても変わらないものだと思います。全ての基本だと思っています。基本を磐石にしてそのうえに何かしらをのっけてみたいです。英語を学ぶにしても日本語で論理的に思考したり書いたりできないとたぶんうまくいかないと思っています。何かよい本とかあったらご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 物語におけるエピソードについて

    小説やシナリオなど、物語を創作している者です。 よく「キャラクター(登場人物)の魅力は、エピソードで魅せろ」と 言われます。小説の書方本にも、同じような事がありました。 上記の事、何となく理解は出来ます。 ただ、そのエピソードというのは 1.その登場人物が過去に起こした行動や功績などを引き出して、キャラクターを格好良い/可愛い と読者に思わせるのか、それとも 2・その登場人物が、物語の進む過程で起こした行動(本筋に関係有り・関係無しは別として)で、そのキャラクターを格好良い/可愛い と読者に思わせるのか。 どちらを指しているのでしょうか。 また、どちらが効果的なのでしょうか? 専門家・一般の方どちらでも構いません。 小説・シナリオ等を作っている方のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • オタクでも同人誌を読まない方、いませんか?

    私は自他ともに認める根っからのオタクなのですが、 キャラクターソングやドラマCD、二次創作の同人誌やイラスト、 コスプレ(するのも見るのも)に全く興味が湧きません。 友人にもオタクが多いので、話の流れでキャラソンやドラマCDを聞く機会は多いし、 二次創作をする友人には同人誌(ギャグ中心の物からカップリング本まで色々)を勧められたり、 同人誌即売会やコスプレイベントに誘われる事が多いです。 しかしどうもイマイチ、本編に関わりの無い内容のキャラソンやドラマCD、 二次創作やコスプレの面白みが分りかねます。 私としては、公式設定集でも読みながら作品の考察をしたり、 オリジナルの創作をするほうがよほど楽しいです。 楽しみ方は人それぞれであるし、 CD等の商品や二次創作中心の同人活動を嫌っている訳ではありませんが、 周りの「濃いオタクであれば、同人誌の一つや二つは見るでしょう?」という、 暗黙の了解のような空気が気に入りません。 オタクの濃さを評価するにあたって、関連商品の収集、同人誌の愛好や二次創作活動は、 やはり切り離せないモノなのでしょうか。 私のように、根っからのオタクであり、同人活動を特別嫌っているわけでは無いのに、 そういった物にてんで興味の無い方はいらっしゃいますか? それを尋ねてどうするという訳でも無いですが、同じような方がいるのかいないのかが知りたいです。