• 締切済み

なぜ日本ってこんなに人間がいるのに人手不足なの?

cse_ri4の回答

  • cse_ri4
  • ベストアンサー率22% (45/199)
回答No.9

日本が人手不足なのは、金融緩和を続けることで失業率を下げているから。 人手不足が続く方が、働き口が無いよりはるかにマシだよ。 民主党政権時代の、正社員以外は仕事が無かった時代を覚えている一人としては、そう断言できます。

関連するQ&A

  • 日本は人口が多すぎるのにどうして人手不足ですか?

    例えばヨーロッパ圏で一番人口が多いのが日本より5000万弱少ないドイツですね。しかしドイツは日本ほど人手不足が起きていません。 出生率も日本より低いし。 しかし生産年齢の女性の労働力率は90%を超えているのに対し、日本は税金も納められないパート労働者の女を含めても70%台前半。 流行のメルカリも平日の真昼間から頻繁に売り買いが成立し、や平日昼間のくだらないワイドショーなども視聴率も10%前後を保ち、ツイッターなども平日の真昼間からくだらない投函が大量にでる。それだけ生産性のない人間が日本には多いからともいえますよね。 特に女なんて生産性のないのばかりだから、韓国同様に 医者に通う回数は韓国についで世界2番目、女の労働力の低さもOECD加盟40数カ国中、韓国についで2番目の低さ。韓国と日本の女って無駄に長生きだけして国や納税者に負担だけはかけるけど、生産性ないのばかりだよね。

  • 日本はどうして人口過密なのに人手不足が起こるの?

    世界の30カ国ぐらいある先進国の中で1億以上も人口がいる国なんて、 日本とアメリカぐらいなもので アメリカですら日本の30倍以上の国土で人口は日本の2倍半程度。 他の30近い先進国は人口1千万程度~7千万程度。 カナダやオーストラリア、スウェーデンなど日本よりかなりでかい国土なのに 人口は1千万、2千万程度。 なのに、どうして日本は人手不足が起こるのでしょうか? 生産性のない人口を多く抱えているからですか? 他の国は移民を多く入れているといっても、移民を入れてても 日本の1/10~1/3程度で成り立っています。 その割りに20代後半の男性で10%以上が無職だったり 15%以上が年収100万以下のバイトしかしてなかったり。 中年女(40代前後あたりの女)の労働力率なんてOECD加盟国最低だし。

  • これだけ生産性なし者が溢れているのに人手不足?

    これだけ平日の真昼間に複数の民法がくだらないワイドショーとかしてて、 高齢ニートやフリーターが溢れ、女性の労働力も先進国最低、 非正規も40%超え。 これだけニートや専業主婦、フリーターや年収103万以下のパート、非正規社員が 溢れかえっている国で、人手不足ってね? むしろ余剰人口がたくさんいるから非正規や専業主婦、ニートといった層が溢れ返っているのでは? 生産年齢でも2000万近くが無職か所得税も納めない程度しか働いてない人間でしょ。 専業主婦なども、社会が雇用してくれないからしているのが、結構な割合でいますし。 人手不足なら、こういう層をフル労働させるべきでは?

  • 日本は労働者過剰ですか?それとも労働者不足ですか?

    昨日やっていましたフジテレビの討論番組では 日本の女子の労働力率は国際的にみてかなり低い 日本の女子の労働力率を男性の労働力率までひきあげると 経済成長率(GDP)が15%はひきあげる事ができる。 日本の30代女性の労働力率は約63%、男性は82%なんだそうだ。 その反面、少し前の朝日新聞の記事では 日本の多くの大企業は余剰社員を大量に抱えている。 ニート社員ともいわれ 約600万規模で存在している。 これらが大企業の重荷になっていて 日本では正社員で雇っているとよほどの不祥事等を起こさないかぎり やめさせられない、 それで600万規模の余剰社員を抱えてるはめになっている。 そこで国は正社員でも解雇しやすくする法案を通す予定だ。 と記載されていました。 前者の言い分だと、女の労働者をふやして経済成長率をひきあげろという事になるし 後者の言い分だと、余剰人口を抱え企業が損失をうけている、よって経済成長率を下げているともとれます。 いったいどうしたいの、移民を受け入れる、受け入れないというのも人それぞれ これも日本は労働者が余ってるから移民をうけいれたら失業率があがるだけという人もいれば 日本は労働力が足りなくなるから移民を受け入れるべきだという人もいる よくわかんねーーな 女の労働力人口が増えればさらに余剰社員が増えて企業の負担になるのではないのでしょうか?

  • なぜ日本はこんなに人間がいるのでしょうか?

    人口密度が高いだけなら シンガポールのように世界中から有益な人材をいれていき人口密度が高いならいいけど 日本の場合は人間が多すぎてウザイだけ、半分以上が生産性のない人間なわけで。 貯蓄のない高齢者(貯蓄1000万以下) 生産年齢での住民税非課税者 低所得層がうみおとしたガキなどなど 半分以上がお荷物人口、こんなサイトに平日昼間から深夜までいる人間などもほぼ100%が余剰人口にすぎないわけで。 必要なのは 週に40時間以上はたらいて、安定した額の納税して、稼いだお金でお金を消費し経済に貢献する人間 これだけいればいいわけですからね、はっきりいえば。 よくきく お金をとるほうは人間が多い方がいい、お金を使う方は人間が少ない方がいい。 これは特に観光などでは代表的。 飛行機にしても新幹線や特急にしても高速バスにしても、旅館や温泉などにしても お金を払うほうなら、人間が少なければ少ないほど快適ですね。 飛行機も新幹線も高速バスも隣に人がいれば苦痛でしかないけど、いなければのんびり さらに全体の乗車率も低いほど乗客からすれば低いだけ快適性が向上するし もちろん温泉などもお金を払う方なら人が少なければ少ないだけ 居心地がよくなりますよね、観光地ももちろん。逆にお金を払う立場で人が多い方がいい事ってないに等しいと思うし。 ニトリ等で買い物していても、もちろんお客からすれば人が少ないほど店内をゆっくり商品みれて静かでよい 客が多いほど煩わしい、レジ待ちする事もあるなら、お金をとるほう(ニトリ)からすれば人間が多い方がいいけど 払う方からすれば少ない方がいいわけで。 お金をとるほうは客が多ければ多いほど、金になるから人間が多い方がいい。 これは交わる事はないわけで。 もっともお金をとるほうもはっきりいえば人がきてほしいというより、お金だけ置いておいてほしいというのが本音でしょうね、 人がくれば汚すに、今なら感染症のリスクもあがるわけだから。 ここ数か月でみれば企業ですら、大量に人を減らしていく時代。 大手のJTBも三菱UFJや三井住友銀行等も20%以上にあたる6000人以上を削減する。 レオパレスあたりも25%にあたる1200人の削減。 JR東日本も無人駅化の拡大、ネット決済の拡大でみどりの窓口の大量閉鎖、特急車掌の1人乗務や 今後はワンマン化、無人運転化していく方針ですから、さらに人がいらなくなる。 もちろん、一番無駄なのは人件費ですから、お金を使う方も企業は人をバンバン減らしてくれてそのういた人件費分を お客様に還元してくれれば、一番よい事。 NTTドコモがドコモショップやコールセンター(ようするに従業員)を通さず全てネットやアプリでお客様でやる事を上限に 2980円で20GBまで+5分通話無料という激安プランを発表、JR東日本も全車指定化で車掌を1人に削減する事で指定席特急券の値下げ。 大手銀行も行員を大量削減する事で手数料の無料化などなど、企業も人を減らせば減らすほど無駄な人件費を削減でき、 それをお客様に還元すれば値下げという形になります。 これは航空会社でも同じですね、大手の全日空とは無駄にCAも多く無駄なサービスをたくさんしている(使う客からすれば無駄でないんだろうけど) だから、運賃も高くなるが 日本でも多く普及してLCCなら法令で定められている最低限のCAだけのせ、飲み物サービスだのブランケットサービスだの一切せず お客様を目的地の空港に運ぶだけという事で大幅に大手より安い運転を設定できている。 アパレルも大量削減の流れでH&Mなども店舗もほぼ閉店させネットに専業し従業員の大幅削減をするなど。 人が多ければ高齢者も多くなり膨大な社会保障の歳出、医療のひっ迫、日本は加えて生産年齢でも専業主婦だひきこもりだニートだが大量にいるわけで これらの人間の社会保障も赤の他人が負担させられている事から、アメリカと違い皆保険制度の為、これらの人間の負担は全て赤の他人の労働者兼納税者にくる 低所得者層のガキも多いし現状少子高齢化でも他の先進国と比較したら3~6倍も乳幼児がいるわけで、子供の騒音が溢れ、実に生活トラブルの45%だか46%を他人の子供の騒音トラブルになっている。 今は質が低い子持ちが大半ですから、児童いじめも増えまくり直近の2019年だと教育委員会に報告されているものだけで61万件を超えているありさま。 全て人口が多すぎるから悪い、世界一住みやすい都市3年連続1位のウイーン、2位のメルボルン、3位のバンクーバーなどみても 東京や横浜、大阪などの4分の1、5分の1ぐらいの人口密度ですから もちろん人が少ない分、一人当たりの裕福度も高くなり、オーストリアと日本で比べたら、1,7倍もオーストリアの方が一人当たりの総所得も多くなっている。(一人当たりの価値が高くなるから) そりゃ働く時も500万のパイの仕事を 10人でやると1人あたり50万人しかならないけど5人でやれば100万になるからね 半分排除して5人でやったほうが仕事する方からすれば収入増えてよいしね。 多いと中国の毛沢東がいったように、戦争して半分死んでも6億残るから問題ないといったように、それだけ一人当たりの価値が低いとなる。 そのくらいの人口密度の都市が一番よいわけでね、そのしょうこに日本は約200人に1人が自殺未遂をおこしている、150万以上が精神疾患で通院している、いじめがこんなに多いのも 全て人口密度が高すぎるからと推測しますけどね。韓国なども同じ状態ですね、あちらは世界3番目の人口密度、日本は4番目 (共に人がいられる平地での密度)ですから、韓国も自殺、いじめあふれてますね。

  • 日本って何でこんなに人間が多いのでしょうか? 

    日本って何でこんなに人間が多いのでしょうか? それも過半数が無職ですし、人間が少ない先進国ほど幸福度も高いのに 65歳以上の高齢者数は世界4番目に多い広大なオーストラリアやカナダの総人口より多い3800万超え 50代人口も世界6番目に多い 煩わしい15歳未満人口も総人口に対しては相当低いけど数でいえば世界16番目に多い 自分と自分を必要と判断した4000万程度になればよいのにね。

  • 人間のいすぎが日本の一番嫌な所ですかね?

    全てが人口過剰の部分にたどりつくんだよね。 〇 いじめが多い(そりゃそうですよね人間が多い国だと、好きな人と生理的に無理な人間の割合ってだいたい同じぐらいいるわけだから 1000万の国なら好きな人300万、生理的に無理な人間が300万という所でしょうが 1億いるとこれがどちらも10倍いるわけだから、そりゃいじめが溢れて、仕事のストレストップも人間関係になりますよ) ← コロナ一つみても、都内とかで今でもたくさん、コロナはただの風邪だ~~とか演説している団体はかなりあるしね 人間が多ければいろんな思考や価値観の人間がいるわけで、仲間になる人の数も多くなるが、同じ割合で敵になる人間の数も多くなるわけだから。 〇 年に0,4~0,5%の国民が自殺を試みる(自殺未遂行為) 〇 借金が膨れ上がる 〇 高齢者が溢れて医療や社会保障を圧迫 〇 嫌というほど他の先進国の数倍も他人のガキがいて子供の騒音トラブルやストレスが溢れている 〇 仕事のストレスや離職理由の常にトップが人間関係のストレス 〇 家賃の割に狭い部屋 〇 デフレなんかも、人間のいすぎが要因でないかと思う(逆をいう人間もいるけど)人間が多ければ一部のかわりがいないような技術者とかをのぞけば  いくらでもかわりはいるわけだから、一人当たりの価値も低下し賃金も下がるわけですからね。 〇 人間が多ければ必然的に多くの人間が都市部にくる、ようすると国全体の人口密度がたかければ、ある程度便利な所の人口密度が過剰になり  渋滞、満員電車、マンション乱立、などなどストレスにしかならない。だから都民なんて3人に2人は人口の多さをストレスと答えてるわけで。   例えば東京23区はニューヨークの約2倍、ロンドンの約3倍、ウイーンの約6倍の人口密度ですから 異常な満員電車、道路渋滞、50キロ近くもマンションみたいのが乱立などなど。 〇 少子高齢化対策なんていうのも諸悪の根源が多すぎる高齢者を削減できないからで、他人の子供が増えても大半の人は煩わしいとしか思わない だからこそ住宅トラブルの大半を子落ち世帯が起こしている騒音トラブルなわけだし。 〇 医学的にも人口密度が低いほストレス値が低く生活の質が高くなる事は証明されている。 〇 余剰な人口が溢れて納税者の負担が大きく増える、人間が多ければ全てが労働をにない、安定した納税をになうわけでなく、半分以上はそのお金に寄生するだけだし、学生や定年退職されて労働をになっていない、納税しないという人ならいいけど 本来働くべき20代~60代前半までにも約2000万以上もの無職及び住民税非課税者(年間103万以下の労働しかしない)がいるわけだから、負担だけが増える。 これなどもシンガポールあたりと比較するとよくわかる。 シンガポールも日本と同じく資源には恵まれていないが、日本と違い、国民の7割以上が生産性の高い人材(無職であっても金持ちが多いので)だから日本より安い消費税でも黒字財政で運営ができる。 こういうサイトでも毎日のようにいる人間なんて、ただの余剰人口でしかないと思うし。(大半は無職のひきこもりか定年までに大した貯蓄もためられなかった無駄に長生きしてる老害でしょうし) 人口のいすぎはあげればきりがないほどデメリットだらけ。 人口は国力なんて古い人間がいうけど、なにをもって国力といっているのかも疑問。 これが70年前、80年前みたいに世界大戦などの軍事戦争をするような時代とかなら、兵士がたくさんいたほうがいいとか 今みたいにグローバル経済でなく、日本だけで食も経済も全てまわさないといけない時代なら、日本の食料自給率も低いなどたしかに人間が多い方がよかったのかしりませんが 今となれば、軍事戦争なんてする時代でない、ひきこもり大国らしく(日本は中年ひきこもりだけで150万以上いるのだとか)そのような社会に不要な人間達が 一日中ネットで 中国がせめてくるだの、社会の不要物らしくよくほざいているけど、あのスイスなんて1千万も人口いないけど、よほど日本よりせめてこられるリスク低いんだけどね。 各家庭に銃なども完備されているし、自分の身は自分で守るがっていされているからね。 経済でも、日本人で豊かな暮らしができるのは日本人のおかげでなく多くは海外の安い賃金で働いてくれる人のおかげが一番大きいわけだからね。 食物が罰当たりみたいに日本は大量廃棄してるけど、それほどあるのも海外から大量に輸入できているから。 逆に大量に人間がいる国に大量に輸出してお金儲けもできるわけで)トヨタあたりも利益の7割以上が海外らしいし。 例えば牛肉一つみても、和牛なんかくってたら、食費だけで1日1500円だ2000円だいくけど オーストラリアやアメリカ等から安く輸入できているから、食生活も豊かなわけだからね。

  • どうして日本はこんなに働かない人間が溢れているの?

    日本の正規雇用労働者 3278万人 非正規雇用者1967万人 合計5245万 これも非正規雇用者には学生アルバイトやパートのおばさんも含んだ数です。 日本の総人口 約1億2800万 6割近い数の人間が労働力も担ってない。自営業者いれても半数以上が非労働力人口でしょうし。 学生アルバイトやパートのおばさんの9割以上は扶養でしょうから、 労働力を担い、さらに所得税や住民税も納めてるとなると正社員と非正規と自営業の 6割ほどで 3人に1人か1人をちょっと超える程度の割合じゃないですか。 女性の労働力は先進約40か国で下から2番目(一番女性の労働力が低いのは韓国) 男性の20代後半~30代前半の無職率11%、扶養内労働率(基本的に年収103万以下)が15% 男性でもこの年代で4人に1人以上が所得税を納めていない 女性だとおそらく過半数がこの年代でも所得税も納めてないでしょう。 昼間にくだらないワイドショーやって視聴率がそこそこあったり、 ツイッターや掲示板などでも真昼間から書き込みが溢れたりしているのもうなづけます。 求人がなく無職が溢れている国は世界中にたくさんあっても、求人がたくさんあるのに国民の6割近くが無職なんて国は日本ぐらいではないですか? そりゃ借金大国になったりGDPがあがらなくなったりするでしょう。 日本は国のGDPは世界3位を保ってますが、個人GDPにすれば世界の上位20位にも入っていない。その点、中国は中年女性の労働力も高いですからね。 労働力など見込めない人いても、結局は社会保障費などは人一倍使うんですから、 それらの負担は他人である納税者にきますから、納税者(労働者)の負担増えますから 実質賃金も上がらないのは当たり前だと感じます。

  • 日本はどうしてこんなに人間が多いのですか

    人口数としては他の先進国の数倍(ただ国土が30倍ぐらいあるアメリカだけは日本より多いけど) 人口密度などにしてもフランスやスペイン、スウェーデンとかなどの4,5倍 カナダやオーストラリアあたりと比べたら10倍以上 少子高齢化なのに他の先進国の数倍もガキがいて 近隣騒音トラブルの大半が子供の騒音。 高齢者数はさらに酷くほかの先進国の4,5倍いて4000万にせまる勢い。 なんでこんなに人間が多いの? 東京や横浜の汚らしい建物が乱立したエリア 先進国で一番酷いといわれる満員電車 半数近い人が近隣騒音が気になると答えるレベルの住宅密度。

  • 今の高齢者が大量にいたから、日本が豊かになったとい

    これをいいかえすと、まともな回答や反論が戻ってこないのですが 日本は大量の3700万とかいう65歳以上の人口を抱えてしまって 国の大きな、大きな負担になってますよね、社会保障(医療や年金)介護士不足などなど しかし他の先進国40以上ある世界の先進国は日本の高齢者の半分以下、移民他国アメリカだけですね 日本より高齢者数が多いのは。 他の先進国は日本みたいに人口過密でないのでほとんどの国が日本より1億以上人口少ないですし ヨーロッパの人口大国の国ですら日本と比べたら半分ぐらいの人口ですから。 よって高齢者やガキの数も日本の数分の1でなりたてるわけです。 これをいうと、高齢者が今の高齢者がこれだけいたから日本が豊かになったと反論してきますが、 では、なぜ他の先進国は今の高齢者が労働力担ってた20~40年前に日本の数分の1の労働者で 豊かになったのでしょうか?むしろ少ない人口のおかげで、今となっては高齢者人口が少ないおかげで 日本よりはるかに負担が減るわけですよ、人が多い国ほど国の財政赤字が多い、人口が少なく豊かな国ほど 棺桶まで国が面倒みれる黒字財政なわけだから。