• ベストアンサー

光は電磁波ならば幾何光学からの類推で

ohkawa3の回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1372/2309)
回答No.12

回答9,10再出 電線のような金属の中を電磁波が伝わることを、幾何光学のアナロジーで把握することは適切ではありません。 絶縁物(空間)の中を電磁波が伝わり、金属は電磁波を跳ね返す鏡のような挙動をすることが幾何光学のアナロジーです。 アナロジーは、物理現象を正確に説明できるとは限りません。適用できる範囲が限定されます。物理現象の全貌を把握したうえで、説明の便宜として幾何光学のアナロジーを適用なさるのは結構ですが、適用できる範囲を超えた領域で現象を理解するための手段とすることは無理と思います。

kaitara1
質問者

お礼

ご教示を大切させていただきたいと思います。

関連するQ&A

  • 電磁波

    今妊娠7ケ月です。 電気アンカは胎児に影響はありますか? 冷え防止の為にお腹にあてたりは良くないでしょうか? 電気アンカの電磁波はどうなんでしょう?

  • 電磁波について

    新築マンションを検討中です。 電磁波が出ているとされる変電所 鉄塔のちかくをさけたり 何かときを遣っているのですが マンションにある電気室 というのは 何でしょうか? 電気室の近くの部屋を購入予定ですが 電磁波がたくさんあるとかなにかありますか?

  • 電磁波と光の位相の概念について

    電磁波と光は波というとらえ方としては基本的には同じものだと考えているのですが、その位相の概念も同じ考えでいいのでしょうか? 波の性質としては同じものと考えなければ説明がつかないと思うのですが、現実的に電磁波と光では位相がずれると異なる現象が見られるのでしょうか? 具体的に可視範囲での光で位相がずれると目に見える違いがあるのか、光の波の角度(時間軸は同じで回転軸の角度)の違いでの原理原則が電磁波とどう違うのかが良く分かりません。 電磁波については少し理解できていると思っている者です。 漠然とした質問だと思われる方もいらっしゃると思いますが、質問の内容を理解できる範囲で教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 光は電磁波?

    光は電磁波だと聞きましたが、どういう事でしょうか? もしかして赤外線や紫外線も電磁波で、そのうち可視光線が光として見えているという事でしょうか?

  • 電磁波は電気の流れるところに発生すると聞いたのですが、電磁力から電磁波

    電磁波は電気の流れるところに発生すると聞いたのですが、電磁力から電磁波は発生するのでしょうか?

  • 電磁、電磁力、電磁誘導について。

    こんばんは、いま電気の勉強を行っているのですが、 色んな公式やらフレミングの法則やらで頭がパンクしそうです!!何か効率よく覚える方法はないでしょうか?漠然とした質問内容で申し訳ないのですが宜しくお願いします。 オススメのサイトなどもありましたら教えてください。

  • 「電磁気ができる」レベル

    「電磁気ができる」レベル 自分は工学部4年なんですが、ひとつ質問があります。 修士に行くつもりで、研究室訪問しました。 そこで「電磁気と電気回路は使いこなせるレベルになってほしい」 と言われました。 電気回路が使えるというレベルはわかるのですが 電磁気が使えるというレベルとはどれくらいなのでしょうか?? やはりマクスウェルを自由自在に操ったり 理論電磁気学とか言う難しい本読破、理解しなければいけないのでしょうか? ひとつアドバイスをください。

  • 電磁気学の質問です

    電磁気学に励んでいる大学生です。 2つの点電荷が存在する状態での電気力線の作図の仕方(方程式の立て方)がまったくわかりません。 電場の方程式からルンゲクッタ法(?)をつかい出すという解法を見つけたのですが理解できませんでした。 ぜひ教えてください。おねがいします

  • 光学を学ぶには

    はじめまして。 大学の学部・学科についての質問なのですが、 1. 光学について学ぶにはどの様な学部・学科がありますか?  2. どの大学が光学の分野に強いですか? 3. 私は電気工学科にも興味があるのですが、同学科でも光学系の基礎知識等を習得する事は可能でしょうか? 詳しい方回答宜しくお願いします。

  • 「類推」について

    類推って動詞を文法的内に明したら、どうなるんですか?