• ベストアンサー

エレベータに閉じ込められると・・・

zerogoukiの回答

  • ベストアンサー
  • zerogouki
  • ベストアンサー率52% (78/149)
回答No.2

エレベータに閉じ込められた事はありますが、質問文のような幻覚は見えませんでしたし、まずあり得ないでしょう。 エレベータに乗っていて、閉じ込められた時は備え付けのインターフォンで外部に連絡が取れるようになっています。 連絡すれば多少待つかもしれませんがすぐ対応してもらえます。 インターフォンでの連絡が取れない、あるいは対応がいつになるかわからない、手でドアを開けることもできず、一刻も早くエレベータから降りないと危険などといった極限状態なら人によって幻覚を見るかもしれませんが、通常はそこまでの悪い状態にはならないでしょう。

lucky_123
質問者

お礼

皆様 ご回答・アドバイス等ありがとうございます。

関連するQ&A

  • エレベーターで飛び跳ねたら止まりますか?

    例えば、80キロの人がエレベーターの中で飛び跳ねた場合、エレベーターは止まってしまうのでしょうか?エレベーターには「エレベーター内で飛び跳ねないでください」とは書いてないと思うのですが、当たり前のことと思っていたのですが、友達に聞くと「エレベーターは最大重量の数倍は大丈夫なように作ってあるから、みんなが一斉に飛び跳ねても大丈夫だ」と言っていましたので本当のところどうなのか教えてください。

  • エレベーターの乗り方

    エレベーターにどうやって乗ったらいいかわからないわけじゃありません(~_~;)よ~ エレベーターを利用する時自分が上に行きたかったら 上△のボタン 下に行きたかったら 下▽のボタン ですよね 例えば、自分が3階にいて下に行きたい場合 上から降りてくるエレベーターが止まれば乗りますが 下からきたエレベーターが止まってもそれには乗らないですよね?(上へ運ばれてしまいますよね) でもほかに並んでる人がそのエレベーターに乗り込む事があります その人は当然上の階で降りてるはずなのに そのエレベーターが戻ってくるとちゃっかり乗ってるんですよね それって乗り方知らないのか あるいは下に行きたかったのに上と知らずに乗ってしまったとか 色々理由はあるでしょうが そのエレベーターが満員だった場合 先に待ってる私は乗れずに通過されちゃったりするんですよね~ こうゆう時私ってすごい不運?とか思います あと上下のボタンを押す人もよく見かけます いったいどっちに行くの?って感じ… 車椅子の方用のボタンを押す人もよく見かけるのですが 上にあるボタンが押されてるにもかかわらず車椅子用のボタンを押して待つ方は両方の電気(ボタン押すと電気つきますよね)が付いてないと不安なんでしょうか? なんかわかりにくいですが正しい乗り方みたいのあるのでしょうか?

  • エレベーターのリニューアルについて

    今月になって、突然、日立のエレベーターの会社から、お宅のエレベーターは 37年も使っていて、使用期限が過ぎているので、今年中に部品がなくなり ますので、新しいエレベーターに交換するか、制御リニューアル(使える部品を 残し他を交換)をして下さいと云われました。 これは日立の場合だけなのか、他のメーカーも同じなのか解りませんが、 エレベーターだけではなく、建物も同じように、老朽化していますので、 新品と交換はしたくないのです。 たとえ、制御リニューアルでも、かなりの高額になりますので、あーそうですかと 即返事に困惑しております。 どなたか経験された方アドバイス下されば、大変ありがたいのですが・・・。 ちなみに、私共のたてものは、共有の5階建ての小さな建物です。6人乗りの 一番小さなエレベーターです。 よろしくお願いいたします。

  • エレベーターについて。

    エレベーターについて。 だいぶ前の話しなんですが、あるデパートでエレベーターを待っていたら、後ろにベビーカーを押している人が来ました。エレベーターが来て乗り次に最後ベビーカーを押した人が乗りました。 かなり窮屈になりましたが、別にエレベーターが止まるほどではなかったです。 ただそこのデパートはベビーカーと車椅子専用のエレベーターがあり(優先でなくて専用だったはずです)、今回私が乗ったのは、普通のエレベーターでした。ベビーカーを押していた人は専用エレベーターを待ちもしないで普通のエレベーターに乗りました。 私は専用エレベーターがあるのに…って思いました。 けど特別に不満に思ったり、イライラしたわけではないです。 この件に関して皆様はどう思いますか?

  • エレベーター、こんな時どうしますか?

    9人乗り、600kgのエレベーター。 乗ろうと思ったら、既に人がいっぱい乗ってる。 詰めてもらえば、たぶん乗れる。 重量的にも問題なさそう。 でも、込み合ってるエレベーター、知らない人達と距離的にとても近い。 ちなみに、自分は「急いでない」状況で、10階建のビルの10階に行こうとしている。 エレベータの状況は、「一時的に混み合っている」だけ。 1.短時間だし、他人との近い距離も我慢できる。 詰めてもらって、乗る。 2.急いでないし。 「お先にどうぞ」と先に行ってもらって、戻ってきたエレベータに乗る。 3.その他 階段とか?

  • エレベータを占拠するTBS

    リンカーンという番組を孫と一緒にみました。 孫はキャッキャと笑っていたのですがどうも納得いきません。 その番組はお笑い芸人がエレベータに乗って、階ごとに新人芸人のパフオーマンスを見るというものでした。 そのパフオーマンスが非常にくだらなく、お笑い芸人たちがエレベータを占有している時間も非常に長かったです。 エレベータを使いたい人は一体どれほどの時間待たされたのか。未放送の収録時間や準備する時間もあります。 くだらなくて下品な芸のために、長い間エレベーターを占拠するとは。 なんて不条理。 孫がうちのマンションで真似をしたらどうするんでしょうか。 下手したら警察沙汰になりますよ。 TBSは一体何を考えているのでしょうか? NHKなどではきちんと近隣の許可をとって撮影しているそうです。 それは特別NHKが素晴らしいのではなくて、当たり前のことだと思います。 今後は他のエレベータ使用者のことをもっと考えて番組を作ってほしいものです。

  • エレベーターについて教えてください。

    私が住んでいるマンションは14階建で、屋上があります。エレベーターにも14階の上にも R のボタンがありますが普通に押しても屋上には止まりませんが、たまに屋上からエレベーターで降りてくる人がいます。エレベーターの業者の人かと思っていたが、明らかに一般の人が降りてきました。階段でも扉に鍵か掛かって屋上には行けません。エレベーターのボタンには、裏技のボタンの押し方があると聞きました誰かエレベーターについて詳しい方教えてください。

  • エレベーターガールやってみたいです☆

    アルバイトでエレベーターガールってあるのでしょうか? いろいろな求人誌などを調べましたが、 今のところ見つけられません。 やったことある人の経験談もぜひ聞きたいです。 よろしくお願いします!!

  • エレベーターの自力脱出システムはなぜできないのか

    1 先日の関東の地震では、エレベーターとじこめが何件かあったようです。それにしても、エレベーターは、内側からは脱出できない──というより脱出させない仕組みのようです。なぜそのような開発思想・設計思想になっているのてしょうか。 2 上とだぶるのでしょうが、自力脱出を想定したエレベーターシステムは、作れないものでしょうか。もし実現したら、何か弊害があるのでしょうか。  私は個人的にとじこめられた経験があり、自力脱出システムがほんとうにほしいと思いました。 「自力脱出はかえって危ない。救助を待て」というのは、とじこめられた経験がない人の“きれいごと”と感じています。

  • エレベーター利用しますか?

    親戚の叔母さん(車椅子)を連れて身内が住むノルウェーへ行ってきました。ここは非常に障害者に優しい国だなぁ、と空港降りる所から感じました。ある日、一人で外出し立ち寄った施設でエレベーターを待っていると知らないオジサンが「君はなぜ健康な足があるのにエレベーターに乗るんだい?」とややキレぎみに言われてしまいましたが、それもそうだ、と階段を利用しました。 その後、日本に帰国してちょっとしたアクシデント(怪我)で僕は一時期松葉杖を使う事になったのですが、その時特に感じたのが、ノルウェーと比較すると日本のエレベーターは本当に健常者が乗りすぎだなぁ、と。だって僕のような松葉杖の怪我人が本当に必要としている時、エレベーターがなかなか来ないんですもん。 今は怪我も治り走り回っていますが、その後の僕はめったにエレベーターは乗らなくなりましたね。 皆さんはエレベーターを利用する派ですか?階段派ですか? なぜ若い人も含め少ない階の移動でも階段を使わないのですか? と言う僕もノルウェー行くまでは利用する派でした・・・。

専門家に質問してみよう