• 締切済み

「すみません」

こんばんは。 ・・・「すみません」の甘え、というか。 昔々、日本では、とにかく「謝りなさい!」と、態度で示すことが重要視され、、、度が過ぎて、(とにかく、謝れば、許してもらえる)といった「甘え」を生んでしまったのではないか?と思うことが、有ります。 「すみません」が安い人・・・つまり、外見的・形式的には「態度で示して」いるにも関わらず、実はちっとも「反省」していない、やってしまったことに責任を負わなければならないとは、露ほどにも思って居ない、そういう人って、居ませんか。 ・・・対して、「謝って済むなら、警察いらねーよ!」という、モットモな反応も、有ったように思います。 (何が訊きたいの?) 「いやいや、お気持ちだけで・・・」とか、「とにかく、許してやることが、立派だ」とか、そういう被害者の態度って、どうなのでしょう?立派なことだと、思われますか? 宜しくお願い致します。(一応、哲学・倫理・宗教学、らしい)

みんなの回答

回答No.2

要するに、 加害者=他人に迷惑かけた人 だから、 被害者に優先権あります。 怪我したとか、 ひかれたとか、 車ぶつけられたとか、 妊娠させられたとか、 人災か物損か 加害者からの保険適用とか 保険適用外とか、 休業を必要とした場合とか、 いろんなものが、 あって、 まず、話し合って 示談でいいと被害者が 言えば、示談金で済むし、  その話し合いで、 まぁ、許してやるよ! みたいな言葉も出てくるかも 知れない。 加害者から見たら、 ホッとするかも知れないし、 まぁなんて態度なんだろう! みたいに、多分加害者だったら、 そのときは思わないけど、 しばらく時間経つと、 なんだアイツ!別にこっちは 保険使えば、2度と会わないし、 保険にしておけば良かったよ! と思うかもしれない。 保険使えば、誠意も糞も無いし、 被害者の保険屋に文句言っても 仕方ないし。 どこに怒りをぶつけようか、 なかなか収まらないかも知れない。

kurinal2
質問者

お礼

runatickdance様、ご回答ありがとうございます。 >要するに、 加害者=他人に迷惑かけた人 だから、 被害者に優先権あります。 ・・・まあ「優先権」と言っても、受けた損害に対する金銭賠償とかで、、、だけど「金さえ払えば、いいんでしょ?」というのも、かなりモンダイですよね。 >怪我したとか、 ひかれたとか、 車ぶつけられたとか、 妊娠させられたとか、 人災か物損か 加害者からの保険適用とか 保険適用外とか、 休業を必要とした場合とか、 いろんなものが、 あって、 まず、話し合って 示談でいいと被害者が 言えば、示談金で済むし、  その話し合いで、 まぁ、許してやるよ! みたいな言葉も出てくるかも 知れない。 そうですねえ・・・ 多分、「すみません」が安い人って、幼少期に「謝りなさい!」と言われて、、、(言われた通りに)謝ると、多少のことならスルーしてもらえる、という経験をしてきた人、ではないかと。 >加害者から見たら、 ホッとするかも知れないし、 まぁなんて態度なんだろう! みたいに、多分加害者だったら、 そのときは思わないけど、 しばらく時間経つと、 なんだアイツ!別にこっちは 保険使えば、2度と会わないし、 保険にしておけば良かったよ! と思うかもしれない。 保険使えば、誠意も糞も無いし、 被害者の保険屋に文句言っても 仕方ないし。 そうですかね。 無保険の相手に当ってしまった日には、目も当てられない。仮に、その相手に「幾ら幾ら、支払え」という判決が出たとしても、いつになることやら、です。 そういう意味では「そもそも、保険に入っておく」というのも、「誠意」の一種でしょう。 (無論、「悪意ある(「わざと?」の)加害者」では、保険も下りないかもしれない、ですが・・・) >どこに怒りをぶつけようか、 なかなか収まらないかも知れない。 小生が不思議に思うのは、特に女性に多いのですが、当方が譲ってやっているにも関わらず、「フン!」という態度をとる、ドライバー(なり、通行人) 車のドライバーって、環境が「個室」に近いから、つい、自室に居るような感覚で、「素」が出易い、とも、聞きます。

kurinal2
質問者

補足

(曰く)・・・「だから、「悪かった!」って、謝ってんじゃねーかよ?!」みたいな、逆ギレ」 ・・・流石に、最近では見なくなりましたかねえ。 法的には、やればやるほど、損をするタイプです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

被害者の立場か。 加害者からの誠意が 伝われば。。 ガボチャじゃあ 伝わりません。 誠意って、なんだろうね?

kurinal2
質問者

お礼

runatickdance様、ご回答ありがとうございます。 >誠意って、なんだろうね? まあ、世の中には(逆に)「誠意ある対応を!」と、法外な要求をされることも、見られるのかもしれないですが・・・ (「許してやることが、美徳だ」と、)「両極端」ですかね。 「態度で示す」派には、「土下座」というのも、有りましたか。(もっと、行くと「ハラキリ」・・・近現代司法では、有り得ません。「土下座しろ」という判決も、まあ、無いでしょうね。)

kurinal2
質問者

補足

法律論的には、「やってしまったこと」については、金銭賠償というのが、基本となっておりますが、 そこを「謝れば、許してもらえる」と、あまく考えている人も居るから 「誠意ある対応を!」という表現も、見られるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 哲学は怖い学問ですか?

    私は高校生の頃に倫理を勉強してからというもの、哲学や宗教に大変興味を持っています。現在24歳・男です。 たまにこちらで哲学的思考にとらわれてしまい、常に悩み苦しんでしまっている方の書き込みを目にします。 哲学を深めれば深めるほど、哲学無しには生きていけなくなってしまうのでしょうか? 私は哲学を"個の宗教的価値観"として捉えているので、他者に押し付けたりしませんし(押し付けた時点でその哲学は宗教へと変化してしまう)、他者の哲学をまるまる信じてしまうこともしません。 しかしやはりニュースなどを見ると、哲学的な観点で見ることが多いです。例えば、殺人事件のニュースを見たときに『加害者はどういう生き方を送り、どういった価値観を持って人を殺してしまったのだろうか』とか、『もし、この○○が××だったならばどうなっていただろうか』などなど、真剣に背景の推測をすることが多々あります。 倫理の資料集などで様々な宗教や哲学者について簡単に学んできましたし、それらが自分の生き方に大なり小なり影響を与えてくれたのも確かなので、哲学的思考は捨てたくありません。・・・もう癖になっているので捨てられるわけもないのですが・・・^^; もしかしたら私の"哲学"という言葉の使い方は間違っているかもしれませんが、哲学の専門家の方がいらっしゃいましたら回答していただけると助かります◎ よろしくお願いいたします。

  • 「人を殺してはいけない」について論じている本を教えてください

    「なぜ人を殺してはいけないか」ということについては、すでに質問がなされており、参考になりました。 この問題についてさらに考えたいことがあるので、このことを論じている本を教えてください。 哲学、倫理、宗教、法律、医学など、どのような分野ものでもけっこうです。

  • 高校公民の「倫理」と「政経」の関係

    政経・現代社会に比べて倫理だけ毛色が違う科目のような気がします。社会科学の基礎を教える前者に対して、倫理は哲学・思想史・宗教・心理など人文科学の基礎です。 高校時代、政経の教師(経済学部卒)が『概して、哲学科や宗教学科を出た倫理教師は公民教諭免許を持ってはいるが実際は倫理だけで政経や現代社会は教えられない。でも、政経の教師は現代社会も倫理も教えることができる。』と言っていました。 哲学や宗教学が専門の人が、政治学や経済学を教えるのにいささか抵抗があったり、特段の勉強が必要なことは理解できます。 でもこの逆の、「政経教師は倫理も担当できる」というのはなぜなのか、よく分かりません。政治学や経済学、憲法学と、ギリシア哲学だとか中国儒教史、ヒンドゥー教、仏教論、朱子学、蘭学といったジャンルを扱う倫理とは全く違うような気がします。 もう高校を卒業したので教師に真意を聞けないのですが、およそどういうことを言わんとしていたのでしょうか?

  • 倫理と哲学は相反するものか

    18歳未満お断り、連帯責任、などよくよく考えるとあほかと思えるような決まり事が色々ありますが、 これは倫理と哲学は相反するものという側面があるといえるのでしょうか。 すると、ある意味哲学者というのは道徳的な人からすると自分勝手と見えるでしょうか。

  • 「存在」とは何か?定義してみて下さい。

    前に一度質問したと思うのですが 哲学において大きな位置を占める「存在」と言うもの これは何でしょう?「存在」を定義してみてください。 これが人それぞれバラバラで、認識が一致しないなら 哲学は何をなすことができるでしょうか いま哲学の役割は大きくなって来ていると思います 宗教も信じない人も多く、理系と文系の間を埋める哲学がなければ 科学技術も問題を起こしかねません(原発とか)(倫理の問題とか) 「存在」とは何でしょう? どうかよろしくお願いします。

  • 死ぬ自由

    生きたいと思っている人を殺したら法律的にも倫理的にも許されないのは解ります。でもなぜ、生きるのが辛くて死ぬことを選択した人(死にたい人)を、死なせない事は許されるんですか? 法律は人口減少による税額減少など国の都合も反映していると思うので問いません。現憲法では生きる権利は保障されているのに、死ぬ権利が保障されていないことも知っています。また宗教的な説明も必要ありません。日本には宗教選択の自由がありますし、各宗教の教理に興味はありません。 倫理哲学的に納得したいので、誰か教えてください。ちなみに自殺願望などありません。

  • 科学と宗教をどう結びつけるか?

    科学全盛の時代ですが 科学は様々な可能性を開く一方 核兵器やコンピューターのストップ、戦争等では 悪い可能性もどんどん開いてしまいます 昔は宗教が人々を纏めていたのでしょうけど 今は宗教自体が何千と在って まとまらない 宗教対立も起こります そういう中で哲学はどの様な役割を持ち 実際何が出来るのか? 倫理なき科学とバラバラになった宗教を人間にとって 調和した価値あるものにする為にはどうするか? 不条理から人を救うには何が出来るか 分かれば教えてください。

  • 生命倫理は哲学のテーマなのか

    いま巷では物騒な事が現実化しよーとしている。 生きた人間の新鮮な臓器をえぐり取り、これを別の人間の腐った臓器と入れ替える臓器移植である。 もちろん人間の脳ミソでさえ、移植できるのであれば移植されることになるはずである。 現在は研究段階であるが、一部では隠れて実験が行われており、近いうちに現実のものとなりそーな雰囲気である。 しかしこのよーな行為は生命倫理に反すると見做すのが従来からの社会一般の通念である。 ところがこのよーな現実の問題に対して哲学は何ら明確な答えを示すことが出来ない。 宗教に至っては何らの答えを持っていないどころか、この問題に関わろーとさえせずただただ逃げ回っている始末である。 仏教もキリスト教ももはや人を導く精神的パワーを失ったのである。 哲学が生命倫理に答えを持たないのは何故なのか。 生命倫理は哲学のテーマではないからなのか。 それとも哲学はあらゆる意味において役目を終え、既に存在しないからなのか。  

  • 善悪能力の欠如した宇宙人に責任や罪を問えるのでしょうか?

    私は最近疑問に思うことがありました。もし、人を殺すことに、何の呵責を覚えることのない宇宙人が地球にきたとします。(ここでいう宇宙人は、善悪判断の能力が先天的な障害で欠如している人間と置き換えてもかまいません。)彼にとっての人間とは、食用の植物と同じ存在です。同じ動物という感覚すらありません。地球に来て、食料に困った彼は、何の躊躇もなく現地の人間を殺害し、捕食しました。 さて、ここで2つの疑問があります。 1彼には法律上の責任は問えるのでしょうか。 こちらは、おそらく、責任能力の欠如ということで、無罪になるかと思います。もっとも、彼を野放しにはできないので、拘束することにはなるかと思います。もっと掘り下げたお話は、法律に詳しい方にはぜひお聞きしたいです。 2彼に倫理上、宗教上の罪を問うことができるのでしょうか。 私が気になるのはこの点です。彼には倫理感覚や宗教感覚などというものは存在していません。なので、彼に定言命令や神を説いた所で、意味のないように思えます。哲学や、キリスト教に詳しい人の意見はどうでしょうか。 ちなみに私は仏教を勉強しているので、その観点から考えてみました。しかし、これが難しいです。そもそも仏教には罪の観念がありません。単に個人個人の苦しみを取り去る事が仏教の目的です。なので、彼にとって、人を殺すことが苦しみに結びつかないのであれば、仏教からは責任をと得ないのです。 様々なご意見があると思います。みなさんのご回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 窃盗罪を充てるには

    2ヶ月程前に、弟に12万程盗まれてしまったという事でこちらで質問させて頂きました。 すぐに警察に行く、と当初考えていましたが、家族間では刑罰は与えられないこと、また、きちんと就職して返済をするという行為を見せれば一時的に許すという事で警察には届けずじまいでした。 しかし、あれから2ヶ月経っても一向に仕事をして返金をする態度も見せず、反省しているようにもみえなく、又、更に盗みをしたようなので(本人は否定していますが)警察に被害届を出すつもりです。 そこで、 ・家族間でも公的に「窃盗罪だ」とするにはどうすればいいのでしょうか? 刑にはならないのは判りますが、「窃盗罪」という罪を充てる事はできるでしょうか。 (警察に行き被害届をだせばそれができるのでしょうか。) ・また、もしその場合、窃盗罪を働いたものとして今後「前科がある人間」という形になるのでしょうか? ・最初の12万の窃盗から2ヶ月程度経っていますが、今から警察に被害届をだしても有効でしょうか? 人のお金を盗んでおきながら、悪びれもせずに家で寝て食って偉そうな態度をしている弟に対して 「人のものを盗むのは犯罪となる」という事を身をもって知らしめたいです。

このQ&Aのポイント
  • Microsoft Edgeが突然クラッシュして開かなくなった状況についての質問です。
  • 昨日までは問題なく使えていたMicrosoft Edgeが突然クラッシュして開かなくなってしまいました。
  • スマホで解決策を調べて試したが、問題が解決しないため、助けを求めています。
回答を見る