- ベストアンサー
- 暇なときにでも
つばめの生態
つばめは春先から数回子育てをするらしいですが、巣立った子供達は、親も含めて、夏以降はどこで住んでいるのでしょうか。
- 32tarako53
- お礼率92% (1753/1903)
- 鳥
- 回答数2
- ありがとう数4
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは >日本を去ったツバメたちは東南アジアで冬を過ごします。環境省が行っている足輪調査によると、日本のツバメは、台湾、フィリピンからマレー半島、インドネシアという地域で冬を過ごすことが分かっています。 越冬地では、数万羽以上のツバメが電線にとまって夜を過ごす集団ねぐらが東南アジア各地で知られています。 https://www.tsubame-map.jp/tsubame-zukan/etto-tsubame
その他の回答 (1)
- merrysun
- ベストアンサー率27% (1165/4297)
ツバメってどんな鳥? https://www.wbsj.org/activity/conservation/research-study/tsubame/whatis/ 春から夏にかけて繁殖し、2回子育てすることもある。トンボやアブ、ユスリカなどの飛ぶ虫を、飛びながら捕える。チュピッなどと鳴き、さえずりは「土食って虫食ってしぶーい」と聞こえる。 子育てが終わると、川沿いのヨシ原等に数千羽から数万羽が集まり、ねぐらをとる。8月中旬から10月にかけて東南アジアへ渡る。 そうです

お礼
ありがとうございます。 さえずりは、そのつもりで確認してみます(^_^;)
関連するQ&A
- つばめの生態
我が家の車庫にも、2つのつばめの巣があり、ほぼ毎年、巣立ちの時期を少しずらして、それぞれ1~2回の子育てをしてます。今年も、今1つの巣の中に雛が5羽程孵ってます。つばめの生態説明を読んでると、つばめの生存率や帰巣率が低いとのお話しですが、1つ目の巣は10年以上、2つ目も8年経ちます。外からは見えない車庫の内側に毎年帰って来るから、家内と「同じ夫婦か、もう代が代わって親子かな。隣は兄弟だね。」と話してました。(これって違ってるの?)特に、餌やりの時期は、4~6羽が交替で帰って来て、餌をやってます。これも家内と「子沢山だから、皆で助けあってるんだね。」と話してました。(これは誤解ですか?)ぎすぎすした感じの人間社会に比べて、微笑ましく思ってたので、少し寂しい気がします。 実は、朝の出勤時、その車庫から自転車を出すと、暫くするとつばめが追い越して行きます。(見送ってくれてると思って毎日手を振ってましたが、天敵が去るのを確認してたのなら、悪い事してたね。)でも、早い帰宅時もかなり離れた所から、ツバメが一緒に車庫までついて来るので、出迎えかと思ってましたが・・・?(こちらは、家主が帰るのを牽制してたりして・・・トホホ)糞公害は少し悲しい気はしますが、9年前家の塗装工事の時も結局、当時1つあった巣は、外せずちゃんとカバーして、塗り残しです。 どなたか、毎年親子兄弟が代々仲良く、共同で子育てする例があったらを教えて下さい。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 漢文の一節・燕、燕、汝・・・・・
30年前に漢文の授業で出てきたと思うんですが、「燕、燕、汝悲しむ無かれ、・・・ 」の一節ですが、出典は何だったろうと思って、気になって仕方がありません。 子育てを終わって、子燕が巣を去ってしまって、親燕が悲しんでいるところで、「燕よ、悲しむでない、汝も同じようにして親の巣を去ったではないか・・・」と言ったようなものであったと思います。 ご存じの諸兄姉、ご教示ください。 出典と、その一節の内容、できましたらWEBで拝見できるサイトがありましたら、会わせてお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- つばめが巣に戻ってきませんが
つい最近、子つばめが親つばめとおなじ姿になって巣におりました。今まで夜になると、親つばめも巣に帰ってきて、一緒に寝ていたのに、ここ二日程夜も昼も誰もおりません。子育てが終わると巣に帰ってこないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- つばめの生態に詳しい方!
我が家?のツバメ達が、昨日から飛行訓練を始めました。子ツバメ5羽の内4羽は無事飛べましたが、1羽だけ、何故か居残りです。 しばらくして巣からいなくなり、飛べたんだ~と思っていたら、向かいの道路で別の鳥に襲われかけていて、親ツバメが追い払って助けてました。が、その子ツバメ羽ばたいても地面をチョンチョンするだけ・・。また他の鳥に狙われると思い、思わず捕まえて巣に戻してしまいました。 野鳥だし、人の手が触れるといけないんだろうけど・・。 その後練習を終えた兄弟ツバメ達が帰還し、一夜明け今日。 雨の中兄弟ツバメ達はまた訓練。そして1羽居残り。でもその後、巣から飛び立ち兄弟達と一緒に軒下の物干し竿で雨宿りしてたので安心してたんですが、ふと気付いたら また1羽地面で羽ばたいてるんです。 しばらくは見守ってたんですが、雨だし必死に我が家へ向かってくる姿を見て、また助けてしまいました。(今回はタオルでくるんで捕まえ、巣に戻しました) 生まれたてのヒナの話はよく見かけるんですが、兄弟が飛べるサイズの子ツバメに関してはよくわかりません。 この子は今後ちゃんと飛べるんでしょうか?また、それまで親鳥はエサを運んでくれるんでしょうか? 本当は6羽生まれていた子ツバメ。狭い巣のせいか、どうやら1羽は巣の中で死んでるみたいです。飛べない子ツバメは発育不良?それとも病気でしょうか。 野鳥なので放っておくべきなんでしょうが、心配なんです。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- 巣立ったツバメが翌年1羽しか帰ってこないのは???
ペットではないのですが、誰か知っている方、教えて下さい。 毎年、ツバメが子育てをして、何羽も大きくなって巣立っていきますよね。 しかし、翌年そこに戻ってくるのは1羽だけですよね。 他のツバメはどこに行っちゃうのでしょうか? もしかしたら、全然関係ないツバメが帰ってくるの??? 子供の頃からの疑問です。誰か教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- 飛べない燕
会社の壁に燕が巣を作り、子育てをしていまた。 火曜日の朝、巣立って飛んで行きましたが1羽が巣の近くにいました。 車に轢かれないように巣の真下の台の上に置いてあげました。夕方になると出ていった燕は巣にもどってくるのですが1羽だけは飛べないのです。親燕は面倒をみている様子なのですがこのままにしておいて良いでしょうか?兄弟は飛んでいるようです。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- つばめのヒナを親でないつばめが育てますか?
最近へびがつばめの巣を襲い、その際に落ちた雛を保護しました。我が家へ連れ帰り、箱で巣を作ってベランダに置いたところ、翌朝10羽ほどのつばめがベランダのまわりを鳴きながら飛び回っていました。(ひなちゃんもこの鳴き声に反応)この中に親はいるのでしょうか?またつばめは手段で子育て等をするのでしょうか?
- 締切済み
- 生物学
お礼
ありがとうございます。 みかけによらず厳しい人生ですね。ちょっとうるうるです。