• ベストアンサー

つばめの生態に詳しい方!

我が家?のツバメ達が、昨日から飛行訓練を始めました。子ツバメ5羽の内4羽は無事飛べましたが、1羽だけ、何故か居残りです。 しばらくして巣からいなくなり、飛べたんだ~と思っていたら、向かいの道路で別の鳥に襲われかけていて、親ツバメが追い払って助けてました。が、その子ツバメ羽ばたいても地面をチョンチョンするだけ・・。また他の鳥に狙われると思い、思わず捕まえて巣に戻してしまいました。 野鳥だし、人の手が触れるといけないんだろうけど・・。 その後練習を終えた兄弟ツバメ達が帰還し、一夜明け今日。 雨の中兄弟ツバメ達はまた訓練。そして1羽居残り。でもその後、巣から飛び立ち兄弟達と一緒に軒下の物干し竿で雨宿りしてたので安心してたんですが、ふと気付いたら また1羽地面で羽ばたいてるんです。 しばらくは見守ってたんですが、雨だし必死に我が家へ向かってくる姿を見て、また助けてしまいました。(今回はタオルでくるんで捕まえ、巣に戻しました) 生まれたてのヒナの話はよく見かけるんですが、兄弟が飛べるサイズの子ツバメに関してはよくわかりません。 この子は今後ちゃんと飛べるんでしょうか?また、それまで親鳥はエサを運んでくれるんでしょうか? 本当は6羽生まれていた子ツバメ。狭い巣のせいか、どうやら1羽は巣の中で死んでるみたいです。飛べない子ツバメは発育不良?それとも病気でしょうか。 野鳥なので放っておくべきなんでしょうが、心配なんです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siotan88
  • ベストアンサー率37% (176/466)
回答No.2

 ツバメが育つ様子をよく観察されていますね。ツバメの親子はkaridamaさんの軒先をお借りして良かったと喜んでいることでしょう。  さて、親に抱卵された卵が全数孵化したりヒナが全数巣立って幼鳥になるのは至極まれなことです。結果として僅かなヒナだけが成長して親鳥になるのです。そのために5個前後の卵を産むのです。大きな鳥や生態的に強い鳥(ワシ・タカ類)は1~2個の卵しか産みません。資料によりますと、ツバメの1年間の平均死亡率は60-70%くらいで平均寿命は1.5年だそうです。  よく水辺でたくさんのオタマジャクシが泳いでいるのを見かけます。でも、このうち大人のカエルになるまで生き長らえて成長するのはほんの僅かです。カエルの両親が死ぬ頃(寿命)に2匹ほどのカエルしか生存できません。でなければ、この世の中カエルだらけになっていまいます。他のオタマジャクシ(カエル)はいずれも昆虫・魚類・はちゅう類などの他の動物に食されるか餌をとれなくて死に至ります。  この地球の自然の仕組み(環境や生態など)は不思議なほどバランスがとれているように思われます。気がつかずにこれを人為的に変えてしまうのは他ならぬ人間なのです。気にはなるのでしょうが、これ以上手を加えずに静かに見守ってやるのがツバメへの最大の愛情かと思います。

karidama
質問者

お礼

よく観察・・・してますね。何か気付くと1時間くらい窓越しに眺めてる事があります、家事ほったらかしで。 ツバメの生態を調べてて、雛を巣から落とす行為とか、残酷だなぁなんて思いつつ、それが自然界の掟なんだろうと理解はしています。 でも、願わくばうちの巣からは元気に飛び立ってほしいです・・。 回答ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • you226
  • ベストアンサー率35% (84/235)
回答No.1

優しいお気持ちはわかりますが、放っておくべきと思います。 そのまだ飛べない子は一番最後に孵化した子で発育が遅いのかもしれません。 もしくは巣の中で兄弟たちとひしめき合っているうちに治らない怪我をして羽ばたくことに支障があるのかもしれません。 可能性はいろいろ考えられますが、本当のところはわかりません。 でも、いずれ飛べる子なら、飛べる日まで親ツバメが餌を運んで見守ると思います。飛ぶ練習を近くの電線の上から見ているかも? もし親ツバメが見限ったのなら、その子は自然界で生きていけない(渡りに堪えられない)と判断したのだと思います。 見限られたとき、助けてあげたい気持ちになると思いますが、ツバメを家庭で飼育するのは非常に難しいです。簡単に人間が関われるものではないです。放っておくしかありません。 それでも、どうしても助けたいとお思いになったらまたこちらでご質問ください。 今はまだ親ツバメが近くにいるようですから、そっと見守る時期だと思います。

karidama
質問者

お礼

そうですね、やっぱり見守ってるのが1番ですよね・・。 うちにツバメが巣作りして今年で3年目です。去年は5羽ちゃんと巣立ちましたが、最初の年は孵ったばかりのヒナが次々と巣から落とされ・・すごく悲しかったのを覚えてます。だから余計に生きて巣立って欲しいんですよねぇ・・。 幸いまだ親ツバメも兄弟達も一緒にいます。みんなが飛び立つまでに、その子も飛ぶ事ができるよう祈りたいです。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 燕の子を助けてあげたいのですが

    数日前に燕の巣が落ちてしまい我が家の軒下に燕の子が三羽ほどいます。猫などに悪戯されないようにと少し高い場所においてあるのですが、そのうちの一羽が元気が無くどうしてあげたらよいのか分かりません。詳しい方がいらしたら教えて下さい。ちなみに親鳥は餌だけ運んできている様子です。宜しくお願いします。

  • ツバメの生態について

    毎年、我が家にはツバメがやってきて倉庫の軒に 巣を作ります。 昨日、今日と夕方の7時頃、観察していますとひな鳥が4羽巣立ったのが 確認できました。 ひな鳥たちは夕暮れに巣に戻ってきて、そこへ親鳥たちがせっせとエサを与えて いました。しばらくすると親鳥たちは来なくなりました。 そこで質問ですがひな鳥は巣立って何日ぐらいで自分でエサを捕まえることが できるのでしょうか? それから、親鳥は夜、どのようなところで寝泊まりしているのでしょうか? ツバメにお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • つばめの卵がない!!

    我が家の軒下につばめが巣を作り出したのが、5月9日。。23日、もうそろそろ、巣もできあがり、卵を産むのかなと思ったのもつかの間。巣が落下してしまい、これも自然界のこと。人間が手を加えてはいけないと思っていたのですが、次の日の朝。卵が割れて落ちていました。巣がないのに、間に合わず産んでしまったようです。それではと、急いで代用のものを作ると、代用の巣に次の日には卵を産んでくれていました。。親鳥がいないときに巣をのぞくと、今朝は3個の卵があったのに、今、子にみせようと巣を鏡でのぞいたら、一個もない!!!なぜ??悲しくて、しかたないです。。落ちた卵をいれて、4個卵を産んでいると思います。まだ、卵をうむでしょうか?親鳥がどこかにもっていったんでしょうか?もう、つばめはこなくなってしまうでしょうか?すみません!!誰か、おしえてください!!

  • ツバメの巣が破壊されたのですが…

    毎年我が家にツバメがやってきて、空き家になっていた巣を補修して使っています。 少し前に雛が孵り、1週間くらい前は、地面から家の二階の軒下にある巣を見ると、3羽ほど顔が見えるくらいまで成長していました。 今朝ほど、けたたましい鳥の鳴き声と、バタバタ、ドサッ!という格闘するような音で目が覚め、「ツバメが格闘しているんだろうな」と思い、急ぎ巣を見に出ると、案の定でした。 巣は破壊され、雛もいませんでした。 巣の破壊は何度か経験しているのですが、はやり悲しいです。 周りを見ると、ツバメが5羽、ムクドリが2羽、鳴きながらすごい勢いで飛んでいました。 質問です。鳥に詳しい方の推測でも構いません。 ・巣が破壊されて、巣に雛が残っていないと、いままでは庭のどこかや軒の上、垣根の中に雛が落ちていたのですが、今回はどこにも見当たりません。  雛はどこへ行ったと思われますか。  ※見つけて育てようという意味ではありません。 ・鳥たちが一通り騒いで落ち着いたころ、巣の近くの電線を見ると、ツバメが2羽ポツーンと留まっていました。  そのツバメは10cm位あいだを開けて留まっていたのですが、よく見るツバメのようにキョロキョロせず、ほとんど巣のあたりを見ていました。  結局、10分位して私は家を出たのですが、そのあいだずっとそこに留まってました。  このツバメ2羽は、巣の雛の親鳥でしょうか。 ・ツバメが留まっていた電線とは別に、近くの電線に2羽のムクドリが留まっていました。  ムクドリ自体は1m位あいだを開けて留まっていましたが、ツバメと近いほうのムクドリは、ツバメから30cmほどのところにしばらく留まっていました。  これは、ツバメとムクドリは争うことがない関係=ムクドリがツバメの巣や雛をどうにかした可能性は低いと考えられますでしょうか。  ※我が家とその周囲にムクドリの巣はありません。

  • ツバメの巣作りの過程について

    ツバメの巣作りの過程について どのようにどれ位の時間をかけてつくるものですか? と言うのも、我が家の軒下のに、つがいと思われるツバメが やってきて、2日後くらいに巣の土台のような物を 作りました。(写真の状態です) それから毎晩、暗くなるとやってきて明るくなるといないと言う 感じですが、1週間ほど経ちますが巣作りは一向に進む気配はありません。 昼間はほとんど来ていないように思います。 どこか別に巣があって、産卵、子育て中の親鳥が 泊まりに来ているだけでしょうか? すぐ近くにツバメの巣も見かけませんが・・・。 子育て中の親鳥は普通はどこで夜を過ごしているのでしょう?? 毎晩来てかわいくていいのですが、作りかけの巣といい あれこれ気になります。 ウチのツバメは今どのような状態でしょう? まだ巣作りを再開する可能性はありますか?

  • つばめの生態

    我が家には、昨年よりツバメが巣を作って立派に旅立って行きました。 先日より、また、今年も戻ってこられて、補強した巣での生活がはじまっています。 (1)同じツバメは帰巣しない率が高い・・・と言われますが、実は、 我が家のツバメは、親鳥3羽で生活していました。 夫婦+愛人説・夫婦+姑説などと冗談で言っていたのですが、 なんと今年も3羽で生活しています。 これはやはり昨年と同じつばめのトリオとして思えないし、 そもそも3羽で生活をするというデータが皆無。 これはぜひとも真相が知りたくなりました。どうか教えてください。 (2)また、昨年は、飛び立つ日に、玄関のつるつるのドアの正面真ん中に きっちりと糞をべたっとつけて「お世話になりました」のご挨拶をして立ち去られました。 今年は、また、ご入居される2日前に玄関のドアの足元に 「今年もまたお世話になります」という糞を2つされていました。 我が家の玄関ドア周辺は、ツバメが止まれるような足場になるようなものが無く、飛来しながら糞をしたとしか思えない。 また、ガレージにある巣から玄関ドアまでの距離があるため、 彼らたちの生活行動範囲での糞の落下等とはとても思えないのです。 ではやはり、わざわざ、目につくように玄関に挨拶をしていると 考えてよろしいのでしょうか?そんなデータはありますか? ツバメがいとおしく、名前をつけて家族のように思っている私たち家族の2つの疑問にお答えいただきたくお願いいたします。

  • つばめの雛について

    先日、つばめが玄関の上に巣を作りました。作り終えた巣で、親鳥がじっとしていたので「卵を産んで暖めているのかな?」と思っていました。ところが、最近親鳥の姿が見えず、「もしかして、巣だけ作って逃げて行ったのか?」と思い、おととい棒の先に鏡をつけて巣の中を覗いてみたら、毛もまだ生えていない、ピンクっぽい雛が3羽ほどいました。そこで皆様に教えていただきたいのですが、親鳥は卵がかえったら、雛が餌(虫など)を食べる頃になるまで戻ってこないのでしょうか?その間、(生まれたての雛)は餌を食べないのでしょうか?親鳥が育児放棄して、もう戻ってこないかも・・・と思うと、とても心配です。

  • 壊れかかったツバメの巣

    今年初めてツバメが巣を作りに来てくれました。ほとんど完成していましたが、昨日巣の一部が壊れてしまいました。 せっかく我が家を選んで来てくれたので、ヒナが巣立つまでがんばってもらいたいのですが、どうすれば良いか分かりません。 巣は半円形の物で、玄関の軒下にあります。壊れたのは半円状の丁度真ん中付近、上から巣の半ばほどまでです。 今日親鳥が何度か巣に来ていましたが、泥はくわえておらず、修復している様子はありません。 壊れたところから中の枯れ草が垂れ下がっています。 何かよい対策はあるでしょうか?よろしくお願いします。

  • つばめの生態

    我が家の車庫にも、2つのつばめの巣があり、ほぼ毎年、巣立ちの時期を少しずらして、それぞれ1~2回の子育てをしてます。今年も、今1つの巣の中に雛が5羽程孵ってます。つばめの生態説明を読んでると、つばめの生存率や帰巣率が低いとのお話しですが、1つ目の巣は10年以上、2つ目も8年経ちます。外からは見えない車庫の内側に毎年帰って来るから、家内と「同じ夫婦か、もう代が代わって親子かな。隣は兄弟だね。」と話してました。(これって違ってるの?)特に、餌やりの時期は、4~6羽が交替で帰って来て、餌をやってます。これも家内と「子沢山だから、皆で助けあってるんだね。」と話してました。(これは誤解ですか?)ぎすぎすした感じの人間社会に比べて、微笑ましく思ってたので、少し寂しい気がします。 実は、朝の出勤時、その車庫から自転車を出すと、暫くするとつばめが追い越して行きます。(見送ってくれてると思って毎日手を振ってましたが、天敵が去るのを確認してたのなら、悪い事してたね。)でも、早い帰宅時もかなり離れた所から、ツバメが一緒に車庫までついて来るので、出迎えかと思ってましたが・・・?(こちらは、家主が帰るのを牽制してたりして・・・トホホ)糞公害は少し悲しい気はしますが、9年前家の塗装工事の時も結局、当時1つあった巣は、外せずちゃんとカバーして、塗り残しです。 どなたか、毎年親子兄弟が代々仲良く、共同で子育てする例があったらを教えて下さい。

  • 消えたツバメの謎

    どうにも不思議なので質問させて頂きます。 去年、我が家にツバメの巣ができました。 5羽の子育てをし、飛び方の練習、巣立ちまでを わくわくしながら見届けました。 今年、そのうちの1羽が戻ってきました。 (4月の上旬だったと思います) 気候が不安定だった事もあったのかもしれないのですが、 卵が孵ったのが5月のGW中でした。 私自身が雛を確認できたのは3羽でしたが それまでに、一つは卵のまま落下。割れていました。 生まれたての雛2羽は落下して死んでいました。 ツバメの生態がよくわからず、自然の事だから仕方ないなと思っていたのです。 (要するに卵を6個産んだうち、1つは卵のまま落とされ、2羽は生存競争に負けたという事) 3羽の雛が孵って10日余りで 突然親鳥も雛もいなくなりました。 こんな短期間で巣立つものなのでしょうか? 家族のものに話すと、卵を違う鳥に変えられていたのではないのか? それに気がついて親が来なくなったのでは? と言うのです。 それまで見守っていたツバメ達の姿も今はありません。 無事に巣立ったのでしょうか? それとも違う鳥だったのでしょうか? なんだかよくわからないので、 詳しくお分かりの方に教えて頂きたくて質問しました。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み