• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:進級祝いのお金)

進級祝いのお金

bunyagoの回答

  • ベストアンサー
  • bunyago
  • ベストアンサー率40% (179/441)
回答No.4

妹さんが次女だとしたら 妹さん目線だと 「私は、いつもお下がりで 新しい物を買って貰えない。」 という不満を 親に訴えてたとか… 私も次女でしたが さすがに進級祝いなんて無かったです。 5000円って (小学生の頃)貰ってない者にしたら 高いですよねぇ。 私が貴方だったら 差別されてる様に感じるから 親に言ってもいいと思いますよ。 言う時は、感情的にならず 冷静にね。

関連するQ&A

  • 進級できない…真面目に

    現在、私立の高等専門学校に通う16歳、女です。 体育を10回休んでしまって、もうアウトだと思います。 前々からあと1、2回休んだら進級できないぞ、と体育の教師から言われていました。 が、昨日体育あって、その体育を休んでしまったらもう進級できないから絶対出ないとなって思ってたんですけど、熱が出てしまい学校を休んでしまいました。 学校自体は欠席2回、遅刻0なんですけど…体育の出席日数が……。 体育の授業は前期に比べ、かなり休みました。10回です。 うちの学校、補習とかあるのか知りませんが、今の時期は持久走だと思いますけど、うちの学校はグラウンドがありません。 前期の成績では、体育は「3」でした。「1」は数学だけ(たぶんテストの点数が0点だから。今回も0点取りました)でした。ちなみに専門教科と一般教科があります。 横棒(成績つかない)や、保留、「1」がつきすぎると心配だね、と言ってました。 3分の1がどうたらこうたらとも言ってました。 私より酷い子(学校全く来てない。来るとき来ないときの差が激しい)居ますけど 進級できないの目に見えてるのに何で来るんだろう?諦めてないってこと? 担任も「あんた進級できないから来なくてもいいよ」とか無いし…逆に「明日は必ず学校来てね」とか、「皆、今日●●さんにメールしてあげてよ!」とかばっかり。 面倒見いい学校ならなんとかしてくれるって聞いたけど うちの学校どうなのか分からない。多分どうにかしてくれない。 私が体育10回休んだなんて担任は知らないし、親も知らない。 でも成績つけるときに担任にはバレてしまうし、成績渡されるときも親には知られる。多分、面談もある。 もう私は留年、または土下座覚悟ですかね? 土下座してお願いするくらいなら辞めたほうが…って思うけど 学校に残っていたいって思ったりもする。 友達と居るの楽しいから離れたくないし。 それに高いお金を親に払わせといて留年とかまたお金がかかる… 3年間頑張って卒業するって親と約束してます。 辞めたらきっと家から追い出される。 留年したくなし辞めたくもない。 どうすればいいんでしょうか

  • 異なる出産祝いの金額

    カテ違いだったらすみません。 私にはいつも大体四人で会っている友人がいるのですが、そのうちの一人のBさんが出産しました。 で、もう一人のAさんにお祝いを何にするか尋ねると、一万円お金でするとの事でした。 実は数カ月前に私も出産したんですが、その時私はBさん、Cさんからは一万円お祝いで貰ったのですが、Aさんからは五千円もらいました。 お金が欲しいとかそういう訳ではないのですが、金額に差があるのが気になり、なんだか嫌な気持ちになってしまって… 確かにAさんは私達の中ではBさんが1番仲がいいと思いますが、私も変わらず仲がいいと思っていたのでなんだかショックです※ 彼女はお祝いの額を友達で分けてるんでしょうか?恐らくCさんが出産してもAさんは五千円しかしない気がします…※ 客観的なご意見戴けたら嬉しいです、よろしくお願いします。

  • 百日のお祝いには何を贈れば良いでしょうか

    姪っ子の百日のお祝いに呼ばれたのですが、 お祝いを何にを贈ったら良いか悩んでいます。 現金は、出産祝いで既に贈っているので、 今回はお祝いになる「もの」で考えています。 金額でいえば5000円程度のもので。 出来れば、贈ったり贈られたりされた経験のある方からの ご意見をお待ちしています。

  • 自分のお祝いする店を自分で探す?

    見て頂きありがとうございます。 20代のカップルです。 今回私がある資格に合格をしたことから、彼が 「お祝いしないとね」と言ったことから外食をすることになりました。 ところが彼はSEなのですが、仕事が今忙しいということから 「行きたいお店あったら教えて」と店選びを私に投げてきたのです。 行きたい店を選ぶだけなら、そこまで対して苦でもないのですが (フレンチからイタリアンまで行きたい店は沢山ありますし) ここで少し困っているのは、彼は隣に人が来ると途端に喋れなくなる人なんです(主に外食で) だから普通の店は選べません。 個室のあるレストランなどなのですが、彼からは場所は自分らの地元(都内ではない都内近辺)で あることと(彼は遠出が好きではない為)、店に個室があること、あまり高すぎるのは・・ということでした。 そうなるとどんどん選択肢が狭められ、探すのに大変苦労しました。 探している最中、私いったい何やってるんだろう、何の為にこんなに必死に探さなきゃいけないんだろうと虚しくなってきました。 お祝いしようといってくれた気持ちはすごく嬉しかったけど もし私が祝う側なら、店選びとかも自分ですると思います。(特に、自分は個室じゃないと。という難しい 条件を自分がもし持っているならなお更) 店選びをしている最中も彼からは何の労いも無く、まかせちゃってごめんの一言くらいあったっていいのに・・と思ってしまいました。 たかが外食、でも今後も外食に対してここまで気をつかっていかなければならないのかと思うと 正直、疲労感を感じてしまいます。 こんなことで私が悩んでるのはおかしいでしょうか。 もし皆様が私の立場になったとき、どのように感じるのだろうと客観的意見をいただきたく質問しました。 どうぞアドバイスお願いします。・

  • 出産祝いの差について教えて下さい

    はじめて質問させて頂きます。 友達の次女が今回出産したので3万円を包んでお祝いをしました。 しかし、友達より長女と差をつけたと言うことで怒られました。 ちなみに長女の時には友達と一緒に服を買いに行き約1万円の服を買いました。結婚祝いは していません。 その後、その長女の子の誕生日には1万円の商品券を贈ったりもしています。 私は、単純に結婚祝いもしていないし、次女が前回流産をしたことも知っていたので 1万円では少ないかなと思い3万円を包んだのですが。「非常識」だと怒られてしまいました。 もちろん私は差をつける気もなくしたことなのですが、結果こういうことになってしまい困惑をしています。 私が非常識なのでしょうか?結果は「差」という形になってしまいましたが、単純に喜ばしいという気持ちでしたことなので、すごく気持ちが落ち込んでいます。

  • 入籍祝いと結婚祝い

    職場で7月に入籍した女性がいます。 私の現在の仕事の前任者で、とても丁寧に仕事を教わり、 その後もフォローしてくれたりしています。 年下ではあるけれどとてもしっかりした子なので、 入籍した時に、個人的に5千円相当の品物を お祝いとして渡しました。 会社では何もしないので、シビアな時代になったものだと 思っていたら、9月下旬に結婚式があるらしく、 その時に職場女性からということで お祝いをしようと言う話が持ち上がってきました。 式は身内だけで挙げ、職場の人たちは参加しません。 一人2千円くらいと言われているのですが、 前回5千円ほどのお祝いを渡しているので 辞退してもいいものでしょうか・・・。 ・女性社員は私を入れて5人。(1万円の品を考えてる?!) ・結婚される女性(正社員)とは、職場以外でのプライベートな 付き合いはないが、同じ部署です。 (私は派遣社員です) ・品物ではなく、女性だけでお食事をおごりましょうと言われたらどうしましょう 私が個人的にお祝いを渡したことは、公になっていないと 思います。 「入籍の時にお祝いを渡したので、今回は辞退します」では とても失礼なことになるのでしょうか?

  • 同僚の結婚祝い

    40代女性です。 年下の同僚(30代)が結婚したので、グループの社員で御祝いを包むことにしました。 式と披露宴は、親族のみで行うとのこと。 私は、1万円を出すつもりでしたが、10才上の方は「私は5千円でいい」との意見です。 私もその方に合わせて、5千円にするべきでしょうか。 10人位に声をかけたので、今さら私だけ外れる訳にはいきません(+_+)

  • 出産祝い 世間一般はどうなの?

    友達が出産しました。2人目 前回1人目の時には 1万円お金でお祝いをしました。 今回は2人目だし。。。と5千円にしようかな?と思っているけど、1人目と2人目に差をつけるのはおかしいかな~? お金以外にしようかな? 皆さんは、一般的にいくら位してるのかな? 2人目もしているかな? とかいろいろ考えてしまいます。 私は子供がいないので、何をもらった喜ばれるかも わからないし、お金が一番楽でいいんだけれど。。。 みなさまのご意見お聞かせ下さい。

  • 七五三の頂いたお祝いのお返しは?

    七五三のお祝いのお返しを考えています。 今年七五三の子供がおり、同居している義両親から3万円のお祝いを頂きました。私の両親からは着物セットとお祝いで3万円相当頂きました。 私の両親は、お返しはいらないからと言われていたのですが、前撮りしておいた写真とお祝い用のお菓子を持っていこうと思っております。 義両親の方も写真は用意したのですが、お返しはお菓子だけではまずいでしょうか? 半返しとも聞くし、七五三はお返しなしでも…とも聞くので迷ってます。今までも、私の両親はお返しは受け取らないと言われてるので、ちょっとしたものをお返ししてましたが、義両親には半返ししてました。 今回は七五三なのでどうしようかと… ご意見頂きたく思います。宜しくお願いします。

  • 結婚祝いと出産祝いを渡したいのですが・・・

    バイト時代の友達が、結婚&妊娠しました。 バイトを辞めてから、かれこれ9年たち、その間に 数回遊びました。1年に1回会うか会わないかの関係ですが、 彼女の事は、面白くて好きです。 会うと楽しいです。 私が結婚した時に、電話をもらって「おめでとう」と 喜んでくれて遊びました。 ちなみに、私は、式はあげてなくて写真のみです。 普通に遊んだだけで、お祝いは貰いませんでした。 おととしに私が出産した時も、お祝いはなしでした。 去年彼女が結婚する時に、結婚式に招待されましたが 都合が悪くて断わりました。 その後、住所もわからなくてそのままでしたが、 今回彼女から妊娠を機に手紙が来て遊ぶ事になりました。 遊んだ時に、結婚&妊娠おめでとうって言うだけで 何も渡さないのも、少し気になるのですが… こう言う場合どうすればいいのですか? 私は、式をあげていないので、お祝いを頂かなかった 友人は、多いのですが、お祝いを頂かなくても、式に 出席しない場合、結婚したら1万円出産したら、5千円 または、洋服6千円程度を贈っていますが、その時に、 「渡してないのに、ごめんなー。ありがとう」って言われます。 かえって嫌味になってしまうのでしょうか? 今回も気持ち程度でも、何か結婚祝いを贈ろうかなと 思うのですが、何がいいでしょうか? 産まれるのは、まだ先ですが、 また出産祝いも何がいいでしょうか? それとも、贈らない方がいいですか? ご意見お願い致します。