• 締切済み
  • 投票

飲み会に誘われなかったのですが

同期に飲み会に誘われてなくてショックを受けてます。 同期は五人いるのですがそのうち大卒の三人で飲み会をするそうです。元々私は大卒の方とは研修場所も違い話す機会が少なかったのですが、朝はいつも一緒に行くためせめて声をかけてくれたら良かったのに、と思います。しかし飲み会ですし未成年は誘わないのが常識でしょうか?私は飲めなくても交流を深めるために参加したかったのですが、逆に相手に気を遣わせる可能性もありますよね。成人済みの方に教えて頂きたいです🙇‍♀️

投票数 5

投票とは

関連するQ&A

  • 飲み会に参加したくない

    社会人2年目です。 応援勤務という形で本社から離れた工場で半年ほど勤務してそれがもうすぐ終わりそうです。夜勤や休日出勤もさせられ凄く嫌だったので、終わるのはめちゃくちゃ嬉しいのですが、同期の人たちが終わったら飲み会をやろうという話で盛り上がっています。人見知りの性格で、会社に入ってから研修期間は孤立してしまうことが多く、一人でご飯を食べることが多かったです。酷い時は周りの目が気になって人があまり通らないような階段で食べていた時もあったぐらいです。その工場の応援期間も正直周りの同期とあまり馴染めず、その飲み会に参加するのをちょっと悩んではいます。10人くらいいるので自分が参加しなくてもそれほど影響ないとは思いますし、何より周りに気をつかわせなくて済むのでみんなもそっちのほうが楽しいんじゃないかなぁと考えてます。ただ特に体調が悪いとかではないのに欠席するのもなんか印象が悪いですし、何人か同じ部署の同期もいるので今後の関係に響きそうで迷ってます。自由参加なのでできれば参加はしたくないです。これぐらい自分で決めろよって話ですが、せっかく辛かった応援勤務が終わりそうなのになんか心が病みそうです。社会人経験のある方、何か助言を下さると嬉しいです。勿論飲み会にかかるお金や移動手段は自己負担です。よろしくお願いいたします。

  • 会社での飲み会について

    入社1年目の大卒社員です。今日、他部署の方から事務所の若手社員(20代~30代)で飲み会を開催するので参加するようにとの連絡がありました。部署を越えての飲み会は初めてなので、楽しみなのですが、1点だけ気になることが。僕の上司(30代前半)の名前が募集者のリストに入っていなかったのです。 リストをよく見てみると、若手社員の中では多少浮いているような方がもう1名除かれているようでした。確かに僕の上司も空気が読めないというか、浮いているようなところがあるのですが、仕事はまじめで、僕に丁寧に仕事を教えてくれる大事な存在です。 その飲み会は平日に開催され、一斉に若手社員が事務所から消えるため、流石に自分を除いて何かイベントが行われていることくらい、上司も分かると思います。そういう飲み会に部下である自分が参加することが、果たしていいのか、疑問になりました。 他の事務所に勤務する同期入社の友人に話してみたところ、その飲み会に参加しなかったら、お前も今後ずっと飲み会に呼ばれなくなるだろうし、黙って参加した方がいいと言われました。 果たしてそうなのでしょうか…。悩むことではないのかもしれませんが、アドバイスをお願いします。

  • 飲み会に参加してよかったのだろうか(私はKY?)

    小さな事務所に勤めています。 先日、飲み会に、厚かましい参加の仕方をしてしまったのではないかと思い、 気になってメールしました。 ある大きな仕事を担当していた同僚が、 外部の関係者と、打ち上げをする、ということになりました。 私は手伝っていなかったのですが、声がかかったので参加させてもらうことにしました。 そして、行く少し前に、上司(経営者)がそういった打ち上げがあることを知り、カンパがありました。 (上司は不参加。) それで、参加することになったメンバーは、参加者がお店に向かう段階で分ったのですが、 メインの同僚と、手伝った同僚と、私で、 手伝った他の2名は仕事が忙しく、不参加ということになりました。 でも、この状況は・・・、 手伝った2人を置いて手伝わなかった私が参加し、しかも上司のカンパで飲み。 ということで、とても厚かましい行為になってしまった、ということですよね? しかも、「私、手伝っていないのに、参加していいのだろうか?」と店に向かう途中に同僚に言うと、 「あれ、手伝ってもらってなかったんだっけ?」と言いました。 その段階でひき返せばよかったのかもしれませんが、 せっかく外部の人と交流がもてる機会だと思い、 別に大丈夫ですよ、という同僚の言葉に甘え参加してしまいました。 私は、外部との飲みの機会だからと、同僚が周りの人も誘ったのだと勘違いしていましたが、 後で考えてみると手伝った人だけ誘うのも何なので、 気を使って一応声をかけてくれた、ということだったのかな・・・という気がするのです。 (そこで、私が、遠慮しなければいけなかった。) KY人間なようで、肩身が狭いです。 このような飲み会の参加は、一般的にみて、どうでしょうか。

  • 辞めた会社の飲み会に誘われました。

    私は派遣で大手企業にて仕事をしていたのですが、3ヵ月前に円満で(引っ越しの為)契約終了しました。 なんと、今回飲み会に誘って頂きました。 メンバーは殆どが正社員の方で、部長も課長も参加です、プライベートな飲み会というよりは、いかにも会社の飲み会って感じのものです。 (社内でちょっとした異動もあったので) 誘って頂いた気持ちも嬉しいですし、仲良かったみんなに会いたい気持ちもありますが、辞めたのに行くのって管理職の方やあまり交流のなかった方からすれば『なんでいるの?』と思われそうな気がして…。 プライベートな飲み会ならみんな仲がよかったので、喜んで参加するのですが…。 皆さんなら参加しますか? 逆の立場ならどう思いますか? 行こうか行くまいかすごく迷ってます…

  • いったん受けた飲み会を断りたい

    30代女性です。もともとお酒や飲み会が大好きで、前の会社のときは週に1度は会社の人と飲んでいました。退職して5年経ちますが、いまだに交流があり、会社も仲間も尊敬しています。その後、転職しました。その会社も仕事をする分にはよい会社ですが、飲み会だけは参加したくありません。1年間、社内のいろいろな飲み会に参加してきました。ですが、あまりに常識・マナーが悪く、ふつうなら仲良くなって仕事がやりやすくなったり、耳学問で知識が増えたり、ストレス解消になりますが、情けなさとストレスで翌日(が週末のとき)は涙がでることも何度かありました。出来事を話すと、彼氏が激怒して教養がなさすぎる、1か月は会社の飲み会に行かないほうがいいのでは?と言われたことがありました。 ですが、しつこく誘ってくるおじさんがいます。研究職のような仕事をしていて、学歴・学識は高いのですが、断っても断っても通じず、断られること・嫌がられるということが自分の辞書にないようです。何度も私的な飲み会を企画しては、人を誘い、少人数で行っては、また企画して・・とやっています。私は3か月前から何度も何度も私の席にふらっと現れては誘われて、すべて断っていますが、まだ誘われます。ふつうの『すみませんが遠慮します』『飲み会には行きたくないので』『この会社の飲み会で嫌な思いをすることが何度かあったので今後は行かないことにしました』『予定があります』『これこれの理由でお金がないので』などの理由は、何度も何度も言いました。ふうつなら遠慮しますでわかると思うのですが、通じません。 私が異動になり、正直そのおじさんが訪れることのないフロアになったことに安心していたら、内線がかかってきました。おじさんの部署名が英語の略字で表示されていたので、だれかわからずにとってしまい、今度は『あなたの送別会をやる』ということでした。ずっと断っていましたが、まったくかみ合わず、いつなら空いているのかと日付まできめられて、根負けしていったん受けてしまいました。すると、すぐにoutlookのinvitationが送られてきました。 ですが、やはり断りたいと思います。受けたのに断るのはいけないでしょうか。 どのような理由で断ったらいいでしょうか。 事実としては、その前後の週末に資格の研修があり、ずっと座学の授業があり、平日は疲れていると思います。飲み会の翌日に、朝早い仕事があり、遅刻できないのでできれば飲みたくありません。 ですが、それを言ったら『いつなら大丈夫か』と聞かれると思います。 どのように断ったらいいでしょうか。。お知恵をかしてください。

  • 飲み会の上手な断り方

    こんにちは、私は現在大学一年の男子学生です。 現在、運動系のサークルに入っています。 同期とも打ち解け、先輩も面白い人ばっかりなのでサークル自体は好きなのですが、問題があります。 それは、なにかにつけて飲み会をよく開催するということです。 試合の前はもちろん、試合前日も飲み会は行われます。 飲み会はそんなに嫌いではないのですが、毎回同じメンツ、同じ会話に飽きてきて、また、そのためにお金、時間を消費するのは自分の将来のためにも決していいことではないなと思ってきました。 なので、あまり飲み会には行きたくありません。しかし、サークルの基本的な考えとしては団結力の向上のためにもなるべく飲み会は参加しろという方針なのです。 こうゆう時、どうやって飲み会を断ればいいんでしょうか? ありもしない理由を作り、欠席するのが賢明なのですかね? ただ、そう何回も嘘をついてるとみんなに怪しまれて逆に信用をなくしてしまいそうなんです。 だったら、主将に今の自分の心境を正直に告白して、これからはなるべく飲み会に行くのを避けたいと言った方が裏表がないし、いいのでしょうか? それとも、飲み会にあまり、参加しないことでみんなとの結束にヒビをいれるような存在になるかもしれないので、いっそのことサークルを辞めた方がいいのでしょうか。 みんなから自分は面白いとかムードメーカーなどと言われており、自分としてはなるべくサークル内で役に立てればいいと思っているので極力辞めたくはないのですが、やはり、こんな自分はサークルに居るべき存在ではないのでしょうか。 みんなの気持ちが知りたく、このことを同期、先輩に相談しようとしたんですが、やはり自分が思っている現状を知ってしまうと、少なからずこれからのサークル活動に影響を及ぼしそうなので、ここでまず相談しました。 長文失礼しました、回答お待ちしております。

  • 飲み会が苦手! 極度の恐怖症!助けてください!

    20歳・女です。 4月から都銀勤務で、同じ支店に配属された同期が私を含めて10人います。 いまは研修中です。近場の出張所にばらばらに配属されて、同期はみんなちりぢりに分かれてそれぞれ別の場所で仕事に励んでいます。そのために、情報交換とか、まぁー近況報告のために就業後飲み会をするんですよね。4月からお勤めしだして、先週は木・金と2日続けて同期だけで飲みました。先輩方とはまだです。 飲み会にいくの嫌なんです。嫌でいやでたまらなくて・・たまに席で欠伸のあとみたいに涙をにじませてます。 携帯にいつ連絡が入るのかびくびくしちゃって・・朝とか今日は飲み会ありませんように!って震えながら祈ってます。 みんな大卒で、私だけ短大卒でお給料にも差があるし、もともとお金も全然ないし・・・そもそも同期の中で私一人”飲み会慣れ”してなくって浮いちゃってるんです。お料理とかもいつも誰かに取り分けてもらってしまって・・話にも全然入れなくて孤立・・聞き役に徹しようも、本当にノリが違って別世界なんですよね。お付き合いも必要だと思うし、会を重ねてそういう訓練をつまなくちゃいけないのも痛感しているんですが慣れない新生活のストレスもあって、もう爆発して、どこかからだがおかしくなってしまいそうなんです! 帰りは情けなくていつもわんわん泣きじゃくって帰ってきます。 無理やり行かなくても断れば良いのにこれからは新人歓迎会で披露する芸を決めて練習するためにますます飲み会が増えそうな予感・・これは絶対に断れそうにありません! 仕事に集中すべきがアフター5のことに悩まされてしまって言語道断状態です。飲み会恐怖症・・どうしたらいいですか?いい断りかとか、姿勢・スタンスとかあったら教えてください。

  • 飲み会

    こんにちは。今年大学に入った者ですが、まだ新歓の飲み会に参加したことがありません。高校までは部活や行事の打ち上げでカラオケとかその他行く機会はわりとたくさんありました。が、お酒もあるし、新歓の雰囲気っていまいちよくわかりません。そういうのってどんな感じですか? あと、もう新歓があった他の学科の友達や、別の大学の友達に聞いたところすごく飲まされたって聞きましたが、どこもそんなもんなんでしょうか?自分は(未成年だし)実際ものすごく酒が弱い体質なので飲まされたりしたら嫌なのですが、一気飲みとかはないとしてもほとんどの新入生が結構お酒を飲んでいるみたいなので少し憂鬱です。

  • 飲まない人はどのくらい飲み会につきあうべきか?

     現在、ハタチの学生です。少し前までは当たり前のように お酒を飲んでましたが、今はまったく飲んでおらず、これからも 飲むつもりはありません。しかし、将来社会人になってから、 どれくらい飲み会につきあえばいいのか、正直迷ってます。 そこでお酒を飲まない方で、会社とかの飲み会に参加する、 あるいは誘われる機会がある方に質問です。どのくらい飲み会に つきあえばいいのでしょうか?もちろん、職場によっても違う でしょうし、一概には言えないと思いますが、どのくらいの頻度で 参加しているか、次の中からお選び下さった上で、アドバイスを していただけると幸いです。 (1)全く参加しない。 (2)基本的に参加しないが、最低限必要と    思われるものには参加している。 (3)それなりに参加している。 (4)積極的に参加している。 (5)その他

  • 20歳、成人は常識か否か?

    電話で「働いている人なんですが、手続きできますか」と聞かれたので、「働いていても未成年ですから法定代理人(親権者)から請求してもらわないとできません」と回答しました。 しかし、納得してもらえませんでした。 私が、「20歳が成人なのは、日本の常識じゃないですか」と言ったところ、逆に「私に常識がないというんですか!」とキレられました。 「成年擬制」ならともかく、ただ単に働いているから「成人」とする法律があるのでしょうか? また、20歳が成人なのは、日本の常識ではないのでしょうか? よろしく、お願いします。

専門家に質問してみよう