• 締切済み

脳でも使わない機能は衰えるというのは本当ですか

脳でも使わない機能は衰えるというのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m

みんなの回答

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.4

脳でも使わない機能は衰えるというのは本当です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9781/12187)
回答No.3

>脳でも使わない機能は衰えるというのは本当ですか ⇒間違いなく使わない機能は早く衰えるようです。脳の衰退は、むしろ肉体の場合よりはげしいとも聞きます。一般に、自然の摂理に従って、使わない肉体的・精神的機能は衰えます(「廃用症候群」と言われます)。例えば、以前、1か月通して寝ていた(食事なども寝たまました)ら、心臓が半分になった、という実験報告がありました。 他方、脳についてはそうか。頭を使うとノイロン(脳細胞)同士が繋がって回路ができ、それが記憶の物的裏づけとなる。昔の人はこれを「頭を使うと脳ミソに皺ができる」と言いました。実際、学生の頃ホルマリン漬けの学者の脳を見たことがありますが、表面がシワシワ状態でした。その隣に5歳で亡くなった子どもの脳ミソもありましたが、ツルっとしてました。 ちなみに、使わない脳ミソの機能がなぜ早く衰えるか。それは、脳細胞同士が繋がっている場合は、いわばスクラムを組んだ状態なので、互いに助け合うことができる、1つが弱っても隣の細胞が助けてくれるのに対し、脳細胞同士の繋がりがない場合は、多くの細胞が孤立しているためにすぐ死んでしまう、ということのようです。

yamaneko567
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1295/3941)
回答No.2

本当です。筋肉を動かす運動と同様に、勉強も脳を使う訓練です。 体のすべての部位は使わなければ、機能はどんどん衰えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10631/33380)
回答No.1

脳に限らず、人間は使わない能力は衰えますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脳の機能についての本探してます。

    最近、脳の働きにとても興味を持っています。 好きで読んでるビジネス書(特に、習慣やメンタルについてのもの)の中にもよく脳の機能について簡単に書いているのを見るようになり、ここは一度簡単にでも体系的に脳の機能について学びたいと思うに至りました。 あまり専門的なものではなく、脳についての知識の骨格になるような本をご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 脳の機能

    人間の脳の機能は、どの程度まで解明されてるのでしょうか? 何パーセントくらい解明されてるのでしょうか? 最近、人間の一人一人の脳は、見知らぬ土地に住んでる、誰かの脳と連動して、インスピレーションを感じたり、物事を考えたりしてるのでは?とおもうようになりました。 なにか、参考になるようなものがあったら教えてください。

  • 脳機能

    脳機能の解明のために行われている方法がどのようなことをされているか知りたいのですが、知っている方がおりましたらぜひ教えてください!

  • 脳の機能が入れ替わることはありえるか?

    脳の機能(学力やコミュニケーション能力等)が他人と入れ替わる、あるいは他人に移転するといったことはありえますか?

  • 脳は全機能を使うと死亡?

    ある時の会話で、人間の脳は数十パーセントしか使っていないという内容の話をしていたら、「脳の全機能を使うと死んでしまう」と言っている人がいました。 その時は気にもしなかったのですが、後で考えると「何で?」と思い気になるようになりました。 脳の全機能を使うと言うのも曖昧ですが、そういう事ってあるのでしょうか? つまらない質問で申し訳無いのですが、御教授の程お願い致します。

  • 脳の高次機能とは?

    心理学の授業の期末テストに、 「脳の高次機能とは何か、またその障害を述べよ」という論文風の問題が出ます。(先生が直接言いました) 早速、試験の対策用にいろいろ調べてみたのですが、「高次機能」とは何なのかわかりません。 心理学辞典にも載ってませんでした。 教科書をみてみたら、「高次機能」のことを「高次精神機能」とか「高次神経機能」とかという風にかいてあったのですが、どちらも心理学辞典には載っていませんでした。 普通の「精神機能」はあったのですが、「高次」とついてるのはやっぱり違うんでしょうか? ちなみに「脳の高次機能の精神障害」には、 失語、失行、失読、失書などや、健忘などがあげられます。これは調べられたし、教科書にもありました。 どうしても「脳の高次機能」がわからず困っています。 「脳の高次機能」とは何なのでしょうか? 一般的には何か別の言葉で表現されているのでしょうか?? 「高次精神機能」や「高次神経機能」でも構いません。 どなたかご存知の方教えてください。 また“神経心理学“についてよくかかれているサイトなどもあればおねがいします。

  • 高次脳機能障害 質問・・

    高次脳機能障害  高次脳機能障害(軽度外傷性脳損傷、びまん性軸索損傷、慢性外傷性脳症等)は、 年の経過に伴って改善または完治する(年が若いほど治癒力が高く、治りやすい)というのは本当ですか?

  • 高次脳機能障害について

    私の旦那の母親は多分高次脳機能障害です。あまり行き来がなく最近までまったく高次脳機能障害だということにきがつきませんでしたが子どもが産まれ会うことが増え、あれっ??と思うことが多くなり気になり調べたところすごく高次脳機能障害の特徴にあてはまります。でも高次脳機能障害は交通事故などの後遺症なので起こることが多いと記載されていたのですがそこで質問なのですが。。。 (1)高次脳機能障害という病気は出産時に何か原因があった場合でも起こる病気なのでしょうか?? (2)もし出産時の原因ならば子どももしくは孫に遺伝するのでしょうか?? 知っている方がいらっしゃいましたら回答の方宜しくお願いします。

  • 脳の機能局在について

    脳の機能局在についてわかりやすく知りたいです。 おすすめのホームページや初心者でも分かる本もあれば是非、教えて下さい。 よろしくお願いします<m(__)m>

  • 高次脳機能障害について。

    高次脳機能障害について。 高次脳機能障害なのですが、 職場復帰をするには、お医者さんの診断(許可)が必要ですか?

このQ&Aのポイント
  • Windows11で表示されるフレーム枠の文字が小さい場合、文字サイズを大きくする方法を紹介します。
  • 他のアプリケーションよりも小さく表示されて読みづらい場合には、簡単な設定で文字サイズを調整することができます。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。Windowsフレームの文字サイズを大きくする方法を教えてください。
回答を見る