• ベストアンサー

メモリでのデータの処理についての質問です。

メモリでのデータの処理についての質問です。 メモリが4GBなどとある時に,実際にどの様に動いているかについてなのですが たとえば,メモリが4bit だとしたら,メモリは0000の4つを1か0で表すと思います。これは,たとえば Word を起動しました → 0001 Word で文章を打ちました → 0010 word に画像を挿入しました → 0100 のようになり,扱える処理が16通りあるみたいな感じですか? つまり,4GB は 2^32G 通り表せるということでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>つまり,4GB は >2^32G 通り表せるということでしょうか? これはYESだが、(最後にGをつけちゃだめよ) >Word を起動しました → 0001 >Word で文章を打ちました → 0010 >word に画像を挿入しました → 0100 これはNO。 CPUには、「レジスタ」という一時メモリがあり、 計算のたびに使いますが、結果は「メモリ」に書いています。 一つの値を使って全体を制御しているわけではないです。 4GBはたしかに2^32だが、それは「番地」の話。 4GBの一番小さい単位は「バイト」で その「バイト」には、1ビットの「ビット」があり、 そっちがデータになります。 貴方が言ったのは、 「アドレス」の話で「データ」の話ではありません。 その「アドレス」から値を受け取り計算をした「データ」を また、どこかの「アドレス」に格納させるためのソフトが 「ソフトウエア」であり、制御しているのが「CPU」 =中央処理装置となります。

その他の回答 (3)

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13654)
回答No.4

1Byteは8bitです。64bitWindowsでは1命令が8Byteで表現されています。 プログラム(OS、アプリ)はいずれもプログラムです。 プログラムは命令を実行順に羅列したものです。 プログラムは二次記憶(HDDなど)に書き込まれていて、実行する場合はメモリにコピーされます。(例えばWordの起動) CPUはメモリコピーされたプログラムの命令を実行する機能です。 CPUの中に命令を実行する命令カウンタというレジスタがあり、命令を書かれた順番に読み取って実行します。途中に分岐命令があるとそこへ飛び、実行を続けます。 Word を起動するのも、キーボードで打ち込まれた文字をメモリに書き写すのも、画像データをメモリに挿入(コピー)するのもプログラムです。 これがコンピュータ処理のすべてです。例外はありません。

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1462/4167)
回答No.3

アプリ起動からメモリー領域の使用方法を理解してください。 時間的に順番とメモリーの使われ方を説明すると・・・・ 1.電源ON 2.BIOS起動→CPU;メモリ;ストレージのチェック 3.チェック終了後、起動ストレージからOS起動 4.OS使用分のメモリー領域を確保 5.アプリ起動 6.アプリが使用するメモリー領域を確保。不足分は内部ストレージに領域確保(メモリーのコントローラー経由で、OSからアプリに渡される。) CPUとメモリーの間には、必ずコントローラーが居ますので・・・ CPU⇔チップセット(メモリーコントローラー部分)⇔メモリー の流れの様にマザーボードに付けられたメモリーとやり取りを行います。 そうなると、メモリーを大量に積めば良いのでは?と思われがちですが、チップセットとCPUがセットになっていてCPUが管理できるメモリーの容量があります。 そのメモリーの規格や容量を制御しているのがコントローラーです。 コントローラーの性能や規格によって、搭載できるCPUやメモリーの規格と容量も変わってきます。 これらの環境が整って、アプリをインストールしてアプリを起動させるのですが、アプリ起動時にメモリー領域にアプリから要求された容量が足りない場合は(特にワーク領域)、ストレージ内に要求された領域を確保します。 アプリを起動し、画像等を入れた場合は人の目に認識させるため、ワーク領域に画面に表示するイメージを展開します(メモリーが多ければ、メモリー内に展開します)。 この一連の流れを、タスクマネージャの「タスク」で、どのタスクがCPUを利用しているのか?を観察しているとアプリだけで動作を終わらしている事は無いと言う事が判るかと思います。 まずは、「自分が、判らない部分はどこなのか? 何が判っていないのか?」を自分自身判る事から始めた方が良いですよ。

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.2

違います! メインメモリの中は CPUが読み込んで実行するための 「機械語」が詰まっています。 もちろん、 その機械語は WindowsのOSでもあるし WordやExcelなども アプリケーションの 中も機械語なのです。 当然、人間には 「機械語」だけでは わかりにくいし、 プログラミングしにくいので 「何がどのようにしたら 動くのか?」 を人間にもわかりやすいように したのがプログラミング言語の C言語、Python、などです。 (プログラミング言語は 無数にありますが) ま、CPU本体にも 「この数値を入れるとこうなる」 命令がいっぱい詰まっていて それがRAMに格納されていると イメージして問題ありませんよ。

関連するQ&A

  • メモリにデータが移せない

    ポケットビット USM8GJ-R (8GB)を使っているのですが メモリ内が空の状態で4GB以上のデータ(一つのファイル)を入れようとすると容量が大きすぎて入りませんと出ます。(約4.3GB) 2GBのデータを三つ入れるとかは大丈夫なんですが4GB以上のデータを入れようとするとそう表示されてしまいます どうすればいいかわかる方御願いします

  • CPUとメモリの働き 画像処理に適したPC

    CPUとメモリの働き 画像処理に適したPC Photoshopやイラストレーターを使って画像処理をしたいのですが、 core i3でメモリー16GBのPCと Celeron G540でメモリー32GBのPC、どちらが適しているでしょうか。 どちらも64bitOSです。 CPUはi3>Celeron で メモリは 16GB<32GBです。 また、CPUの働き、メモリの働き(それぞれを変えると何が変わるか)を 教えてください。

  • どのパソコンが、大量のデータ処理に向いていますか?

    今度、新しいデスクトップパソコンを購入します。 目的は、「膨大な量のデータを処理すること」です。 で、新旧のパソコンのスペックは次の通りです。 ◇旧パソコン・・・CPU 2.93GHz    メモリ 0.99GB  HDD 320GB ◇新パソコン・・・CPU 2.66GHz     メモリ 4GB   HDD 1TB 処理するのは、全て、数字データです。 どちらが、膨大な数字データの処理に向いていますか? 「CPUが大きいパソコンとメモリが大きいパソコン、どれが向いているのか?」と、迷っています。

  • WindowsVista64bitでメモリが認識されない

    XPでは同じような質問があったのですが、 私の場合、WindowsVista HomePremium64bitを使っています。 メモリは1GBを4枚挿して実際は4GBのはずなのですが、 2.8GBほどまでしか認識してもらえません。 起動した時のマザーボードのメモリチェック画面の時も すでに2800MB OKみたいな文章が出てきています。 2枚まではきちんと2GBを認識してもらえるのですが、 3枚になると、2.8GB、4枚になると3枚と 変わらず…というような状況です。 マザーボードには8GBまで対応と書かれていました。 何か解決策があればお願いいたします。

  • USBメモリを差していると起動しない

    初歩的な質問ですがお許しください。 USBメモリ(4GB)を挿入した状態で、電源をONにするとWindows7が起動しません。 抜いて再起動すると問題なく起動します。 これは、正常な動作なのでしょうか? OSは7 メモリは4GB 積載しています。64ビットです。

  • 32ビットCPUは物理、仮想メモリを含めて4Gまでしかメモリをもてないんですか?

    いくつか質問があるのでお願いします。まず、表題にあるとおり32ビットCPUは本当に物理、仮想メモリを含めて4Gまでしかメモリをもてないんですか? 【第一の質問です】  32ビットCPUでいう32ビットとは一般的にCPUのレジスタのサイズのことですよね。(もしかしたら、一度に32ビットのサイズでデータを処理できるという表現のほうが正しいのかもしれませんが,,)  で、次に第二の質問なんですが突き詰めると、このレジスタのうちのどこのレジスタが32ビットなんですか?  CPUが次に読み込むべき、メモリの住所(位置)をあらわす、いわゆるメモリアカウンタントのことですか?それともレジスタ全体そのもののことでしょうか? 【これが第二の質問です】  三番目は(1)の質問がYESだとする前提で質問を行います。  4Gという数字は2の32乗のことだというのはわかっているのですが、実際メモリが仮想メモリー(HDDへのスワップ領域)も含め4Gという容量で足りるのですか? いくらCPUの演算部で先に処理が完結したものからHDDに退避させるとはいえ、4Gという数字は少々、少なすぎる気がするんですがどうでしょうか? 【三番目の質問です】    答えられるものだけでいいので、教えてください。どうかお願いします。

  • 処理能力は、CPUですか?メモリですか?

    Photoshop CSでの画像修正や加工で、300MBとか、ひどい時には1GBのデータを扱う事が増えてきました。 現在iMac Intel Core 2 Duo 2.8 GHz メモリは2GBなのですが、 作業で、虹色が回りまくります。(OSは10.4.11) 1GBのデータは開くのが精一杯でした。(加工できませんと断りました。涙) このような作業が増えるのであれば、もう一台Macを購入して二人掛かりで対応しようかとも考え始めました。 1GBはともかくとして、300MBぐらいあるPhotoshopの画像処理では、 iMacでメモリを4GB積めば大丈夫でしょうか。 それとも、やはりMac Proで、4GB以上積むぐらいのスペックが必要なのか悩んでいます。 金額的にiMac20インチ2.66GHz/4GBにしたいところなのですが、 CPUにもかなり処理能力は依存するのでしょうか。 Mac Proは、倍の金額ではすまないので、 サクサクとまではいかなくとも、iMacで扱う事が出来るかどうか、 似た様な環境で作業されている方がおりましたら、 状況を教えてもらえますでしょうか。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • DDRメモリとDDR2メモリの処理スピードの違い

    上記のメモリを使用した場合、CPUに変わりがない場合でもDDR2の方が処理スピードが速いのでしょうか? (1)単純にある程度のCPUがあれば後はメモリを増やせば処理スピードが上がると思い、最近 セレロン2.4GB DDRメモリ512MBをメモリを1GBまで増やして見たのですが結局処理スピードは変わらないような感じがします。 実際のところはどうなのでしょうか? (2)セレロン2.4GBにDDR2メモリ512MBを積んだ場合とDDR512と積んだ場合は処理スピードは違うものですか? あくまでも処理スピードを上げる絶対的な要因はメモリではなく、CPUの問題なのでしょうか? DDR2メモリについて詳しく知りたいのでよろしくお願いします。

  • リムーバブルディスク(USBフラッシュメモリ)のデータ復旧について

    リムーバブルディスク(USBフラッシュメモリ)のデータ復旧について 長く拙い文章になりますが読んで頂いて教えてくれましたら幸いです。 使用PC シャープ メビウス 使用OS ウィンドウズビスタ 使用USBメモリ ELECOM 8G 容量 半分(4G程使用)ワードが主 本日ワードを使用して文章作成中にいつも保存先として使用しているUSBフラッシュメモリが急に開かなくなってしまいました。 コンピューターからリムーバブルディスクを見てみてもディスクを挿入して下さいと表示され、中のデータが見れない状態です。 プロパティから容量を見てみると中には何も記録されていないようです。 どのような復旧手段があるでしょうか? また自宅はネットが繋がっていないのでインターネットカフェでの対応となりそうです。 早急にデータを復旧させたいです。 何か知恵を下さい。

  • PCのメモリについて

    Win7 64bit メモリ2GBです PC雑誌に以下のことが書いてありました。 A誌ー2GB以上使わないのなら、4GBに増やしても処理速度は早くならない。 B誌ー2GB以上使わなくても4GBにすると、アプリケーションの起動などが、若干だが早くなるようだ。 どちらが正しいのでしょうか?

専門家に質問してみよう