• 締切済み

勘違いだとは思うんですけど

去年仕事を休職した際にお世話になった元上司へその旨を連絡したら「愚痴でもなんでも相談受付ております」と言われて、ほんとに相談乗ってくれて終わりは毎回「またいつでもどうぞ」だったんですが、 途中から何やってんだろうって我に返って「お忙しい中すみません、お気遣いなく、ありがとうございました」と言ってそのあとは相談しませんでした そして今回、自分が仕事辞めることになったのでまたその報告で連絡を入れたら少しやりとりした後相手から「いつでも相談してください!」と返事がきました 上司なのになぜ敬語なんだろうと思うのもありましたが、なぜそんなに相談して欲しいんだろうか?と疑問に思っています。 話聞きたがりなんでしょうかね? 単純に気にかけて下さってるんでしょうか? まぁただ優しいだけなんだろうなとも思いますが、前回に続き今回も「相談」… そして今回はほぼ強制のような「してください!」って…笑 なんか笑ってしまってますがどういう心理ですかね。 実際、4年勤めてますが(2年だけ部署が同じでした)、リアルで話したことってほとんどないです。なんならなぜか挨拶もほぼされないし、他の人とは中良いけど私とはほぼ喋らず、プライベートなんぞ何も知らないです… いや…まさかですけど、少し気があるのかなって自意識過剰になってますが… 昨年も辞めるって言った時も「どこ行くか決まったら教えてね」とか言うし… なんか期待しちゃうんですけど(^◇^;)

みんなの回答

回答No.2

>いや…まさかですけど、少し気があるのかなって自意識過剰になってますが… 無いですね。 >昨年も辞めるって言った時も「どこ行くか決まったら教えてね」とか言うし… 優しい男性なのだと思いますけど? >なんか期待しちゃうんですけど(^◇^;) そういう勘違いの事を日本語では「迷惑」と言います。

Lov3gogo
質問者

補足

今、メールで「とりあえず退職した後の13日とか、嫌じゃなければ食事行きませんか?」と連絡いただきました。 勘違いではなかった様で安心しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2588/11508)
回答No.1

社交辞令と思います

Lov3gogo
質問者

お礼

うん、ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やっぱり勘違いだった?

    こんばんは。恋愛相談です。 今私には好きな人がいます。 仕事中よく目が合ったり、二人でいる時、食べ物をアーンで食べさせてくれたり、そんな事で浮かれてる私もどうかと思いますが。 自分の入っていない日に「○○(私)さんがいる日に勉強しに来ますね。」と言ってくれたりで、「もしかしたら…。」と思っていたのですが、「今日○○さん(私)シフトに入っていますか?」って連絡が来て、私はその日はお休みだったので、「お休みだよ。」と伝え、たまたま仕事場の近くを通ったので店に寄ったのですが、彼がいて、あ、私に会いに来てくれてた訳ではなかったのかと、恥ずかしながら、自分の自意識過剰さに呆れてしまいました…。 全然脈はなさそうでしょうか(;_;)?

  • 口説かれたのか?勘違いなのか?

    私が、仕事で大きいミスをした時に、 かばってくれた上司に事情聴取のため会議室で2人きりのやり取り中の事です。 迷惑かけた事、相談に時間をとってもらった事を私が謝った際 「時間をとってもらって自分に付き合ってもらって申し訳ないです。」 という返答に 上司から 「嫌なら別れたらいいだろ?」と言われ 照れた顔の上司をみて、思わず 誘われた(裏を返せば付き合おうといわれたニュアンス,または私から告白をさせたい構図)と 感じてしまいました。 ただ、まさか私を誘う?と思いとっさに笑って誤魔化しました。 私も、上司に好意はありますが ただ、上司は30代後半~40代の人で妻子持ちです。 一方、私は派遣社員。 相手がもし私に興味があれば 状況的には好きな異性と2人きりで落としどころのタイミング B型らしい誘い文句に感じました。 ただ、2人きりで食事に行ったこともなければ私のどこを気に行っているかも 不明です。 上司は何かと私の要求(仕事面)でよく聞いてくれて色々と世話をしてくれましたが あくまでも、仕事上で上司と部下という間柄で可愛がってくれているくらいにしか 思っていませんでした。 皆さんは私と同じ立場なら 上司の「嫌なら別れればいいだろう」の言葉は勘違いなのか口説かれたのかどう思いますか?

  • 自意識過剰だと思うけどどうしても気になる…

    入社して5年、元上司は2年の付き合いで別部署にいながらも私のいる部署にも来られる方です。 ある事があり落ち着いてた精神疾患の再発のせいで突発的に辞めると言ってしまい、辞める事になりました。まぁ辞めるというより県外へ異動したいと申し出てその方向性で行くとなっていました。 とりあえず2年はお世話になったのでその元上司に報告に言ったら「え?なんかすっげー遠くに行こうとしてない?」と半ギレ?気味で言われて。戸惑いながらも「どっか近い県外ではありますけど行けるところに…まぁでも市内で良いところがあれば…」と言ったら「そっかぁ、また決まったら教えてよ。俺もこの部署に顔出す様にするから」と満面の笑みで言われ、なんだなんだと期待してしまいました。 実はその元上司を少し気になってて(もちろん独身)その元上司の為に,一目置かれる為に仕事をバリくそ頑張ったと言っても過言ではないのですが、初めての社内評価があって、その後所長から「お前はめちゃくそ頑張ってるみたいやん。○(元上司)もすっげー褒めてたぞ」と言われた事があり、「マジですか!嬉しいです!!」とガチ喜びしてしまった事があります。 だからって特にその元上司と絡みもなく、たまに目が合うとニコニコしてくれる程度で、ほんとに挨拶と何かやばい事が起こった時に報告する程度の仕事上での絡みしかなかったのですが…まぁでもたまーに急に会話に入ってきてる時もあったりして笑い合う事もありましたが(突然いるので毎回ビビってました)、本当に仕事上だけです(好き避けしてた私のせいもあります) 本題として今回異動の話した際の言動が妙に気になってしまって…なんで県外に行くの話にあんな反応したんだ?と半分キレられてるような…俺に相談もなしでどこ行くの?というスタンスでした。 結局異動案件も虚しく、そのまま体調悪化と合併症起こしてしまい、休職に至って、とりあえずその元上司にも休職の旨をメッセージしたら「ストレス発散にいつでも相談等してね」と返事がきましてちょこっと連絡しましたがその後、人に頼る事をしてこなかった私はしんどくなり、連絡するのを辞めました。 自意識過剰かも知れませんが少しは好意はあるでしょうか?部下としてでも好意はあるといいなぁ…と思ってますが…まぁ誰にでも優しく仕事が出来る方なので高嶺の花みたいなもんですが…

  • 休職中の対応について

    先月から過労とうつで体調を悪くしてしまい、1ヶ月の休職となりました。 (医師の診断書も貰い、会社の許可も貰っています) ところがですが、休職期間中にも関わらず、 職場の上司から、電話や対応依頼のメールが続いています。 事務的な対応と、あとはタイミング悪く、会社では 実績(給与)評価の時期でも有り、 そのレポートを出すように指示がありました。 色々と悩んでいます。 そもそも会社や業務から離れて、静養をするはずでした。 しかし上司からは考慮してもらえず、 電話や連絡をすれば対応するもの、 と思っているようです。 実は先日、上司に過労とうつで休みたい旨で面談した際にも、 「無責任に放り出すのか?」 「実績は何もないね」 など言われたり、体調の気遣いをされるよりは、 業務からの離脱を攻められる様な感じでもありました。 (「評価は無い」、とのことでした) ちょっと感覚が違うのかもしれません。 ・・・ 実は休職は今回初めてなのですが、 一般的には休職中といえど、会社との連絡や対応はあるものなのでしょうか?。 (完全にお休みできるものと思っていました) 上記のレポートを出すには、自宅での作業が発生しますが、 休職中なのでお給料は出ませんし・・。 会社の人事などに相談をしたほうが良いでしょうか・・?。

  • 後輩がうつで休職し、上司からの評価が下がりました

    入社5年目、20代の男です。会社のことについて相談させてください。 一昨年、女性の後輩が同じ部署に配属され、上司からその後輩の指導者として任命されました。 彼女とは関わっている業務が一緒だったので、ほぼ毎日コミュニケーションを取っており、関係も良好だったと思います。 しかし、1年ほど同じ部署で働いた後で、彼女はうつ状態と診断され、休職に入りました。 そこで、うつとなった原因なのですが、私は彼女からは実は前兆として、「今の上司と合わない」ということで相談を受けており、それが原因の一つとなって休職になったことを把握していました。 同じ部署で親しい数人はそのことを知っておりましたが、上司本人には誰からも伝えたことはないと思いますし、休職するまでその上司から後輩について聞かれたことはありませんでした(休職してからは聞かれました)。 その後、その上司から評価の面談をした際に、「君はトレーナーとして後輩をケアする様子が見られなかった。そこがかなり不満だ。」という評価をもらいました。 他の会社のことはよくわからないのですが、教育係とその対象者が別な業務につくこともありますし、職場自体が違うこともあるなか、業務でも関わりがあり、自分なりにコミュニケーションを取っていたつもりだったので、納得がいきませんでした。 まして、原因がその上司にもあるとのことで、直接本人にそう言うことはできませんでした。更にその上司の上の立場の人には相談をしたことはあったのですが、上司のことを非常に気に入っていて、真意を伝えるまでには至らなかったと思います(さすがに具体例を出して相談することはできませんでした)。 質問なのですが、 まず、後輩が心の病などで休職や退職をしてしまった場合、直接の原因がない場合でも、その指導係の評価が下がってしまうのは普通のことでしょうか。 今回のケースで私に足りなかった行動はどのようなものでしょうか。 今回はたまたま後輩との関係は良好で、悩みなどを聞く機会がありましたが、特に異性が指導対象として下についた場合、距離感が難しくこの限りではないと感じています。特に心の病の場合はプライベートに関わることなので把握するのが困難だと思いますが、積極的にそのようなリスクに対してヒアリングを行い、上司に報告する必要があるでしょうか。 部分的でも、違うところでもアドバイスいただけたらと思います。愚痴っぽくなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 陰の気遣いへのお礼は

    今の職場に入って2ヶ月程になりますが、入社当初から上司に悪く思われていて辛い事悩んでいました。 先輩の男性Aさんが、そんな私にとても気を使ってくれていましたが、一緒に仕事をする機会もなく接触は少ない状況でした。 私は上司に避けられており、私と同期の新人さんは上司より色々と指導を受けたのに、私は全く上司と顔を合わせる事もなく、電話で何かを尋ねると「自分でやって」と言われるばかりでした。 ある日同僚と一緒に仕事をすることになったとき、私だけが仕事の内容を把握できていないことを知り、思わず同僚に「何も教わっていない」と愚痴をこぼしてしまいました。 その翌日急に上司が現れ、ヘコヘコと自分から挨拶をしてきたと思ったら仕事の説明をしてくれました。 何事かととても驚きましたが、誰かが、私が仕事が分からなくて悩んでいることを上司に話してくれたことによるものと思いました。 しかし、そのときは誰が言ってくれたのかが掴めず(私と同期の同僚が上司に言うということは考えにくい。あとは愚痴ったときに傍にいたAさん含む数人の先輩が思い浮かびましたが絞れず)そのままになってしまいました。 その後、私はまた仕事で不安を感じる事態があり、初めのときとは別の同僚に気持ちを吐露してしまったのですが、その翌日に上司が現れ、私の不安を消してくれる態度を見せたのです。 また誰かが私の話を上司に話をしてくれたのだと感じ、気持ちを露にしてしまったときに誰が傍いたのは誰だろうと思い出すと、初めのときも2回目もAさんがいたことに気がつきました。 私の愚痴をこっそり聞いては上司に話すというAさんの気遣いと思いますが、確証がなく、現在は全くAさんと接触もありません。 このような陰での気遣いに対し、お礼を言っても良いでしょうか? また、今回の場合、どのような言い方がいいと思いますか? よろしくお願いいたします。

  • 敬語とタメ口

    20代でバイトをやっています。 そこで相談なんですが僕はある悩みをもっています。。 それは社会に出てから友達と呼べる友達ができないんです。 元々人付きあいは得意ではないんですが社会にでてからもっとひどくなりました。 それは僕自身敬語を使っているからだと思います。 これまで社会経験をたくさんしてきましたが敬語があるから人との距離がなかなか縮まりません。仕事仲間、上司には全て敬語だしペコペコしてる自分が馬鹿らしく思えてきました。 おかげで仕事を完全にできてもなめられるわ、挨拶してもシカト(上司も同僚も)、人間関係は悪くなるわ、愚痴や悪口聞かされます。 ちなみに今の職場ではみんな楽しそうにタメ口で喋っています。 敬語とタメ口ってどう使い分ければいいんですか? 現状打破したいのでアドバイスお願いします。

  • 休職の願い出

    IT系の会社に勤めています。 ストレスからの蕁麻疹や欝の症状が酷く、 休職を考えています。 会社の総務から、休職の相談は、 総務に申し出るように、と社内連絡がありました。 マナーとして、最初に休職を申し出るのは、 所属部署の上司でしょうか、それとも総務になりますでしょうか。 上司からは、無茶な仕事や酷使、精神論ばかりで、 正直相談しにくいです。 できれば総務に最初に相談したい気持ちはありますが・・。 アドバイスをお願いします。

  • うつは働きながらでも治せますか?

    現在うつ病と診断されて7年たちます。 新卒入社で4年目の営業マンです。 本当は休職したほうがいいのでしょうが、出来ません。 上司に相談しましたが「お前は甘えてるだけ」と言われてもっと仕事しろと増やされました。 確かに仕事から逃げてる部分もありますが、家に帰っても何もする気が おきず、休みの日もゴロゴロ1日中寝てるだけです。 趣味みたいなのもなく、する気も起こりません。 仕事も増やされればさらに不安はまします。 こんな状態なので、休職は出来ません。理解ないのです。 医者に行って薬もらっても一向によくなりません。 そもそも、うつになったこともないような医者がうつ病の人の 苦しみを分かるのですか? そこがすごい疑問です。 人事部にも話ましたが、上司が「甘えてるだけですから」と言って 却下されました。 こういう事情から休職はできません。 働きながら治す事は可能ですか? ヒドイ時は上司の顔見ただけ吐き気します。

  • 勘違いでしょうか

    彼氏がいる女性です。 職場の先輩から好かれている?と思う時があります。 第三者の方から見てどう思われますか? 相手:入社時から数年間、面倒を見続けてくれている年の近い先輩。20代後半。彼女なし。 言葉少なで不器用だけど、温和な優しい性格。奥手。 ・別々の仕事をしていても、いつも近くや隣の席にやって来て仕事をする。 (本人の口から、私がいるから私の近くに来ているとは聞いた) ただし自分から話し掛けたりはしてこない。 第三者が先輩に話し掛けにきて会話が始まったりすると、私に話を振る形で話し掛けてくる。 ・どちらかと言えば普段は無愛想。 私と話す時は、どうして笑顔なのかわからない満面の笑みが多い。 ・複数人で話している時、何故か会話と視線が私のみに向いている。 ・他の男性社員から、先輩がいつも私の名前を出している、私の事を好いているという話を聞く。 ・先輩からの仕事依頼は私に集中して多い。 (仕事を評価してくれてるのかもしれませんが、自分ですぐできるような事も、わざわざ頼みに来ます) ・他の男性社員と仕事をしていて距離が近いと、歩いて通りすぎながら見てくる。 ・普段はあまり弱音や愚痴を言わないが、二人で仕事をしている時はよく言っている。 ・些細な頼み事をすると、そこまでやってくれるの!?という程、徹底的に助けてくれる。 仕事も体調なども常に気に掛けてフォローしてくれる。(先輩として?) ・お互いに時々はタメ口になるような距離感だが、プライベートな話はあまりしない。 仕事以外では関わりや連絡、具体的なアプローチ等も一切ない。 私の意識しすぎによる勘違いでしょうか? 先輩の事は尊敬していますし、人としては大好きです。 ですが彼氏がいますし、良い仕事仲間として関わっていたいと思っています。 時々、好意を持たれているような気がして、気になっています。 ご回答お待ちしてます。 拙い長文を最後までお読み頂きありがとうございました。

このQ&Aのポイント
  • TW-650という機種のプロジェクターを使用しているが、突然電源が入らなくなった。
  • 電源ボタンが通常はブルーに光るが、今は消えたまま。
  • 電源系のトラブルの可能性があり、リセット方法を知りたい。
回答を見る

専門家に質問してみよう