• ベストアンサー

損害保険会社に、パート採用が決まりましたが

aa109の回答

  • aa109
  • ベストアンサー率11% (36/310)
回答No.1

寝言言ってたらアカンで! >ワードやエクセル等は使わない仕事をしており、スキルは数年前に、初歩的に勉強した程度。 心配なら勉強したらいいだろう、 どんな仕事でも胡坐をかいててOKなどと言う事は 無いだろう、雇ってくれた事への感謝の気持ちを 仕事で返したらええねん! 文面を見る限りそんな大変な仕事とは 思えんで、 ここで勤まらないようなら 他では何も出来へんで!

sihny
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 おっしゃるとおりだと、思って読ませて頂きました。 確かに求人情報を見ると、それほど大変だとは思えなく、 自分で応募しておいて、おかしなものだと思いますが、 今まで、現在勤めている職場以外では働いた経験がなく、 なおかつ長い間勤めていたので、新しい職場や仕事に飛び込むことについての不安。 現在の職場に対する愛着と、このまま継続して勤めたとしても、先々どうなるのかという不安・・・。 色々な事と、優柔不断な性格とが重なっていて、 少々混乱している状態です。 来週早々には、先方に返事をしなくてはならず、 まだ正直迷っていないと言えば、ウソになりますが、 「雇ってくれた事への感謝の気持ちを 仕事で返したらええねん!」というお言葉が、 深く心に染みました。 ありがとうございました。ご意見を参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 保険会社の事務の求人について

    某生命保険会社の事務のパートで面接に行くことになりました。しかしネットで見る限り、事務で募集しても実際には営業に回されたり、保険に入らされると書いていました。 募集内容は、一般事務で事務経験が2年以上、ワード、エクセルが基本程度使える事というものです。 事前に漢字、数学などのテストもある言われました。 雇用保険はあります。勤務地も小さな代理店の営業所とかではないです。 このように実務経験が必要と書いていても、実際には事務の仕事ではないということがあるのでしょうか?まさかと思う一方で、このような書き込みが多く、面接に行くのが怖くなりました。 何かご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

  • 保険会社の事務のパート

    現在、28歳の子供なしの専業主婦です。 子供がほしいと思っていますが、なかなかできないということもあり時間がもったいないのでパートに出ようかと思っております。 そこで、 「生命保険会社の支店で未経験OKの事務。平日9~15時勤務。土日祝日休み。」という求人を見つけました。 結婚するまでは接客業をしておりましたので事務の経験はなく、将来子供が生まれたあとも土日休みのお仕事が多い事務職に就きたいと考えておりましたので、事務の経験を積むきっかけとしては良いお仕事だと思い応募し、面接のお約束をいたしました。 が、友人にその話をしたところ、「生命保険会社は事務募集をうたっておいて、営業職にもっていくことが多い」とか「たとえ事務の仕事だったとしても、そこの保険に入らなくてはならない」と言われ、面接に行くのを迷っています。実際、そのようなことがあるのでしょうか?働いてた方がいらっしゃれば、お話を伺いたいと思い質問させていただきました。

  • パート採用後に不採用ってことありますか?

    1週間前に従業員5人程度の会社の事務のパートの面接をして 本日、パートの採用通知がメールで来たのですが、 『出勤開始時期は、他の選考の都合により未定なので決まり次第連絡します』 とありました。 面接のときまったくの未経験ということで採用にかなり悩んでいる様子で、 1週間待ってほしい(求人サイトの募集期間がちょうど1週間でした)と言われた結果の採用だったので、 1週間経っても他に応募者がいなかったから採用されたのかなぁと思うのですが、 これって、とりあえず採用にしといて まだ面接が済んでない応募者がいてそっちの方がよかったらやっぱり不採用にしますってことはあるのでしょうか? それとも他の採用者と勤務開始日を合わせたいとか・・? 採用と言っておいてそのまま自然消滅されないか不安です。 保育園の関係もあって早く就職しないといけないので、 もし採用後やっぱり不採用になるなんてことがあるのなら 保険として他のパートの面接も受けておこうかなぁと思うのですが、 こんなことってあると思いますか?? また、決まり次第と言われてもどれくらい待ったらいいのでしょうか??

  • パートと社会保険

    職安の紹介で面接に行き採用される事が決まりました。 職安での利用区分はパートですが労災と有給がある以外、社会保険・雇用などの保険に交通費は無し(近所なので別にいいのですが)です。 呼び名にこだわるわけではありませんが時給制だし、なんらアルバイトと待遇が変わらないのにそれでもパートなのでしょうか?  会社側がアルバイトとパートの区分をする目安というか基準は何なのでしょうか? それともう一つ、社会保険に加入できる条件も教えて下さい。 私の勤務時間は8時間契約の実労7時間で基本的に週休2日で1日の時もある、と言われたのですが社会保険に加入できる条件は一般的にあるのでしょうか? 行くと決めてるし、加入できないも分かった上で申し込んだのでそのことでとやかく言うつもりはないのですが、私より短時間勤務でも社会保険に加入させてもらっている人はたくさんいます。 加入させるさせないのは単に会社の方針なのでしょうか?

  • 雇用保険について。 医療事務の仕事内容は?

    来週からパートで働きます。医療事務です。 週20時間以下なので雇用保険がないと面接時に言われ”それでもいいです。”と言ってしまいました。 雇用保険制度があるのとないのとでは何が違うのでしょうか? あと、医療事務(受付と言われました。)で働くのですが資格は持ってません。知識も何もないので不安でたまりません。 病院勤務なのでやはり医療用語や薬の名称なども覚えなければいけないのでしょうか? 医療事務の仕事内容も教えてください。

  • パートの雇用保険

    パート勤務で週20時間で勤続年数は3年です。先日次回の更新はありませんと契約をきられました。その後上司から「パート勤務になった時にあなたから雇用保険に関して何も言われなかったので雇用保険に加入していませんでしたが、もし1年分さかのぼって保険料を支払えば加入できますが、どうしますか?」といきなり言われました。こんな事あるのでしょうか。雇用保険については事業主がこちらに言うものではないのでしょうか?月給7万くらいですが、さかのぼって保険料を払い雇用保険に入った方がよいのでしょうか。おしえてください。

  • 簡単に採用されるところって

    年のせいもありますが、事務正社員はことごとく落ちて、パートも条件のいいところは応募者が殺到するのかだめでした。でも、先日あるパートに面接にいったところ、その日のうちにじゃあいつから来れますという話になりました。普通即決なんて事あるんですか?少なくとも2,3日経ってから返事をするならわかりますが。事務だとパートでも応募者が殺到すると言うし、時給も悪くないのに。と却って不安になってしまいました。おまけに事務員がみたところ2人しかいないのに、募集人数が3人と多い。これは辞めていく人が多いのかと思い調べてみたら、職安で3ヶ月ごとに募集が掛かっている。事務員もどことなく暗かったような。 入ってみないと真実はわからないとは思いますが、一般的に考えてどうでしょう? もうすぐ給料日らしいので、すぐに入ると社会保険が引かれると言われました。様子見で、もう少し後に入社しようかと考えています。

  • 保険会社の事務仕事に採用されたのですが

    質問させてください。23歳の女です。 今日保険会社の事務仕事の面接に行って参りました。 軽い試験と面接をしたのですが、さきほどその会社から連絡があり、 「明日健康診断をしますので会社に来てください。」と連絡がありました。 これは採用されたという事ですよね? 面接では2,3日後に採用不採用を連絡します。と言われていたので当日に返事(?)が きたことに少々戸惑っています。 それに私は今まで保険会社での事務経験はほとんどありませんし、もちろん保険の仕組みとか 法律的な事も知識がないです。 面接時にお話を聞いた時に ・たくさん勉強して沢山資格を取ってもらう事 ・最初は研修社員として入ってもらう事 は聞きました。 正直私にこんな大それた仕事ができるのか?と急に不安でいっぱいになりました。 保険会社の営業はとても大変で割に合わないお給料だったりノルマだったりというのは知っていたのですが、保険会社の事務仕事は具体的にどれほどの努力と忍耐力と精神力を持たなければいけないのか全く見当もつきません。 保険会社の事務も頭の良い人がいるというイメージで今回諦め半分で受けてみたのです。 まさか採用(?)とは夢にも思っていなかったので(だからと言って面接や試験を適当にやったわけではありません。全力でやりました。) 自分で言うのもなんですが私は人より頭が弱いと思うのでやる気はあるのですが、はたして私なんかでやっていけるか不安で仕方なくなりました。 こんな事、私の顔も見えていない第三者の方々にお聞きするのもおかしな話だと思いますが、 保険会社の事務職に詳しい方に是非アドバイスを聞かせていただきたいです。 乱文失礼いたしました。

  • 採用されましたが、悩んでいます。

    現在時短パートで働いている26の女です。(接客業です) 面接時から現職場でフルタイムを希望していましたが、現在は空きがないので空きが出来次第フルタイムに変更(数か月後出来る予定と言われていました)とのことでしたが1年経ちましたが空きは出来ず。フルタイムの仕事を探し始めました。 以前から興味のあった事務を探していましたが、未経験で資格もないのですべて落ち・・・データ入力の仕事を見つけ先日面接を受けてきました。 求人にはデータ入力のみの記載でしたが事務の適性検査を受け、渡された仕事内容には「データ入力及び営業事務業務」との記載が。 勤務時間、時給、休日は求人記載通りなのですが仕事内容が違っていて戸惑いました。 求人との多少の違いはあり得ると思っていましたが、事務経験ないですしワード、エクセル未経験なので私に出来るのか不安になり。スキルを書く紙に未経験ということは記載しましたし面接でも伝えました。 実際データ入力だけではなかったので落ちるだろうと思っていたのですが、本日採用の連絡がありました。すぐ入社すると返事が出来ず、今週末まで待ってもらうことにしたのですが、私に出来るのか不安で悩んでいます。 勤務時間、休日と希望していた通りですし以前からしてみたかった仕事ですが「データ入力だけと思っていたのに」という気持ちが消えないのも事実で・・・。 みなさんなら挑戦しますか? アドバイスお願いします。

  • パート採用内定後の疑問

    パートの面接後、内定のお電話をいただきました。研修の日程など詳しいことは、後日郵送するとのことでした。 面接時、勤務希望時間や希望時給額などを書く用紙があり、自分の希望は書いたのですが、実際にどのような条件で働くことになるのか、時給いくら頂けるのか、確認していません。 初めての面接でとても緊張していたので、こんな肝心なことを忘れてしまい恥ずかしい限りなのですが・・・。 その条件によっては、採用を辞退したい場合、後日研修に行った時に確認して申し出るべきか、すぐにでもこちらからお電話して確認するべきか、社会人のマナーとしてはどうすべきなのでしょうか。 ちなみに求人チラシには時給は書かれていませんでした。 パートの場合、雇用契約書なるものがある??のでしたら、契約の際に詳しい条件を確認すればよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。