• 締切済み

両親が毎度仕事辞めたのか聞いてきます。

kuramaeの回答

  • kuramae
  • ベストアンサー率13% (28/214)
回答No.5

私も子供に同じように質問しています。 心配なんですよ。 幸せに暮らしてほしいという願いで一杯なんですよ。 定期的に近況報告を入れると安心するでしょう。 試してみては如何ですか。

関連するQ&A

  • 仕事と親

    仕事と親 現在実家暮らしの23歳です。 仕事があまりにもきついのでやめようかと思ってます。 まず一応実家暮らしなので親に話しておこうと思い今朝母親にいいました。 しかし父親にもきかないとね、みたいな感じで軽く流されました。 ここまでは想像ついたのですが、父はなんていうか正直わかりません。 実家暮らしなのであまり強く反発したくないです。普段からあんまりはなさないです。相談なんかあもしたことないのですが万が一反対されたらどうしたらいいでしょうか

  • 帰省と滞在費や両親とお金のことについて

    実家は九州にあり、今は東海圏に住んでいます。 実家への帰省の際の滞在費や、お土産についてみなさんの意見を聞かせてください。 うちは庶民としては中の低くらいの暮らしで、実家に帰省できるのは1年半~2年に1度(高速代や、年末年始などのタイヤ交換など、かなり無理をして)です。 そのたびに1回の滞在で3万ほど包んでいたのですが、父から叱られました。 父が言うには ・1回の滞在3日間で6万は包め(本当は少なくとも10万、本来なら12万だが父の温情で免除してやる ・みんなで食べるような手土産とは別に、両親、兄弟姉妹家族の全員にひとり1つ~2つづつ、なんらかの形に残るような土産(各品子供3千円~5千円、兄弟姉妹&配偶者に5千円~7千円、両親に1万円相当)を持ってくるものだ 帰省の滞在費の相場について調べても、口コミやら掲示板やらで「うちは親が受けとならない」「そんなもの出したことない」という意見ばかりで、もし滞在費を包むならいくらが妥当か?という情報がありません。 正直、3日の滞在に最少で6万、本来なら12万も出さなくてはいけないのでしょうか? わたしたちが行くと、いつも食事は、卵、きのこ、もやし、激安スーパーのお漬物などかなり質素な食事です。お風呂は、水道代が、光熱費がと言われるので風呂屋に行っています。 ですが既婚の姉がくる日だけ、食事がすごい豪華なんです。特上の高級肉が溢れかえり、肉厚の上等なお寿司などなど その豪華な食事は、わたしや夫の口にはほとんど入りません。口にいれようとするたびに「あー、子供が!あ、なんでもなかったわ。ちょっとアレとってきて、あれやって、これやって」です。 既婚の姉とその子供たちは「おなかがはちきれそ~」というくらい食べています。 ちなみに近場に済んでいる既婚の姉に、老後をみてもらうからじゃない?と思われるかもしれませんが、既婚の姉は両親の老後を見る気はまったくないようで、独身で近距離別居(徒歩10分くらい)の姉が、自分が両親の面倒をみる、と宣言しています が、その独身の姉に対しても、一挙手一足投から、ささいなおしゃべりにいたるまで せせら笑ってい、独身の姉、料理に一番遠い席になります。なので既婚の姉に老後の面倒をみてもらうことになっているから・・・というのは、ないと思います。 既婚の姉は週1で実家に来ているようで、そのたび毎回とはいかないまでも1カ月に1度は高級肉やら上等なお寿司やら、が溢れんばかりのテーブルになっているようです(LINEで様子が送られてきます)そのほかの日(毎週くるので、その他の3~4回)では日常のちょっとしたごちそう程度のテーブルになります。 実はもとは、わたしが独身で実家にいるころには、こうした豪勢な食事が月に1度ではなく毎週でした。そのころわたしは両親に言われて、手取り20万の自分の収入から15万を親に払っていました。 家を出て一人暮らししていたら、どんなにやすく見積もっても25万はかかるぞ、10万円も浮いているんだ、ありがたいと思え、と言われていて、そうなのだと思い込んでいました。 既婚の姉は高校、大学と私学で、その学費は全額親が出していました。 わたしは中卒で十分だといわれて、高校と短大を奨学金で卒業しました。 独身の姉もおなじく中卒で十分だといわれて、奨学金で高校に入学したのですが、バイトが忙しく学業がおろそかになり(働ける年なのだから遊んで=勉強しているな、バイトでもして家にお金をいれろ=10万)と言われたのを、大人しく従い、勉強がおろそかになって、結局中退しました で、今も 既婚の姉の子には、毎週会うたびに服、学用品、子供のほしがるちょっとした物を買ってやり、誕生日のプレゼントは1万円とか2万円とかするものです。わたしたちが帰省したときでも、お年玉といって数万するようなものを与えていました。 が、わたしの子供には知人が自分の孫にあげようとしたけど、いらないと言われたという古びたほこりのついた、よくわからないおもちゃ(ガチャガチャなんかでありそうな)でした。 このあたりから、両親とお金のことについて「あれ?」と思うようになってきました。こっちでできたママ友に独身で実家暮らしの場合の家に入れるお金のことを聞いたら、みんな一様に「2万~3万。5万とか出す人もいるけど、それは半分は結婚したときのために親が貯蓄してくれていて、結婚するとき、そのお金を持たされた」 といっています。 わたしは15万いれていましたが、結婚するとき、いくらかでも戻ってくるということはありませんでした。 わたしが独身時代と、わたしが結婚して家をでたあとの、既婚の姉がくるときの食事 の内容など考えると、わたしが両親に出したお金が、あの豪勢な食事の費用になっていたのではないか?と思えてきました。 ・独身で実家同居の場合、20万弱の手取りから15万を親に出すこと(そのあと返ってこない)のは、どうなのでしょうか ・帰省の滞在費(夫婦+1歳~6歳がふたり)の3日滞在費として、12万は包むべきというのは、そうなのでしょうか?6万では少ない?3万なんてふざけるな? ・全員(両親、既婚姉&姉夫、姉子供2人、既婚兄&兄奥、子供3人)に平均5千円相当の品を1~2品というのは、普通なのでしょうか?

  • 彼のご両親。

    私には付き合って2年半の彼がいます。 これは今更な気もする話ですが、雑誌で見て気になったので質問させてください。 彼は実家暮らしなんですが、これだけ付き合いも長いと毎回どこかに遊びにでかけることはなく、彼の家におじゃますることが多くなりました。 毎回彼の家に上がるときはおじゃまします、と挨拶して入りますが…毎回ご両親とあってきちんと挨拶した方がよかったのでしょうか? 顔を合わせたときはもちろんきちんと挨拶しています。 彼の実家に始めはお土産とか買っていったことはありますが、直接渡したことはありません。 彼との将来を考えているので、今更ながら今までご両親に失礼なことをしてきたんじゃないかと不安になりました。 一応たまーにですが、ご飯を一緒にたべたり、遊びにでかけたりしますが…常識のない子だと思われてるかもしれないですよね。 これからご両親が家にいそうなときはきちんと会って挨拶した方がいいのでしょうか? 人の家なので勝手に歩き回るってのもどうなのかなあと感じですが。 何か思うところがあればご指摘お願いします。

  • 両親について・・・

    現在、僕は姉と父と母と暮らしています。 しかし3年前あたり父が原因だと思うのですが姉のことでいざこざが起きて今も母は父と話していません。父は母と話したそうですが・・・ 姉も同様に父とは話したがりません。僕は一応全員と話せる立場に居ます。 でももう疲れました。この家庭環境に。 何ヶ月か前に姉が両親に離婚を求めましたが僕が受験もあって反対しました。でも今受験が終わり、僕もいい加減離婚して欲しいと思うようになりました。現在姉がどう思ってるのか分からないけど僕はもう嫌です。 元はと言えば僕が反対したのですが今は後悔しています。あの時離婚して欲しい言っておけばと・・・ 父はその時離婚したくない様子でした。現在でも離婚はしたくないと思います。母は別居を考えたくらいですから離婚してもいいと思います。 姉も離婚して欲しいと思ってると思います。 姉は母としか話していないので当然母に付いていくと思います。 僕は父に付いていきたいと思います。 でもこの話をどのように切り出せばいいのか分かりません・・・ まずは姉に言うか迷ってるのですが、いざとなったら言えません。 どうしたらいいでしょうか? 教えてください・・・ 長文失礼しました。

  • 結婚後の両親との付き合い方の相談です

    両親との今後の付き合い方についての相談です。長文ですのでよろしくお願いします。 現在私は20代既婚、昨年夏に子供が生まれ、一児の父です。 婚約してから、母が嫁に対して、姉や姉の子供と比較して自慢してきたり、嫁や嫁の実家につらくあたり、また私が長男だからと姉と共に私たち夫婦に干渉することが多く、私たち夫婦は忍耐しておりました。 姉も結婚し、私の子供と同じ時期に二人目の子供を出産し、二児の母で、義兄が転勤族であるため、実家からはるか離れたところに家を購入し生活をしておりました。姉は昔から我儘で甘えが強いのもあり、嫁にいったにもかかわらず何かと実家に帰ってばかりで経済的にも実家に頼ることが多かったです(ただ、父も母も何もしていまいと言います)。そういう背景で、姉夫婦は特にお金を貯めている様子もなく、海外旅行や車も所有しています。 しかし、昨年夏、嫁姑問題で嫁が忍耐できなくなり、遂に嫁と母が揉めてしまうことになりました。私と父が間に入り、話し合いの末、実家と私たち家族との間に距離を置くとの結論に達しました。 ところが、姉が昨年年末に二人目の子供が突然亡くなり、精神的に参ってしまい、実家に帰ることになりました。 私たち夫婦も自分の子供も亡くなってしまうのではないかという恐怖と、同い年の子供を亡くしてしまった姉夫婦とその姉を擁護する傾向のある母とどのように付き合ってよいのか分からない気持ちでいっぱいでした。 その後当初は、母が時々姉のところに通い様子を見ながら姉家族三人で生活し一人目の子供を幼稚園に通わせるつもりでした。しかし姉が亡くなったショックから立ち直れず、現在は結局姉と子供が実家に住み実家近くの幼稚園に通っています。また来春からは義兄が異動し三人で実家近くに部屋を借りて生活をします。 しかし、私たち夫婦、とくに嫁が、私の両親や姉家族に強い経済的なことについて疑いが生まれました。いくら姉家族が実家のそばでないとやっていけないとはいえ、自宅を買ってローンを組み、車も所有、子供を幼稚園に通わせ、さらに他の物件も賃貸することは、30代のサラリーマンがすべてを支払うことは難しいはずです。いくら購入したマンションを賃貸に出しても、貸し手がつくとは限らない。そういうことを考えると、恐らく両親の経済的な援助があるのではと考えます。父親に経済的な援助をしているか聞くと、それについては分からない、少なくとも父親はしていないとの返答です。 今の状況についてこちらの不満や主張を伝えると、両親は姉を甘やかしていると思いながらも、精神的な病のため切り離せない、こちらにはつらい思いをさせて申し訳ないと、説明します。 経済的な援助をしているか両親に問い詰めた場合、私と両親の間も決定的なものになるでしょう。しかし私たちの子供にとっては、両親は祖父母にあたるのでその関係も壊したくないのもあります。 こういう状況下で今後どのように両親と付き合ったらいいかが分からず、相談させていただいています。上記にも書きましたが、とりあえず今は距離を置いている状態です。仮に決定的な仲になるとしても、経済的なことを問い詰めるべきか。様々なことを勘案して、援助しているかどうかは目をつむるか。アドバイスいただきたいと思います。

  • 両親が別居しそうです

    こんにちは!+゜ 私は高校生ですが、実家から離れた高校に進学したため親元を離れ、一人で暮らして高校に通っています。 そこでです。 父は自営業なのですが父が突然仕事をやめると言いました。 正直私の家はわりと裕福な家庭なので父が仕事をしなくても生活に困りはしません。 ですがそんな父にキレたのが 母 です。 母は私に、今私の住んでいるところに来て父と別居したいといってきたのです。 私は、両親の別居は離婚と同じだと思ってます。 別居なんてしたら私にとってたった一つの実家や故郷だって行きづらいです。 家族みんなが大好きだし、別居だけはしてほしくありません。 私が実家を離れず、地元の高校に進学していればこんなことにはならなかったと思ってます。 どうすれば両親の別居の危機を食い止められるでしょうか。 私にできることはなんでしょうか。 よろしかったら回答お願いします。

  • 両親が過干渉?毒親で困ってます。

    私の両親は酷い過干渉で、『育て方間違えた』的な意思表示をします。 『うちの○○はダメだから、ダメだから』と言ったり『どうしてお前はそうなんだ!』と否定されたり、キレられたりします。 子供の頃は全然干渉してこないで何も言いませんでした。 あまりにも嫌いなので、アパート暮らしを検討してますが、発覚すると叱られます。 どうしたら良いんでしょうか?

  • 彼女、家族、仕事についての相談

    はじめまして。 早速ですが、私は現在23歳、今年で24歳になる男ですが、現在2年7か月付き合ってる彼女がいます。 彼女とは結婚を考えており、もう数年すれば結婚したいなと考えているのですが、いくつか問題があります。 (1)現在の住んでいる所が大阪で、彼女の出身も大阪なんですが、私の実家は他県の田舎で将来はそこに戻りたいと思っています。しかし、彼女は田舎に住むのを嫌がり、実家に連れて帰るのは説得しなくてはならない。 (2)実家では私の両親と姉(次女)が自営業をしており、実質姉が会社を動かしている。しかし、姉は10数年付き合ってる彼氏がおり、既に結婚の申し込みも受けている。 (3)私自身の事ですが、今年7月に8か月務めた会社を退職しており、現在はパート(8月から働き11月から社員)をしているのですが、人間関係、仕事の内容から辞めようかと思っています。 上記三つが問題なのかどうかわかりませんが、まとめると私は大阪にいてもやりたい仕事がなかなか見つからず、それなら一応長男なので実家に帰り自営業を手伝い、姉を仕事から遠ざけ結婚させてあげたいと思っています。しかし、帰るとなると彼女といっしょに帰りたいですし、そのまま向こうで結婚したいと思っています。 これは私のわがままなんでしょうか? うまくまとめられなかったのですが、追記で質問も回答しますので、どうすれば最良なのか幅広い意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 皆さんは両親との関係はどうですか?

    私は現在20代後半です。両親との距離感、皆さんはどのような感じなのか知りたく質問をさせて頂きます。 私の家族構成は両親と姉の4人家族です。私は小さい頃から、こうしなさい、あぁしなさい、私の言うこと以外はやらなくていいから・・と母に言われてきました。例えば、学生時代に将来について考える時ってあると思うのですが、私がこれをやりたいなぁとかあんな職業もいいなと考えていても、それはダメ、あの仕事がいいから資格をとるためにこの学校にいきなさい・・等。色々言われているうちにやりたいことが何なのかもわからなくなりました。高校卒業時はやりたいこともなかったので就職するつもりでしたが、ぎりぎりになり結局進学しました。親に言われるがままに(笑)高校を卒業してから一人暮らしをはじめましたが、新しい世界で驚きが多かったです。親以外と外食をしたこともなければ外泊もはじめて。友達と遠くへ出かけることも実家暮らしの時は許されなかったため初めてでした。 そして現在、一人暮らしをはじめて10年がたちます。社会人になり、色々大変なことも経験しました。就職が決まった時は、普通親ならよろこんでくれると思うのですが、何それ?就職するなんてありえないとなぜか怒られました(笑)お盆など家に帰ると、親戚の~君は立派な会社で働いてるし、~ちゃんは手に職をつけてるし・・と延々言われます。正直実家にいるとどっと疲れるので、最近は実家をさけて帰っていません。 ちなみに姉は看護婦なのですが、学生時代看護婦になりたいと打ち明けると猛反対。看護学校を受験した際、姉がいない時に、学校なんて落ちればいいのに・・と言っている母に小さいながらドン引きした記憶があります。実家を離れて看護婦になり、帰省した時に仕事の愚痴をいうとだから反対したじゃない?周りがわるいんじゃなくあなたが悪いのよ、ばかり。 色々あり、実家は私にとって正直居心地の悪い場所でしかなくさけています。周りの友人は、学生の時は仲悪かったけど社会人になってからは仲良しだし何でも話すよ、と言っている友人が多いです。皆さんはご両親との関係はどうですか?ご回答お願い致します。

  • 兄が無理矢理に仕事手伝えと言ってきます

    閲覧頂きありがとうございます 私は午前中に終わる約4時間のバイトをしてます。それ以降からは働いてません 兄がいて、兄は結婚して別居で塗装業を一人親方としてやっています 私は実家暮らしで親と生活してて 年に数十軒ほど兄が実家の近くの町で仕事を貰い、実家で寝泊まりしながら仕事をやってます それで、仕事で実家に来た時 「午前中のバイト終わったら、昼から仕事を手伝え(時給で)」と言ってきます 私は手伝いたくないので断りますと行ったら 「いいから手伝えや」と言い、私を強く鼻血が出るくらいビンタで叩きました その後嫌々何ヵ月も手伝わされましたが、塗装業は私には全然合わなくて もう手伝いたくありません 手伝わないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 退職届けを出すべきでしょうか?