• 締切済み

早気が治らない

高校1年生です。中1のときから弓道をやっていますが、中3のはじめあたりから早気になりました。おそらく的中率ばかり気にしすぎたからです。それから的中への執着を捨て友人や先輩と一緒に練習していますが一向によくなりません。それどころか、ここ数週間は大三から引き分けができなくなりました。どうすればいいでしょうか

  • 武道
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1748/3351)
回答No.3

 弓道で言う「早気」はスポーツ界ではイップスに分類されています。イップス、というのは運動障害の一つで、意に反した動作を身体が勝手に行ってしまう事です。  原因は色々と言われていますが、ザックリと言うなら「脳の動作を司る部分が誤作動を起こし、誤った条件反射が形成される」という事のようです。  心理面も絡むため、残念ながら「これで治る」というようなものではありません。ただ絶対に治らないようなものでもありません。克服したスポーツ選手もいっぱいいます。  あくまで素人の意見としてですが、イップス全般に言えるのは「条件反射を上書きする」という事での解消です。そのため他のスポーツでは、敢えて重さの違う器具を使ったり、いつもとは全く違うフォームに変えて練習したりします。  弓道という「形・型」を大事にする武道で頻発する理由はこのあたりにあるのではないかと思います。  なので、例えば敢えて凄く軽い弓を使ってみたり、(邪道だとは思うのですが)左射の練習をしてみたりといった『正しくない引き方の練習』をする事が解決の糸口になるかもしれません。

  • ishi_saya
  • ベストアンサー率27% (84/310)
回答No.2

そうですね。的中率を気にして気がせいている可能性はあります。 物事はなんでも「基本から」が基本です。ですから基本からもう一度やり直しましょう。弓を持つ以前の基本からです。 身体全体の力は抜けていますか? 余計な力は入っていませんか? 身体の重みは足を通ってしっかりと地面に乗っていますか? 丹田に意識を集中していますか? (膝を曲げると上記三つを意識しやすくなります。) そして、「向こうにある的」と「ここに居る自分」ではなく、「宇宙の中で自分も的も一体となっている」のを思い浮かべましょう。 ここまでの基本をきちんと体得してから弓を持ってみて下さい。

回答No.1

関連するQ&A

  • 弓道についてです

    現在高校二年で弓道をやっている女子です 弓は伸びの直心12キロです 大会を意識しなければならない時期なのですが 大三で馬手肩が、引き分け~会で両肩(肩甲骨)が後ろに抜けてしまい困っています ゴム弓では気持ち良いくらい収まるのですが 弓をひくとぬけてしまいます 大三をうまく取れないのにも悩んでいます 大三で弓手がぬけないように弓手の脇を見せるように開こうとするとき肩が少し上がってしまいます 伸ばそうと押してしまうのですがあまり押し過ぎないほうが良いんでしょうか? 馬手は張ってみたり流してみたり引いてみたりいろいろと試してみるのですが後ろにぬけてしまいうまくいきません 引き分け始めると弓手も後ろにぬけてしまい 馬手も一向に収まりません 一時期は離れの際、弓手は自然に少し後ろに切るくらいで押し切る感覚もあり的中率も高かったのですが 今は弓手はそのまま、 馬手はだらんとなってしまいます 肩(肩甲骨)が収まるように引けるコツや経験談 ぬけてしまう原因、見落としがちな点など、ぜひお願いします

  • 弓道での緊張

    高校二年生の男です。自分は弓道をやっているのですが、立ちになると、的中率がガクン、と落ちるんです。(多敏緊張してるんだと思います。)練習では中るんです。皆さんはこういう事になったことありませんか?またそういうときどうしてますか?

  • 弓道について

    弓道について 私の周りの人たちは自分は、これだっ!ていう夢を持っていて凄いなと今日改めて思いました。みんな頑張ってるんだなぁって。 私も夢を持ってがんばりたいと思いました。 今私は高校2年生です。 今一番頑張ってるのは弓道です。 いつも、自分は夢が低くてすぐ満足してしまいます。勉強とかも。 でも、弓道は本当にがんばりたいです。誰よりもうまくなりたいし、試合にも勝ちたい。 弓道にたいしても、いつかできるようになるやろうとか、周りより的中率いいからいいやとか、的中率が悪くなっても、今日は調子が悪いからしょうがないと何もしなかったり。 でも、こんな自分が嫌になり、本当に本気で弓道を頑張りたい、上手くなりたいと思いました。 長くなってすみませんでした。 それで質問なんですが、 上手い学校とそうでない学校の違いってなんなんでしょうか? 上手くなるためにはどうしたらいいのでしょうか?ただただ練習すれば上手くなるんでしょうか? お願いします。

  • 弓道 引分けに力をかけずにすむコツは?

    弓道 引分けに力をかけずにすむコツは? 弓道初心者です。 ゴム弓までは何とかこなしてきたのですが、本物の弓(9kg)を引く段になって、 腕の力が足りずに十分な引分けができません。 「肘で引く」とか「上腕の筋肉だけを使う」などと指導を受けるのですが、 理屈は分かっても実際に筋力が追いつかず、 途中まで引いたあたりで肩も上がったり後ろにずれたりして一向に様になりません。 腕力が強い方ではありませんが、腕立て伏せ20回程度はこなせます。 呼吸がしっかりできていれば筋力を使わずに済む、とか「割って入る」という話しもうかがうのですが、こうした抽象的な概念を具体的にどう実践に結びつけたら良いでしょうか。 丹田呼吸は、大三までならできていると思います。 引分けの時点で腕に力をかけるあまり、気がぶれてしまうように自覚しています。

  • 部活を辞めたいが親を説得できる気がしない

    高校2年生の女子です。 1年のはじめから弓道部に所属しており、弓道が大好きで楽しくて、先輩もいい人で、快適で順風満帆な部活生活を送っていました。 とにかく先輩が好きで、先輩を全国に連れて行きたいがために、1年ながらにレギュラーに入ったり、皆中(持ち矢全てあてること)したり、大きな大会に先輩と一緒に戦っていく喜びも感じることができて、 熱中し生きがいとなり弓道のこともやればやるほど好きになる感じだったのですが、 2年生になり、先輩が引退し、私の周りには同期と後輩しかいなくなりました。 先輩に褒められたい、先輩の役に立ちたいと思ってやっていたものですから、もちろんあてる意味も見つけられず、的中(あたる数)も下がり、同期とも上手くやっていけてません。代が変わって部の雰囲気が変わってしまったのもイライラしてしまいます。 私は部活が億劫になってしまいました。やる気もなく、矢は心をうつし、的にかすりもしません。とても辞めたいと感じています。もちろん先輩が引退した時点で、です。 最近さらに同期との仲も思わしくないため、辞めたいという気持ちが爆発しました。 ですが、最大の壁は、父です。 弓道を始めるにあたって、弓具を購入してくれたのは父です。大会の遠征費もバカになりません。それを全て嫌な顔せず出してくれたのは父でした。 しかし、父は弓道には無関心で私がどんな風に思って部活をしているかもわかっていません。そんな父を説得できる気がしませんし、ダメだと言われても部活を続けていける気もしません。 部活を辞めて、何かやりたいことがあるのかと言われても何もありません。ただ、やりたくないことは弓道部ということだけです。 逃げるのか、と言われても私は逃げることが何故悪いのかわかりません。答えられないです。 やることとして、強いて挙げるならば、他の部活でマネージャーに勧誘されています。雑用や掃除、書類整理やデータ処理は得意なので引き受けたいと思っています。 父へ上手く私の気持ちを伝えられるか心配です。 アドバイスお願いします。

  • (学生)弓道をやっている方に質問です。

    自分は大学の弓道部部長です。 自分は現在的中率が8~9割程度で 高いとは言えませんが、安定はしていると思います。 しかし、部員の的中率が一向に伸びません。 部員の的中率は、総じて40~50%程度です。 (ひどいときは20~30%) 大学の練習方法に問題があるのかと思い、みなさんに 練習方法についてアドバイスいただければと思います。 しかしまず、最初に言っておきたいのが 自分の大学は単位取得が厳しい学科が結構多く、 高校弓道とは違って毎日練習をするというわけにはいきません。 したがって、必然的に 量より質を重視した練習しかできないのです。 そこを踏まえてよろしくお願いします。 部員にやる気がない、とかそういうことはないので、 もし多少きつめに練習を設定してもついてこれるだろうとは思っています。 ※常連して来る部員は20人程度です。(これに加えてマネージャーが数人います) ○普段の練習(月・水・木、2時間) ・礼拝前に1分間イメージトレーニング ・各自巻き藁、ゴム弓などで練習する ・20射(5立)の記録をとる←この時積極的にお互いに指導しあう ・礼拝後、黙想(反省をする) ○休日の練習(日、2時間) ・部内戦(12射程度)→個人戦 ・上がり稽古 ・礼拝の前後などは同じ。 自分が常日頃部員に言っているのは ・射法八節に則った体配・射形をすること ・いくら大学弓道とはいっても、射品がなくてはだめだ、 当たるだけではだめだ(←これが逆効果?) ・道場内の整理整頓 (弓具が汚く置かれていたりなどするとかなり厳しく言います) 試合の時に言っているのは、 ・とにかく思い切って引く。開き直れ。 ・試合を楽しめ。 ・的中にこだわって的を追うな、自分から引き寄せろ。 です。あまり当日に射形についてアドバイスはしていません。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 弓道を始めたい

    はじめまして。 私は今年高校に入学しました。 その高校に弓道部があったため 始めてみようと思いました。 しかし、私は中学校のころ 吹奏楽をやっていたため体力もなく、 握力もなくて(中3のとき15くらいでした) さらに腕力もあるとは言えません。 こんな私でも弓道を出来るでしょうか? 練習についていけなくなったり しないでしょうか。 回答をよろしくお願いします。

  • 弓道部。精神的に辛いです・・・・・

    初めまして。現在中学3年。中1の頃から弓道部に所属している者です。 私はいつも周りの子よりも1段階位遅れていました。それだけ下手だったんでしょうね。みんなが巻き藁練習に入った頃、私はまだ素引きをしていたものです。 的前に入らせてもらってからというもの、私は下手な分を何とかしようと思い、毎回部活に出ていました。先輩やコーチの指導を聞き、悪い所を克服しようと様々な努力をしてきました。しかし、大した進歩もないまま昨年早気に陥ってしまいました。コーチには期待外れだとか的中の良い日が1日も無いとか直そうとする気がないから直らないとか・・・さんざんな言われようです。今では弓道自体が怖くなり、部活にも出ていません。もう何をすれば良いのか見当もつかず、途方に暮れています。 どうすれば良いのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • はやけ

    私は、去年高校に入学して、弓道を始めました。 だんだんあたるようにもなり、12月ごろは調子がよかったです。(良いと言っても、的中率は50%弱ですが)しかし、年が明けて正月休みのあとスランプに入りました。今年に入って、押し手が上に動くのを治していたら、前は会が5~7秒あって長い方だったのですが、知らないうちにだんだん短くなっていき、今では1~3秒くらいしか保てなくなりました。 そして、もちろんあたりもなく今日も二日連続的中率0%を出してしまいました。 頑張って前の人に合わせて保ってみたり、直そうとはしてるのですが、日に日に短くなっていくばかりです。 なにか直し方はありますか?? ちなみに私は、はやけを直すことに集中してたらせっかく直った押し手が動くようになり、これは、はやけが原因かもしれませんが、離れのときに緩んです。また、どうしても肩に(とくに左肩)力が入ってしまいます。 矢は全部右下に飛びます。最近は、すごい右に飛びます。

  • 試合でのメンタル強化について

    こんにちは 私は弓道をやっている高校2年生です 私は普段から、まだ波はありますが、的中に関してはそこそこを保ってきています。 しかし、いざ試合、または試合形式の練習でさえもいつもとは違う射になってしまいます。 昔から、緊張しいだと言うこともありますが、そこに中てなければいけないという「あて気」が邪魔をするようなのです。 会が極端に短くなり、離したい衝動が強くなります。 一本一本を大切に練習でも射るようにはしているのですが、状況はなかなか変わりません。 いくら練習でよくても、試合で出来ないとだめだと言われてしまいました。 なにか、練習案や、考えかたや、なんでも直す方法のアドバイスを下さい。 本気で強くなりたいのです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう