• ベストアンサー

弓道部。精神的に辛いです・・・・・

初めまして。現在中学3年。中1の頃から弓道部に所属している者です。 私はいつも周りの子よりも1段階位遅れていました。それだけ下手だったんでしょうね。みんなが巻き藁練習に入った頃、私はまだ素引きをしていたものです。 的前に入らせてもらってからというもの、私は下手な分を何とかしようと思い、毎回部活に出ていました。先輩やコーチの指導を聞き、悪い所を克服しようと様々な努力をしてきました。しかし、大した進歩もないまま昨年早気に陥ってしまいました。コーチには期待外れだとか的中の良い日が1日も無いとか直そうとする気がないから直らないとか・・・さんざんな言われようです。今では弓道自体が怖くなり、部活にも出ていません。もう何をすれば良いのか見当もつかず、途方に暮れています。 どうすれば良いのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

noname#19164
noname#19164

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

まず、あなたは今でも弓道が好きですか? 私も弓を引いていますが、弓道は生まれつきの運動神経が悪いから上手になれないというものではありません。誰でもかならず上達しますが、そのペースはとてもゆっくりです。4歩進んで3歩下がるぐらいです。経験5年、10年ぐらいは初心者といわれるほどです。学校の弓道部だと、ついつい的中ばかりが重視されがちですが、中りはするものの射型が全然、という人はそのうち中らなくなります。いま上手に引けてる人にも、かならず大スランプがきます。そんなことを何度も繰り返しながら上達するものです。逆に、いくら人より遅くてもいいと開き直れるなら、いつかきっと上達します。 先輩やコーチの言葉に強くプレッシャーを受けているようですが、その先輩やコーチにどれほどの経験があるのでしょうか (いま、中・高校の弓道は経験豊富な指導者が少ないことが問題になっています)。多少の的中の差はあっても、客観的に見たらあなたと大差ないと思いますよ。今でも弓道が好きでしたら、指摘されたことはハイ、ハイと聞きながらも、心の中では「ゆっくりでもきっとうまくなるからいいんだ!」と開き直って、ぜひ続けてみてください。 コーチたちのプレッシャーが心の負担になって、とてもそんな気持ちになれそうになければ、しばらく休んで高校から再び心機一転始めてみるのもよいと思います。 弓道は70、80、90歳まで続けられるスポーツです。国体に出場する選手は40代ぐらいが中心です。学校を卒業した時に一度やめて、あとで再開する人もたくさんいますが、そういう人たちは不思議と「学生時代は早気だったのに、自然と治った」という人が多いです。やはり中らなくてはというプレッシャーが強かったんでしょうね。 途中で休んでもいいですから、ずっと続けること、少しずつでも上達することを目標にがんばってください。

noname#19164
質問者

お礼

>「学生時代は早気だったのに、自然と治った」という人が多いです こういった話は初耳でした。やはり学生弓道は期間が数年と限られているため、的中や大会入賞ばかりを優先してしまいがちなのでしょうか。 やっぱり1歩ずつでも進んでいけたら、ですよね。辞めてしまったら、もうそこから永久に進歩できない訳ですし。 友達にも協力してもらって、少しずつ下から這いずり上がって行きます☆

その他の回答 (3)

noname#11177
noname#11177
回答No.3

技術的質問?メンタル的質問? 弓道のことは知らんのだけどね、 どれだけ努力したって、できんモノはできん!そんなもんです。 人それぞれ基本性能が違うのですから仕方がないでしょう。  勉強おんちもいれば運動おんちもいて、野球はウマいけどバスケは全然だめなんてのもいます。 野球選手のイチロウに言わせれば、なぜ3割も打てないのだ?努力が足りんのじゃないか?期待はずれだ!ってなもんでしょう。 出来ない人にしてみれば、出来ないものは出来ないのですから。  うちのおかんは書道の師範なんですが、師範になるのに普通の人の1,5倍かかりました。 本人も「本当に苦労したよ。長かった」といってました。でも、こつこつやってそこまで行きました。 まだ人生の先は長いでしょ。もっと長い目で見ること出来ませんか? それから、悩めば悩むほどドつぼにはまってよくない方向に行きますよ。ネガティブスパイラルとでもいうのでしょうか。 そういう時は立ち止まって、考えるのをやめ、客観的に弓道のことを見てみる。 今休んでいるのなら、途方にくれていないで、思い切って部活1、2週間くらい休んで、客観的に楽な気持ちで眺めてみることは出来ませんか? そうすると、見えなかったものがみえてきたり、わからなかったことっていうのがわかったり、ふとしたきっかけで出来るようになったりする。 そういう経験が実に多い(自分には) 参考になれば幸いです。

noname#19164
質問者

お礼

お母様が書道の師範になるまで、長い道のりだったのですね。やはり、みんながみんな同じ時期に結果を出せるものではないのですね。 もうすぐテストがあるので、それを良いチャンスとして部活を少しの間休もうと思っています。ネガティブスパイラル、ですね。そこから抜けて、気持ちを切り替えてから再び早気に挑みます。 分かりやすい例を上げていただき、ありがとうございました。

  • smatsuz
  • ベストアンサー率30% (191/630)
回答No.2

まず迷っているのは弓道を続けるかどうかでしょうね。 弓道自体は詳しくありませんけど、精神的に安定してなくては何事も上手にはなりませんし、なにより楽しくないですよね。 もし弓道が好きならば(今の)部活じゃなくても続けられますよね。どうも周りの声に押しつぶされちゃっているように感じます。自分が弓道を続けたいのかどうか、まずは自問自答してみるのが最初の一歩のように思いますね。 その上で弓道が続けたいのなら、今の環境が自分にとっていいのか悪いのか、悪いのなら学校とは別の弓道場などで練習すればいいし、そこまでじゃないのなら#1さんのように技術的なアドバイスを受ければいいと思います。

noname#19164
質問者

お礼

>どうにも周りの声に押しつぶされちゃっているように感じます 確かに・・・。何もかもを真面目に受け止め過ぎている所があるかも知れません。 弓道を続けたいかどうか。 私なりに色々考えてみました。やっぱり、今ここであきらめてしまっては駄目だと思いました。弓道部に憧れて今の学校に入った面もありますし。少し時間をおいてから部活に復帰しようと考えています。

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.1

懐かしいなあ、弓道。 まだ続けようと思ってるのかわからないので、一応続けること前提で。 まず、中らない理由として一番考えられるのが、弓が軽過ぎることです。 特に女の子の場合、非力で重い弓を引けない上に矢尺が短いので、届かせるのがやっと、という人が結構いました。 中学生となると、男の子でも似たようなものでしょう。 とにもかくにも、矢に威力が無ければ、矢所を集めることもできません。 今そういう状態なのであれば、とりあえず重い弓を引けるように鍛える必要があるかと思います。 早気は、だいたい誰でもなってました。ただ、治すかどうかはやはり本人次第でした。 要するに、引き分け→離れ っていう条件反射を消せばいいみたいなので、はじめから離さないつもりで引き分けて、10秒ぐらい頑張ってから戻す、ってとこから始めたら治りました。 離すつもりで引いてると我慢できないらしいので、中途半端はよくないです。 治らない… というか治さない人は、延々とそういう中途半端なことをやってました。 これをやるとかなり射型が崩れますが、そんなものは早気が治れば2週間くらいで戻せます。 普段の練習については、引いていて同じような感覚のときに同じような飛び方をするかどうかが一番大事なことです。 そういう感覚をたくさん記憶していって、よく中る時の感覚を再現できる引き方を作れる人が、上手な人です。

noname#19164
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 弓が軽過ぎる・・・・・言われてみれば確かにそうなのですが、何せ部員が多く、先輩方が使っているのでなかなか・・・ほとんどホテルのキャンセル待ち状態。先輩が弓を変えるか何かして空きができないと難しいです。 早気は別に私だけではないようですね。少し安心しました。引き分け→離れの条件反射をなくせるように頑張ります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私は、高校1年生で弓道部に所属しています。

    私は、高校1年生で弓道部に所属しています。 高校で弓道を始めました。 私は、二日くらい前に初めて射場でうって まだ20射くらいしかしてないのですが、矢が的まで 届きません。届いたのは、2・3回くらいです、、、、。 どうすれば、とどくようになりますか? あと、今まで巻藁で練習をしてきて一回も 腕や手首、耳などはらったことがなかったのに 射場に入ったとたん、はらうようになりました。 原因は何でしょうか?? 毎回、矢道にささってしまい 一緒に探してくださる先輩方や次にうつ方たちに いつも申し訳ないです。 回答お願いします。

  • 弓道関係の質問、3つです(長文です)

    高校時代、弓道部に所属していたものです。 先日また弓を引きたくなったのですが、ゴム弓や下掛け、替え弦、巻き藁矢、そういった小道具がいつの間にやら紛失してしまっていました(恐らく引越しの際に紛れてしまったのだと思いますが、、、)。手元に残っているのは弓と矢、掛けくらいでした。 弓道用品店が近場にあるので行ってみようと思うのですが、上記のとおり高校時代に弓を引いていたので、いわゆる弓道連盟のIDなどはありません。加入しなければ道具を購入できないなどの制限はあるのでしょうか? もしその必要があれば加入したいと思います。 また、弓を引きたいという気持ちはあるのですが、実は本格的にやりたいというほどではないのです。あくまでも趣味の一環、高校時代の腕を取り戻し、精神的な余裕を持ちたいという理由で弓を引きたいのです。休日にゆっくりとマイペースに弓を引く、というのが理想です。 また弓道を始めるにあたり、近場の団体に加入する必要はあるのでしょうか? もし団体に所属してしまえば、その団体練習に参加しなければならなくなりますし(仕事の関係上、祝祭日はすべて出勤しなければならないので、基本弓が引けるのは平日の昼間)、私の練習参加頻度が少ないことでその団体の方を不快な気持ちにさせてしまうかもしれません。 なので、変に気を使わせない、使わないためにも、出来ればサークル団体に加入したくないのです。 もし加入しなくても構わないのなら、基礎練習で感覚を戻したのち、個人的に弓道場を利用したいと思うのですが(最初は的前に立たず、巻き藁で感覚を戻してみようと思います。)、そういう個人利用にも弓道連盟に加入する必要はあるでしょうか?  <要約> 1.弓道具購入に弓道連盟IDは必要か? 2.弓道をやるのに団体、サークルに参加する必要はあるか? 3.個人的に弓道場を利用する際、弓道連盟に加入している必要はあるか? ご返答のほど、よろしくおねがいします。

  • 弓道を再開したい!

    東京在住、26歳♀です。 高校生の頃、弓道部に所属し弓道をしていました。 卒業後は仕事に必死で全く弓道をしていなかったのですが、今年春に転職をし、今の職場は残業も無く時間に余裕もあり、だんだん日々の仕事にも慣れてきたので、また弓道を始めたいと思い立ちました。 始めるために、まず第一歩目、どういうアクションを起こしたら良いですか? 高校は北海道だったため、学生時代お世話になった先生方に付くことができません。。。 そのため、東京の弓道場事情にも全く詳しくなくて…。。。 学生時代に買った、袴・胴着・弓・矢(2セット、巻藁矢含む)・胸当て・弦巻・掛は、揃っています。 (掛は今回を機に改めて新しい物をきちんと作る予定です。) 自由な日にち・時間に練習に行ける所が良いです。 その中で、その時道場にいらっしゃる先生方や周囲の皆様に指導をしていただきたいです。 また、持っている弓が13キロで、今すぐ引くことができないので、最初は道場の弓をお借りして、少しずつ、弓を引いていけたら良いな、と思っています。 思い付きですがかなり本気なので、どなたか情報をお願い致します!(>人<)

  • 剣道か弓道か放送部か…。

    剣道か弓道か放送部か…。 私は高校に入学するのですが、剣道部か弓道部か放送部にするか迷っています。 私は運動神経はかなりよく、陸上部の人よりも足が速かったり、体力測定でほとんど満点だったりします。しかし、中学の時は食事した後に長距離を走ると蕁麻疹がでることがあったので、部活に入りませんでした。 しかし、最近落ち着いてきたので、運動神経を発揮してみたいと思うようになりました。それで、入りたいと思った運動部が剣道部と弓道部です。 しかし、もう一つやりたいことがあって、私は小さいころから将来声優になりたいと思ってます。喋ることや、表現することがとても好きなので、放送部は魅力的に感じます。 実際に弓道部と放送部の部活動見学に行ったのですが、ふたつともいいかんじでした。剣道部は時間の都合で行けませでした。弓道部では、試しにやってみるかといわれ、教えてもらいながら矢を放ったら、的の付近に当てることができました。お世辞かもしれませんが、先輩は感がいいと誉めてくれました。 放送部では、私は声質が女子のくせに、もの凄い低く、男前なので、勧誘され、次のなんとか?大会の創作?部門に使いたいと言われました。よく、大会のことがわからなくてすみません…。でも、声は日常生活ではたまにコンプレックスだったりしたので、嬉しかったです。 ちょっと自慢めいた感じになっちゃいましたが、本気で悩んでます。あと、やっぱり蕁麻疹のことがあるので、長距離を走ったりする部活は少し遠慮したいです…。軽い長距離と、長距離を速く走らないのは大丈夫です。 あと、吹奏楽部とか並みに、あまりに忙しい部活も遠慮したいです。

  • (学生)弓道をやっている方に質問です。

    自分は大学の弓道部部長です。 自分は現在的中率が8~9割程度で 高いとは言えませんが、安定はしていると思います。 しかし、部員の的中率が一向に伸びません。 部員の的中率は、総じて40~50%程度です。 (ひどいときは20~30%) 大学の練習方法に問題があるのかと思い、みなさんに 練習方法についてアドバイスいただければと思います。 しかしまず、最初に言っておきたいのが 自分の大学は単位取得が厳しい学科が結構多く、 高校弓道とは違って毎日練習をするというわけにはいきません。 したがって、必然的に 量より質を重視した練習しかできないのです。 そこを踏まえてよろしくお願いします。 部員にやる気がない、とかそういうことはないので、 もし多少きつめに練習を設定してもついてこれるだろうとは思っています。 ※常連して来る部員は20人程度です。(これに加えてマネージャーが数人います) ○普段の練習(月・水・木、2時間) ・礼拝前に1分間イメージトレーニング ・各自巻き藁、ゴム弓などで練習する ・20射(5立)の記録をとる←この時積極的にお互いに指導しあう ・礼拝後、黙想(反省をする) ○休日の練習(日、2時間) ・部内戦(12射程度)→個人戦 ・上がり稽古 ・礼拝の前後などは同じ。 自分が常日頃部員に言っているのは ・射法八節に則った体配・射形をすること ・いくら大学弓道とはいっても、射品がなくてはだめだ、 当たるだけではだめだ(←これが逆効果?) ・道場内の整理整頓 (弓具が汚く置かれていたりなどするとかなり厳しく言います) 試合の時に言っているのは、 ・とにかく思い切って引く。開き直れ。 ・試合を楽しめ。 ・的中にこだわって的を追うな、自分から引き寄せろ。 です。あまり当日に射形についてアドバイスはしていません。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 弓道

    弓道 こんにちは(^-^)/ 私は高校2年で弓道部です。 弓は13キロ使っています。 弓道初段です。 入部した当初は筋トレ&走りばっかりで、嫌で嫌でしかたありませんでした。 でも、泣きながらでも必死でやりました。 それを乗りきってゴム弓して、素引きして??? 的前に入ってから、結構中ってたし先輩からも射形きれいって言われて審査の講習会も先生からきれいと言われ、正直先輩よりも中ったりして自分は弓道の天才だと勘違いしていました。 1年の時は試合とかにも出さしてもらい、1年生大会でも、優勝はできなかったけど、惜しかったです。 2年になって春期総体にも出させてもらい、その大会の前はすごく調子もよく、ほぼ半矢以上で皆中も結構してました。でも、大会の日8射残念でした。その日を境に全く中らなくなりました。 1年の時からテストが終わると(テスト週間は部活はありません)何らかの射癖?が出てしまっていました。矢こぼれが全く治らないなど???(今は治りました。) 今回も春期総体が終わってからすぐテスト週間だったからかもしれません。 次は矢が右(前)に飛ぶんです。もう、隣の的に中るんじゃないくらい??? でも、たまに真っ直ぐ飛んでいきます。真っ直ぐ飛ぶ時と右へいくときの差が全くわかりません??? 私はもともとねらいが闇で左に狙っていました。 いろいろ研究しました。 まずは、右といったら角見。的に向かって押す。捻る???それに気をつけて、次に物見、離れのときに弓手が動かないように、打起しのときに妻手を上に、指を的の方向に捻る、姿勢、妻手のひじの位置??? 右にいく理由となることを気をつけてやりました??? 中るようになったと思ってもすぐまた右へいくようになってしまい??? 春期総体にもう1人大会に出た人がいます。その友達はどんどん上手になっていってます。 長く右にいっているので、もう嫌になってしまってました。でも、やっぱり上手くなりたいし逃げずにやろうと決め自主練も最後までやりいろんな人に見てもらい試しましたが治りません??? もう1週間後夏期の大会です。優勝したいです。 このまま練習していっていつか真っ直ぐ飛ぶようになりますか? やっぱり、角見の効きが悪いのかと思いますがよくわかりません??? なにかアドバイスお願いします。 長々とすみませんでした???

  • バレー部

    こんにちは。バレー部所属の中1です。部活のことでちょっと悩みがあります。私は新聞部から転部してバレー部に入って約1か月経ったのですが、とても下手で恥ずかしいです。アタックだとみんなできるのに私はごちゃごちゃしてしまってできません。それとか、バックパスも全然出来ませんし、対人のときにはボールが変な方向に飛んでいったりしてしまいます。みんなに早く追いつきたいし、上手くなりたいです。1人のときとかどんな練習をすれば上手くなりますかね?それとかどんなことを意識したりすれば上手くなりますか?

  • 部活で悩んでいます

    部活で悩んでいます 弓道部に所属していて、ある日突然弦をはなすのがこわくなり(うてなくなり)、以前は楽しかった部活が今はとても苦痛です。友人に聞いたところ、イップス?という病気ではないかといわれました。 イップスについて調べたところ、病院でのメンタルトレーニングで治療ができるということがわかったのですが、こんな些細なことで精神科に行っていいのか…と思ってしまいます。親にも相談できず、1人で抱え込んでいます。わがままですが、できれば自分自身で解決していきたいです。イップスを克服された方がいたら、どうやって克服したか、自分で治せるものなのか教えていただきたいです。

  • 弓道 引き分け できない

    自分は今高3で弓道部に所属しています 今どうしても引き分けが出来ません 以前は口割りが若干高いながらも普通にできていたのですが 今は目線から頬骨くらいの高さでとまってしまい、ほぼ当たりません 原因の大部分は心理的問題です 以前派手に顔を払ってしまい、けっこうな出血をしてしまいました そのころからあまり頬付けが出来なくなり、徐々に口割りも高くなってしまって現在に至ります 今は顔を払うこともあまりなくなったのですが、いかんせん会まで持ってくることが出来ません お陰で肘の位置も高くなってしまい、酷い射形になっています 素引きはできます 肩にも無駄に力が入っているようです あと少しで最後の大会です 少しでかまわないのです。少しでも的中率を上げたいのです 自分は人並みかそれ以上には努力したつもりです 結果がなければ努力したことにならないことも分かっています しかし、何とかしてこの壁を乗り越え、大会に臨みたいのです 1年間、試行錯誤を重ねても直らない難病です 真理的、技術的どちらからのアプローチでもかまいません どなたか経験のある方にアドバイスをいただきたく質問させていただきました なにとぞ、よろしくお願いします

  • 部活のため一人暮らし

    つい先日大学に入学しました。18歳男です。 僕は高校で弓道部に所属していて、大学でも 続けるつもりでいたのですが、実家から大学まで通っているため、 部活がある日は帰宅時間が9時や10時になってしまいます。しかし 毎日部活があるわけではなく、土曜日の練習をふくめて週4です。 一人暮らしも考えたのですが、僕の実家から大学までは電車で 一時間半ほどで、また経済的な余裕もありません。 そのため部活のために一人暮らしをするのが、親に申し訳ないと 思ってしまいます。 通いながら弓道をするのか、 一人暮らしをして弓道を続けるのか、 弓道を諦めるか、 とても迷っています。 なんの質問にもなっていませんが、今は誰かの言葉が聞きたいです。 大学で弓道をされていた方。 一人暮らしをされた、されている方。 似たような経験をお持ちの方。 どなたでもよいので解答お願いします。

専門家に質問してみよう