• ベストアンサー

見た目がキクナ、みたいですが…

Nebusoku3の回答

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1459/3803)
回答No.1

春菊つまり、菊菜(関西名) と思います。

hukutokusan
質問者

補足

みなさん キクナ、春菊とほぼ一緒のご意見ですが ワサビ菜の辛味感もなく 春菊、キクナっぽい香りや風味も全く居ません ただ、さっと茹でて、かじれば大体わかるような気がするのですが 「ただただ、エグ味だけが口いっぱいに広がって涙が溢れました…

関連するQ&A

  • 妊娠中の食事について

    よく野菜を食べますが農薬が使われていると思いますが、お腹にいる胎児への影響はあるのでしょうか? 農薬の基準があるみたいですが、スーパーに置いてる 野菜はちゃんと基準内のものなのでしょうか? サニーレタスとかを買うと、透明な袋に覆われているだけで何も表記されていないので心配です。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • レタスの保存の仕方教えて~

    我が家は毎晩夕食時にレタス・サニーレタスを主体にサラダを食べます。土日にまとめ買いをしたときにレタスも購入するのですがレタスってどのように保存したらいいのですか?いつもそのままビニールの袋にいれて使うときに一枚一枚はがすのですが・・皆さんどうされてますか?

  • レタスの代用品

    現在、飲食店でバイトをしているのですが、最近の野菜の高騰と場所が大分県なので、鹿児島の噴火と重なって高くて質の良くない野菜しか市場で出回ってないみたいです。 私は主にサイドメニューを担当しており、サラダなどを作るのですが、レタスの使用可能部分のサイズが異常に小さいくて困っています。 そこで、なにかレタスの代用になるものはないでしょうか?? 同じサラダメニュー内ではレタスとサニーレタスの二種類を使用しているため、サニーは候補に挙がりません。 何か、比較的安価で味、食感が似ているものを御存知の方は教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 野菜についた害虫、食べたら・・

    有機野菜を宅配してもらっているのですが、よく大きい虫や小さい虫がくっついているのですが、 サニーレタスを洗うとゴミや土と一緒にいっぱいの小さな目で確認できる虫がいました。 それだけなら、何度も洗えばいいのかとも思うのですが、よく見ると、何箇所もプクっと膨れている箇所があり、葉を裂いてみると、1枚の葉の細胞の中(?と言うのか、内部に)に幼虫をたくさん植え付けているのです。 サニーレタスは生で食べるものだけに こういうのを知らずに食べるとどうなるのでしょうか?? 中には生きている(動いている?)のもいました。。

  • サニーレタスに卵がついてます。何でしょうか?

    サニーレタスの表皮一枚下に、よくゴマつぶ大の楕円形をした、黒い虫の卵らしきものが埋め込まれています。(皮の下を這いずり回る虫とは違います)爪で押すとつるんと出てきます。ある時たまたま目に付いて、よーく見てみると、何個も何個も埋まっています。それ以来、サニーレタスを食べるときは目を皿のようにして見ていますが、その卵らしきものがないときのほうが珍しいのです。何度害虫を検索しても見当たりません。どなたかこれの正体を知りませんか?

  •  土日祝にやっている道の駅・朝市(野菜販売)を探しています。

     土日祝にやっている道の駅・朝市(野菜販売)を探しています。 大東市・四条畷市周辺で道の駅みたいに農家さんが野菜を持寄り販売されている 朝市みたいな所を探しています。朝市でもいいんですが、土日祝開催している所。 安くて安心できる野菜、有機野菜などに興味を持ち始めたのですが、なかなか 遠方の道の駅しかなくて、近隣であればと思いさがしてみたのですが、農協などで 開催されている朝市はどうも平日ばかりで仕事でいけそうにないので土日祝でも 行けるイイ所をご存知の方、どうぞ教えて下さい。 その他、ココのスーパー・八百屋の野菜は新鮮でおいしいというところがあればお願いします。 近くのスーパーは最近、質の悪いものばかりで・・・特に葉野菜系のレタスやサニーレタスなどサラダで 使用する野菜がおいしいところを教えていただければ助かります。

  • 汚い話ですみません、大便の話です

    汚い話にて、申し訳ございません、最近気になってるのですが、野菜サラダ 「レタス、サニーレタス、等」を大量に食べると、翌日の、大便に 紛れて、たくさんの黒い膜「ワカメのような物、ビニールをちぎったようなもの」 が大量に、便器の水面に浮いているのですが? 多分、レタス等の消化しない葉だと思うのですが? 家内に聞いたら、「あるある!」との返答でした。 夫婦揃って、お腹の調子が悪いわけでもなく、2人も どちらかというと快便です。 これって普通の現象なのでしょうか?? ネットで調べても出てこないので??? 御存知の方、教えていただけますか??

  • レタスなど葉っぱ系の野菜の保存方法

    一人暮らしのため、レタスなど葉っぱ系の野菜をすぐに 食べきることができません。 ビニールの袋に入れれば出てきた水分でしおれて、 入れなければ乾燥しそうで。。。 何か長持ちさせるコツありませんか? ご存知の方よろしくお願いします!!

  • 路上の無人販売

    よく路上(路肩)に格安な野菜や果物など無人販売されてますよね。 お金は横の缶に入れて下さいみたいなの。 こう言うの買うの少し怖くないですか? もちろん袋に包まれてたりしてますがなにか変な事されてないかとか・・ 一時期毒入りジュースとかありましたよね こう言うので危ない事件とかおこってないのでしょうか?

  • 無人販売所で、ピッタリのお金がなかったら・・・

    皆さんの家の近くに、無人販売所はありますか? 私のところは、家からちょっと歩けば数ヶ所の販売所があります。 近くの農家が、自分のところで採れた野菜や果物、自家製の漬物などを格安で売っているのですが、つくりは簡単な屋根や囲い程度、中には「ねこぐるま」の荷台に乗せてあるだけのものもあります。 無人で、近くに料金箱が置いてあります。 買いたい人は、品物と引き換えにお金を料金箱に入れる仕組みですが、おつりが出ないためその金額を用意する必要があります。 さてここからが本題ですが、立ち寄った無人販売所で欲しいものがあったとします。 値段は1袋200円で、いくつも置いてあります。 で、財布を見たら小銭は500円硬貨と100円硬貨、あとはお札でした。 そういう時、皆さんだったらどうしますか? ・買うのをあきらめる? ・500円を料金箱に入れて1袋買う? ・500円を入れて2袋買う? ・600円を入れて3袋買う? ・100円を入れて1袋買う?