• ベストアンサー

日本が弱くなった分岐点

kurokuro_siroの回答

回答No.3

いま たとえば上場している株式会社では3か月ごとに成果が出る施策しかできない それを提案できる社員は出世するが、手伝った社員は出世しない 手伝いのなかから現場ならではのいいこと思いついてもやってみたとしても提案してないから評価されない 企業は企業価値をあげたい 働く人は会社にとってサブスクサービスのように考えられている(非正規労働者はとくに) なにか 個人も企業もどちらかというと社会を一緒に良くする存在ということではなく、資本主義の土台のうえで金融商品のように評価される。 行き過ぎた資本主義である新自由主義といわれる状態ともいえる。 なぜか 資本主義が行き過ぎないように国が介入しないといけないという考えの政党が弱くなった。 どういう政党がそれに該当するか。 立憲民主党、国民民主党、社民党、共産党が該当する。 なぜか 票が減った なぜか 労働組合に参加する人が減った なぜか 公社の民営化、悪い噂、役に立たないという噂、実際の組合の腰砕け、仲間のはずの組合幹部が会社側の立場にたつ(そんなときは合同労組というタイプのものに個人加入すると本来の役割が果たされることがあります)など どうしてか 日本で人が集まったときの集まり方とか集団の維持の仕方とかはびこる保身がだめな理由なんじゃないかなと思います。 まあ、一人一人がお互いを大切にできるということができることかな。 また集団のリーダー格をしている人は、集団の維持の仕方でものを言えない人が出ないようにできる方法を考えたらいいと思います。

noname#257017
質問者

お礼

ご回答、恐ろしいほど私のイメージが合致します ありがとうございました

関連するQ&A

  • 朝鮮人はなぜ日本を恨み滅ぼそうとするのか

    政治に無関心な者です。 選挙に行ったことがありません。 民主党に憤りを感じてます。 本題ですがあの時代に各国の国力(軍事力)などから朝鮮の生き残る道は日本の属国になるのが最善であったと思います。 中国(国民党)は大日本帝国と戦争をして中国本土を廃墟にして何百万人もの犠牲者を出しました。 朝鮮人は強い相手には戦わず子分になって生き残りを自ら選択したのです。 日本や中国のように国土を戦場にすることも無く一般市民を多く犠牲にすることも無かった。 さらに腐敗しきった貴族階級”両班”から庶民を解放した。 教育を根ずかせインフラも整備した。 なのになぜこれほど日本人を殺そうと考えているのでしょうか?

  • 日本は大統領制になぜできないの?

    日本は大統領制になぜできないの? 日本は現在政治が全く行き詰まっています。借金も年々莫大な金額になっていますが我々国民もまるで人ごとです。 いつか日本も夕張市のようになるかもしれません。 道路整備に莫大なお金をかけ自民党は政権死守のため地方にお金を またばら撒きそうです。消費税も上がりそうです。 今日本には政治家ではなく政治屋が多すぎます。 消費税を上げてもいいですがそれを全て借金返済にできないでしょうか? 日本には法律を自分で作れるほどの強力な権力を持った大統領が必要です。ですがこんな議論は全くありません。 他国では総理大臣の上に大統領はいます。日本では天皇陛下がおられるからでしょうか? 政治に関心があり日本の政治に不満をお持ちのみなさん教えてください。

  • 「理想人口から考える日本の将来」

    「理想人口から考える日本の将来」 日本の人口は2050年に1億人に、2100年に6000万人になるとされ、それに伴う国力低下が危惧されていますが、 人口低下→経済規模縮小→国力低下→貧しい生活 このような図式は本当に成り立つのでしょうか。 人口が減った方が食料自給率と相まって、日本にはいい影響を及ぼすのではないか・・と最近考えております。 ・外交で捕鯨・捕鮫問題をクリアし、日本のブランドである海を活かした産業振興 ・開拓放棄農地に対する国の働きかけ ・人口低下に伴う利用可能空間増大 ・例えば利用可能空間を活かした、肉類などの国産が弱い産業の振興 ・人口が低下したからこその掌握しやすさから可能になる行き届いた政治 など、とりあえず考えつく限りで、悪い影響と同等程度以上に良い影響が思い尽きました。 人口が大爆発している、中国やインドと肩をいからせて競い合うより、日本らしさを活かした、なんていうかレーガンじゃないですけど、小さな政府を志向する必要を感じています。 GDPは低くとも、日本より福利厚生や福祉、生活が豊かな国があるように、日本は違う道を模索する必要があるのではないでしょうか。 本当に人口低下は悪いことなのでしょうか。 最後ややアバウトな感じになってしまいましたが、ある意味的を得ているのではないかと個人的に考えております。 皆様の率直なご意見ご感想を期待しています。

  • 真珠湾攻撃当時(昭和16年12月)、アメリカの国力は日本の約20倍 あ

    真珠湾攻撃当時(昭和16年12月)、アメリカの国力は日本の約20倍 あった事を 日本人には 知らされていなかった、又日本の政治、軍事の上層部の人達も 知らなかった と 或る本には 書いていましたが、本当でしょうか? 又 国力の差 20倍 というのは、本当でしょうか? 教えて下さい。

  • 事業仕分けVS子ども手当て

    私は政治に興味ありません。 政治無関心人間ですが、民主党はひどい、ひどすぎると思います。 彼らにより日本人としてのアイデンティティを確認させられました。 事業仕分けで科学分野で予算を根こそぎ削って子ども手当てで外国人に金をばら撒くとは。 これは日本の国力、国際競争力を落とす二等国家へ突き落とす政策ではありませんか? 私は間違った見方しているでしょうか? ご意見ください。

  • 日本には借金があるってどういうこと?

    日本にはたくさんの借金があって国家として破綻しかねない状態だってよくニュースや政治の番組では聞きますが、それっていったいどういうことですか? 誰に借金があるの? 国債というのが関係ありますか? 未来に借金しているということ? 借金のメリットや、借金せざるを得なかった理由や、借金した方がいいと判断した理由って何ですか? 日本は他のアジアの国より見た目上、豊かなように見えますが、それはこの借金があるからでしょうか? 日本が見た目上豊かなのは戦後のサラリーマンが頑張ったからではなく、借金したから? いったい借金した金を何に使っているんですか? いったい借金しようと誰が決定したんですか? いつ決めたんですか? 決めた時、国民は借金し始めると理解していたんですか? そんなに長期の借金をして、政治家の世代が代わっても、後の世代は借金返していかなきゃと思えるものでしょうか? 既に誰も本気で返そうと真剣に考えている人がいないからいつまでも返せないんでしょうか? 個人はそういう幻の借金はできないのに、なんで国家だけは許されるの? 貸している人が許しさえすれば許されるの? いったい誰が貸しているの?

  • 日本て大丈夫なのですか?

    日本の企業が韓国の企業に追い抜かれているとか、GDP3位に落ちたとか、そのようなニュースや新聞を読むたびに、悲しく、寂しい気持ちでいっぱいになります。 日本は、ゆとりのせいで、今まで日本の経済を引っ張ってきた、技術力が落ちているのでしょうか? これまで経済力があった時にでさえ、借金がたくさんあったのに、これから、一体どうなってしまうのでしょうか? シャープが台湾の会社に助けられようとしているとのことですが、ますます日本の技術が海外に行ってしまうことも、心配です。一時的には良くても、長い目で見ると、日本の経済に大きな打撃はないのでしょうか? 日本の企業が、技術者もリストラしていて、その方たちが韓国や中国に渡った、と聞きました。それは本当なのでしょうか?だとすると、日本は、日本の企業は、技術者を大切にしていないのでしょうか?私は、資源の無い日本の生きる道は、高い技術力しかないと思うのですが…。 今年から、かなりゆとりが終わってきていますが、これからまた学力が向上すれば、また日本は力がついてくるのでしょうか? 質問ばかりですみません。知識のある方、教えて頂けませんでしょうか?

  • 若者にしわ寄せしてきたツケで国力低下していく?

    最近は、若者が少なくなっています。 若者を派遣など非正規雇用で安く使いたおして、技術者などとして育てていません。 科学論文数も、中国が米国を抜いて、ついにトップにたち、 日本はインドにも抜かれて5位です。失速しています。 こんなことを続けていては、ますます国力が低下するのではないでしょうか?

  • どうして日本はアメリカと戦争したの?

    歴史を振り返ると日本はアメリカに戦争に引きづりこまれたなんて記述もありますが、現代人ならあんな大国と戦争して勝てるはずがないと認識してますが、もしかしてあの当時の日本人はアメリカの国の広大さ国力などをまったく知らなかった人がほとんどだったということでしょうか? あの当時、国民は情報源はラジオ、新聞程度でしたから、国民はマスコミに焚き付けられたということでしょうか?

  • 日本の外交

    私は、国際政治や外交については、全く素人ですが、先日の安倍総理の「河野談話の見直し考えていない」という発言などは、完全に外交における敗北だと考えています。おそらく、これで、「河野談話」の見直しの道は永遠に閉ざされたと思っています。 このことが主題ではないのですが、戦後の日本の外交は、連戦連敗という印象を持っています。素人ですので、根拠はありません。何となく漠然に。 ここで質問ですが、 (1) 戦後の日本の歴史の中で、外交で勝利した事例というのはありますか? (2) もし、「ない」、あるいは「極めて少ない」ということであれば、その原因は何でしょうか?政治家の質の低下ですか?外務省の体質ですか?そのほかに理由が? カテゴリの問題もあるかも知れませんが、とりあえず「歴史」で質問してみました。