• ベストアンサー

ACアダプターの互換性

haniriito2019の回答

回答No.4

昔の電化製品のACアダプタは、トランス+平滑回路だけで済ませているものがあり消費電流に応じて電圧が変動するものがありましたが、いまのものはすべて定電圧化されているので、 ○出力電圧が合っていること ○ACアダプタの最大電流が、電化製品の要求する電流よりも大きいこと(あるいは、W数が大きいACアダプタであること) であれば、基本的に問題ないです。あとは、コネクタの形状と極性が合うかどうかです。 あまりおすすめはできませんが、以前使っていたノートPCで職場においておく予備のアダプタが欲しかったので、少し電圧が違うものを使っていましたが問題はありませんでした。(PC側は19.5Vで3.42Aを要求、ACアダプタは19.0Vで3.42A maxのものを使用。この場合、PC側にも電源生成回路があるし、0.5V程度なら誤差の範囲と考えられる。) ただ、ACアダプタでも端子が3極以上あるものは注意が必要です(+/ー端子の他に、制御用のピンがあるもの)。LenovoやDELLのノートPCの一部にそういうものがあって、電圧・電流の要件は満たしても、制御信号が合致しないと「非純正品」と検知して怒られる(といってもメッセージが出るだけですが)ことがありました。 これはレアケースですが、基本は「電圧が同じ」「電流容量はACアダプタの方が高いか同じ」「コネクタ形状と極性」の3要素が合えば、使える可能性が高いです。でも、まあ、専用品じゃないという点で、動かなくても、壊れても、自己責任になります。

LFHS77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とても詳しく教えていただき、クリアになりました。

関連するQ&A

  • ACアダプタを探しています。

    PC周辺機器で、 出力電圧/電流 は「最大 10V/1.5A」 で使える ACアダプタを探しています。 教えてください。 お待ちしています。

  • ACアダプターについて

    PCの周辺機器なのですが ACアダプターをなくしてしまい困っています。機器には「DC9V 600mA」とありました。この機器に OUTPUT 「DC9V 400mA」のACアダプターをつないでも問題ないでしょうか?教えてください。

  • アダプターの互換性

    外付けハードディスクのACアダプターが故障してしまいました。 その「故障機器」で使っていたのは12V 3Aのアダプターです。 別の機器(ハードディスクケース)で、「12V 3A」のアダプターがあったのでそれをつないで、「故障機器」は現在使えています。 そして、その「別の機器」を使用するにあたり、替わりのアダプターとして、「20V 3A」というアダプターが家に余ってましたので、それが使えたら良いなと思うのですが、使用しても問題ないでしょうか。?

  • ACアダプタを無くしてしまいました。

    CRX4000というテレビの周辺機器のACアダプタを無くしてしまいました。 インターネットで調べたところ、CRX4000のACアダプタは6V1Aのものと分かりました。 この場合、CRX4000専用のACアダプタじゃなくても6V1AのACアダプタであれば近くの電気屋さんで購入して使っても問題ないのでしょうか? また、もし間違えて違うボルト数やアンペア数のものを使ってしまった場合はどういうことになってしまうと考えられますか? 詳しい方がいましたら教えてくださいませ。

  • ACアダプターのアンペアの違いについて

    ZIP専用のACアダプター(出力5V・1.0A)を無くしてしまい、家の中を色々探したのですが、プラグの差込口は同じものの、  ◇出力5V・5A  ◇出力7V・1A の2つのACアダプターが見つかりました。 この2つのどちらかのACアダプターを使うと、機器にダメージを与えてしまうでしょうか? 今回は2年程前に保存したデータを取り出してCD-Rに保存したいだけなのです。 かといって殆んど使用しないものの、ZIPが故障しては困ります。 この事について、是非ご教授ください。

  • このACアダプターは使えますか?

    純正アダプターが紛失している中古の電子楽器を購入しました。 HPで純正アダプターの仕様を確認したところ 入力:AC100V 50/60Hz 16VA  出力:DC12V 700mAとなっています。 私の自宅にある、ACアダプターは、 入力:AC100V 50/60Hz 7VA  出力:DC6V 500mAとなってます。 試しに使ってみたら正常に作動しましたが、私が所持しているアダプターを使用するのは危険でしょうか。

  • カラオケマイク用ACアダプターの互換性について

    現在内臓曲1230曲Z-PK12GT(旧サンヨー製)が故障中で、予備機内臓曲1000曲のPK-100GT(ジャパネットオリジナル品)で間に合わせています。故障中のZ-PK12GTは単三乾電池2個格納すれば問題なく使用できます。したがって、ACアダプター→本体マイクコード(電源コード込み)→本体DINコネクター付DC-DCコンバータ電源基板という導通を辿り、マイクコードと電源基板を新品交換しました。 ACアダプターについては規格(Output9V,600~650mA,芯軸+)さえ合致すればどんな機器にも使用できると今までシンプルに思っていました。まさか専用ACアダプターのみでしか使用不可なんてことは考えてもみませんでした。 現に、Z-PK12GT専用のACアダプターはPK-100GTには使用可能ですが、PK-100GT用の同規格のACアダプターではZ-PK12GTは電源ONになりません。 別にKORG製ACアダプター(KA-181)で試したところ芯軸極性を±逆接続すればPK-100GTには使用可能ですが、Z-PK12GTは電源ONになりません。 Z-PK12GTは専用ACアダプターでないと電源ONにならないとメーカーサービス技師は言っています。 ACアダプターの選別するときの仕様として、入力出力規格以外のデータでも例えばメーカによってとか、その機種によってとか特別な拘束されるような特殊条件があるのでしょうか? http://www.marutsu.co.jp/user/1405_312_acnoise.php PK-12GTもPK-100GTもジャパネットで購入したもので、スイッチング方式のACアダプターです。

  • ACアダプターの使いまわしについて

     ACアダプターの故障のようなので、他の機器にふぞくしていたアダプターを流用しようと考えました。 プラグの形状が同じだったとして、出力の電圧、電流共に一致していないと駄目なんでしょうか?

  • ACアダプターについて

    ACアダプターについてです。 pcの型番を調べたら、2013年5月発売でした。電源を入れて立ち上がっても1分位すると、電源が落ちます。電池マークは消えていて、電源マークがオレンジ色に点滅しています。そのため、バッテリーが原因かと思い、交換しましたが、同じ状況です。 色々調べて、acアダプターが原因か(他のメーカーのをずっと使っていました)と思いNEC Directで、型番を調べましたが、古いからか?同じ型番がありません。 このpcにあうacアダプターは、ありませんでしょうか? また、この状況ですと、ACアダプターを交換しても、PCの故障の可能性もあり、回復は、難しいでしょうか? pc型番 PC-LS150MSR PCアダプター型番 pc-vp-wp123 大変困っています。どうぞ宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です

  • ACアダプタが壊れてしまいました

    PC周辺機器ではないのですが、子供のミニゲーム機のACアダプタが壊れてしまいました。修理または取り寄せですと結構金額がはります。ジャンクショップにでもさがしにいきたいのですが、まったく同じ出力のものが見つかれば、問題ないのですが、どれぐらいの違いだったら許容されるのか、一般論でかまいませんので教えていただけませんか? 壊れたACアダプタは、 I/P: 100-120V 50/60Hz 0.3A O/P: DC4V 2A 100V,22VA,50-60Hz,4V,2A とかいてあります。 それから、半田ゴテとテスターは何とかつかえます。