• 締切済み

体質について

先日の健康診断で、低血圧・低体重・貧血気味という結果が出ました。 160cm27kgなのですが、 会社から診断書がないと就業規則により残業させられないと言われました。 体質なので自分的には体力的にも全く問題ないのですが、そのような法律があるのですか?

みんなの回答

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (965/2947)
回答No.2

160㎝27㎏って??? 47㎏ぐらいならガリガリかな?って思う程度ですが、27は異常でしょう。 法律上、会社は社員全員に1回/年の健康診断を行う事を義務付けており、健康上に問題があればそれを改善するよう促さなければなりません。 (社員が健康な生活を送れるよう配慮する義務があります) 産業医がいる会社であれば、健康診断の結果から異常についてっパンの病院で再検査、その結果を産業医へ提出して最終的に産業医がOKか就業制限をだすか、治療に専念されるなど判断し、会社はそれに従わなければなりません。 あなたの会社の場合、産業医の契約がなされていないようですので市健康診断した医師の判断にゆだねるところになります。 ですので、診断書というより医師の見解をもらわないとなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1141/2970)
回答No.1

法律はないと思いますが、会社的には 「健康診断で不健康の予兆があった従業員を残業させて過労死に追い込んだ」 などということにはしたくないでしょうから、その就業規則はリスクヘッジの一環です。 標準値に対して低血圧・低体重・貧血気味という結果なら、自覚症状がなかったとしても不健康な状態ではあると思います。 (160cmで27kgだと、脱いだら全身の骨の形が見えませんか?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 痩せにくい体質で困っています…。

    観覧ありがとうございます。 現在私は、21歳で、157cm・65kgのかなりのぽっちゃりです。 私の家系は全員、やせ気味~普通体系なんですが、私だけ突然7かなり太ってしまいました。 高校生の頃は、「何を何時にいくら食べても体重に変化無し」でした。当時は、同じ身長で52kgでした。 太りやすい原因(?)のひとつに、精神科でうつ病と診断され治療を受けていて、たくさんの抗うつ薬 を飲んでいる、ということです。先生曰く、「体重が増えやすいのではなく、食欲が強くなる」と言っていました。 太ってからは、今まで着ていた服が着れなくなったり、食事をあまり好まなくなりました。(食べていますが罪悪感で) 8月までに、50kg代まで痩せたいのですが、どうしたらダイエット、もしくは痩せやすい体質になりますか? 「食べなければいい」「我慢しろ」「やる気だせ」と、いうのはわかっているので、それ以外の回答でよろしくお願いいたします。

  • 太る方法。

    太る方法。 現在身長170cm,体重50kgの男子大学生です。 見た目もよくないし体力もないのであと10kgぐらい増やしたいと思っているのですが、どうも栄養が吸収されにくい体質のようでなかなか体重が増えません。 無理してたくさん食べようとするとすぐにお腹を下してしまうので、一度にたくさん食べることもできません。 こんな体質の私が健康的に体重を増やせるような方法はあるでしょうか?

  • 太りにくい体質なのですか?

    20代前半男性です。 身長175cm体重63kgです。 どれだけ食べても太りません。 スポーツは全くしません。 しかし2日に1回のペースで下痢を起こします。 これは病気でしょうか? 太りにくい体質なのでしょうか?

  • 疲れやすい体質を改善するには

    主人(現在30歳)なんですが、ものすごく疲れやすい体質?みたいなんですが。確かに仕事も忙しいですけど(土日は休み)・・。健康診断は、すべて良好。病院の先生にも相談したんですが、「健康診断の結果を見ても悪い所はないから、個人差ですよ。もう少し太って体力をつけたらどうですか?」と言われました。173センチ63キロそんなにガリガリでもないです。 今月から、土日だけでもスポーツクラブに行けるように入会しました。やはり、筋肉をつけるのがイイのでしょうか?なにか、アドバイスを頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • 昔から虚弱体質で、少しでも頑張ると翌日ダウンしてしまいます。

    昔から虚弱体質で、少しでも頑張ると翌日ダウンしてしまいます。 風邪も引きやすく、一ヶ月の半分は体調不良です。 不摂生はしておらず、夜は23時、朝は8時に起床しています。 食事も3食バランスよく食べ、間食は甘いものを少し食べています。 あと、体質なのか、どんなに食べても太らず 身長170cmに対し、体重は50kgありません。 体重が増えないため、体力も増えないのでしょうか? こんな私でも疲れず、続けられて体力のつくストレッチはないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 支離滅裂な長文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • 太りたい!体質は変わりますか?

    背が高くて痩せているのが悩みです>< 私(♀)は15歳で、166cm、47kgです。 普通にご飯も食べるし(1日3食)、好き嫌いもほぼ無いと言っていいと思います。 適度に運動もしていました。 なのに、全く太らないんです…(体重は少しずつ増えていますが) こういう体質は変わるものなのでしょうか? 何が原因でこのような体質なのでしょうか… 来週で部活動は引退するし、受験生なので運動量も減ります。 そうすれば徐々に太っていくのでしょうか…?

  • 体質?について聞きたいです

    体質?について聞きたいです ここに書くことなのかわからないのですが(間違えていたらすいません) 悩んでいるのは筋トレをしていても腹筋がでないことです あるていどの筋トレを日課にしています 腹筋以外の箇所は筋肉がついてきていると実感できるのですが お腹は硬くなってはいますが 僕の体はなぜか皮があまっているので(太っていたことは1度もありません) 座ったときに皮がたるんで見えるんです 立っているときでも腹筋があまり見えません どんなに運動をしても腹筋が見えることがないので こういう体質の改善のしかたがあれば教えてください ちなみに身長は約170cmで体重は57kgです なので標準体重ぐらいなのではと思います

  • 体質かなにかが変わった?

    30代後半の女性です。 30代前半くらいまでは、ほとんどダイエットを意識する必要が ありませんでした。 「油こいもの大好きなのになんでそんなにやせているのか」と 聞かれても「そういう体質みたい」で済んでいたんです。 意識的な運動することもなく、食事内容や生活スタイルも 不規則、偏り、濃い味好き、と太る要素ばかりだったと思うんですが・・・(アルコールは基本的に苦手なので1週間に日本酒コップ1杯くらいかな。たばこはやりません) その代わり食事にかける時間がかなり長く、このため総摂取量は 少なくて済んでいるようです。 一般的な定食なんか、全体の8~9割の量あれば十分だし。 かといってすごくウエストが細かったこともありません。 身長160cmでウエストはほとんど68cm前後でしたから。 どっちかというとがっしりした体型みたいで、腰骨の幅が広めの 安産型タイプなんです。 体重は50kg前後というところ。 生活習慣もほとんど変わってないと思うんだけど、ここ2年くらいで ウエストがちょっとハム気味でたぷたぷしてきました。 これっていわゆる中年太り?(がーん) これからは食習慣を変えるか、運動習慣をつけていかないと、 ぶくぶく肥るコースに入ってきたということなんでしょうか(汗)

  • 筋肉がつきやすい体質?!

    身長162cm、体重52Kg、体脂肪率21.5%の30歳女性です。 顔と太モモ、お腹の肉が気になるので、どうしてもあと3Kg減らしたいのですが、過去に何度もダイエットを繰り返したせいかなかなかこれ以上落ちません。 週1,2回のバレエ、ウォーキングをたまにしていますが、筋肉がつきやすい体質のようで、すぐに脚に筋肉がついて(?)太くたくましくなってしまうので、あまり運動は向いてないのかなとも思っています。 バレエに行った日など体重が+1Kg増えていますが、これは筋肉が増えているということでしょうか? こんなに早くつくものでしょうか? それとも筋肉ではなく、別の物質とか? 同じように筋肉がつきやすい女性はいますか? また、自分の筋肉量や基礎代謝量、骨太なのかどうかといった身体情報を知りたいのですが、そのような器具や手段はありますか? 自分ではどう見てもガッチリ体型の骨太だと思うのですが、よく「華奢」「骨が細い」と言われるので事実を知りたいです。 また、低体温・低血圧なので、それが痩せにくい原因ではないかと思っています。

  • 虚弱体質を治したい。

    今、ダイエットというか、シェイプアップに取り組んでいます。 159cm、48kgです。 体重だけ見れば痩せ型ですが、 胸が無く体型は洋ナシ体型で胃下垂 骨格は貧弱で、虚弱体質だと言われます。 それが悔しいのもあるのですが 実際そのまま運動しなければ 健康に害が出ると思って カーヴィーダンス、ランニングを始めました。 一週間ぐらいは続けているのですが 体にあまり変化がありません。 筋肉の使い方が悪いのでしょうか? それとも結果を急ぎ過ぎているのでしょうか? ごはんは三食しっかり食べています。 雑穀ごはん、野菜や豆腐、海藻など、肉魚など バランスよく食べるように心がけています。 それがよくないのでしょうか? なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ネスカフェのコマーシャルに「違いの分かる人間」をアピール場面がありますが、あなたは何か違いが分かるものは有りますか?
  • 僕は「スピーカーの音色の違い」が分かります。趣味がオーディオで、当時高くて買えなかった外国製のスピーカーをオークションで色々安く手に入れ、「やはりスピーカーにも、お国柄が出るな」とか勝手に思いながら、好きなレコードを聴いています。「細く繊細で突き抜けるような高音と、床を這うような低音は英国製で、シャープでメリハリのある高音と、弾むような低音は米国製。」とか。
  • 自己申告ですから、お気軽にちょっとした自慢話をしてください。
回答を見る