• 締切済み

離婚したい気持ちで賃貸アパート探しました

今は注文住宅で築6年目、4人で住んでいます。 子供2人。8歳と5歳。 住まいは田舎。 小学校まで徒歩5分。 立地もよく日当たりも良い、スーパーウォール工法で文句なしの条件です。 旦那とは4年前に不倫されて仮面夫婦。 それまでは夫婦間愛情表現はよくしていましたが不倫されたきっかけて亀裂が入りました。 そこで、原因を作ったのは旦那なのに、私に対する扱い、言葉遣いが雑です。 私も聞き流すようにしています。 多少モラハラ気質ではあります。 生活のためとは言え、この先ずっとこの旦那と一緒に住むのかと考えたら嫌で嫌でたまらなくなってきました。 そこでもう限界越えそうで離婚を考えました。 賃貸アパート49000円。  2DK、全てがきれいで、気に入りました。 気に入ったので入居したい気持ちが大きくて離婚も決心できそうです。 しかし、問題はお金。 敷金礼金、家具家電、引越し費用など全て借りなければどうにもなりません。 私のパートは6万7000円前後。 養育費、算定表だと6万もらえる義務があるそうで、、財産分与は調停が長引きそうなので諦めます。養育費だけ決めてさっさと離婚したいです。 引っ越すための初期費用は借りるしかないですが、離婚するまである程度貯金を蓄えて家を出るとは聞いたことあります。 私は遣いが多かったばかりなのでほとんど貯まらずに今日まで来ました。 この流れを見て、離婚したらなんとかなりそうですかね??貯金ほとんどなしのまま。 私のパート収入6万7000円と養育費4万〜6万、母子手当、児童手当でやっていけそうですか??

みんなの回答

  • ossan55
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.7

財産が何もなく、世帯収入も生活保護基準以下の場合、生活保護を受けられるのではないかと。慎ましい生活になるかと思いますが、生活費はなんとかなるのではないかと思います。 離婚成立前でも、別居し世帯が別になれば生活保護を受けられる可能性があります。 役所に一度ご相談されることをおすすめします。 余談ですが、財産分与の他にも法的に請求できそうなものがあるように思いました。協議前に一度弁護士へご相談されてみてはいかがでしょうか? お伺いする限り、法テラスの無料法律相談等もご利用いただけるように思われます。 ご検討ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junkid
  • ベストアンサー率17% (7/40)
回答No.6

あなたには、養育費を受け取る権利があります(民法766条1項)が、元夫が任意に支払わなくなったときには、訴訟をする必要があります。判決確定までは、支払がないので、困窮する危険があります。ご留意ください。もっとも、仮払いの仮処分という手段がありますし、ご自身でその手続を採ることは可能ですが、専門性を要求されます。また、離婚時に、養育費の一括請求することも可能ですが、それは元夫の資力によります。あなたの新生活のご多幸をお祈り申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sebsereb
  • ベストアンサー率19% (68/345)
回答No.5

月10万ではやっていけないでしょう。 田舎にも実は病院はあったりして医者など高い所得を得ています。 田舎にも役所などあり公務員など平均以上の給料を貰っています。 地方にも裁判所はあって、裁判官や弁護士や検事など、高い所得を得ています。 田舎にもNHKやNTTなどあって、従業員は高い収入を得ています。 田舎にも大企業の事業所はあったりして、高い収入を得ています。 あたなが高い収入を得るには自動車などの営業がとりあえず手っ取り早いのではないかと思います。 「田舎は働くところがない、田舎は日本の平均と関係ない」というあなたの常識は、「都会は高い給料が得られる」という幻想から来てるのだと思いますが、都会で稼げない人(医者や弁護士など)が田舎に稼ぎに行ってると思います。

tamaru2440
質問者

補足

そうですが、私は高校中退ですし、勉強もできない、離婚するため国家試験に挑戦しましたが3回落ちましたし、行き場がありません。 掛け持ち10万が精一杯です。。 離婚は、厳しそうですね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.4

この収入では無理ですので生活保護がベストの選択かと思います。 フルタイムの仕事で月に20万程度の仕事がないと難しいかと思います ・基本的に養育費を実際には2、3割程度の人しか支払われていませんのでそれをあてにしてはいけません。 ・遣いが多かったとのことですがそれを先に改めないと困難かと思います。 ・賃貸アパート49000円 この収入で貸してくれる大家はいないと思います。公営アパートがあれば検討できませんか収入によって家賃が変わります。場合によっては月5000円程度で入居可能な物件も普通にあります。 ・家具家電はジモティーで無料か0円に近い価格で手に入れます。  低収入で新品にこだわると絶対やっていけません。 ちなみに私は低収入ではありませんがジモティーで結構手に入れています。 ジモティーはご存じなければ検索してみてください ・引っ越しも自分でやることです。 ・スーパーの買い物は値引きシールの張ってあるものを中心です とにかく金がかからないことを考えていかないとできません。

tamaru2440
質問者

補足

私の地域で新しく探す職場で20万の仕事はありません。11万前後です。 民間アパートしか空きがありません。 1Kは独身しか入れず、ファミリータイプを選んでも45000円〜です。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sebsereb
  • ベストアンサー率19% (68/345)
回答No.3

子供のいる家庭の平均月収は手取り48万円だそうです。 月収35万円くらい足らないです。 初期費用は慰謝料として300万くらい出してもらって大丈夫でしょうけど。 今の家の費用のやりくりはだれがやってるのでしょう? 通信水道光熱費や衣類で月7万くらいかかりませんか? 食費や住宅費抜きでも月6万は無理だと思います。 離婚するならばせめて手取りで16万以上の仕事に就いて、それ以外に養育費と子供手当で10万くらいもらえて何とかやっていける感じでは。 離婚するなら先にあなたの職探しからでは。

tamaru2440
質問者

補足

私の地域では給料かなり低いです。 16万以上からの求人はありません。 初任給で11万前後。 なかなか厳しいとこではあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pioyo
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.2

冷たい事を言えば、収入が67,000円で49,000円の賃貸物件。 誰も貸さないよ。 市営住宅を借りるしかない。 養育費は当てにしないで生活設計をした方が良いと思います。 実際に養育費を払って貰っている人の割合は2~3割程度しかありませんから。 生活が出来るかは、他人に聞くより自分で計算した方が正確だと思いますが?

tamaru2440
質問者

補足

親の名義を使うしかないです。 私の名義では100%審査通らないと思います。 養育費は、必ず払ってもらえるよう最悪差し押さえする形をとるしかないです。 養育費をほとんど払ってないのは、口約または 話し合いせず離婚をした、と言うケースを良く聞きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phistoric
  • ベストアンサー率63% (53/83)
回答No.1

まず、離婚を考える前に、ご自身が将来どのように生活していきたいか、どのような収入が必要かを具体的に計画することが重要です。現在の収入と養育費だけでは、生活費、住居費、医療費、教育費などを賄うことができるかどうか慎重に検討する必要があります。 まず、賃貸アパートの初期費用についてですが、敷金礼金、家具家電、引越し費用などの合計額は、数十万円から百万円以上になることがあります。これらの費用は、借入や頭金を用意する必要があります。ただし、借入による初期費用の負担は、将来的な返済の負担を考える必要があります。収入に対して返済負担が大きくなりすぎると、生活が苦しくなる恐れがあります。 次に、生活費についてですが、6万7000円のパート収入と養育費4万〜6万、母子手当、児童手当で生活することは可能ですが、家計簿をつけながら収支を確認し、節約や収入アップの工夫をする必要があります。また、子供の教育費や医療費なども考慮する必要があります。 最後に、離婚を決める前に、カウンセリングや法律相談などの専門家の意見を聞くことをおすすめします。将来的な収入や生活費の見通しを立て、離婚に向けて準備を進めることが大切です。

tamaru2440
質問者

補足

ありがとうございます。 現実的に考えたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚後

    離婚後 6歳と4歳の子が居ます。 今現在専業主婦です。 旦那は話し合いした後、離婚届けを置いて実家に帰ってしまいました。 届けを出すようにと言われて居ます。 親権は2人とも私側。 取りあえず住まいが見つかるまでは、旦那名義の持ち家になります。 住宅は公営住宅に相談したら、申し込みはできるそうです。 旦那名義の持ち家だと、児童扶養手当て等は貰えますか?。 当分の間は結婚前の貯金と、養育費6万円でやるつもりで居ますす。 後短時間のパートが決まっています。 貯金で新たにアパートを借りると、これからの生活が大変です。 旦那名義の持ち家に離婚後住むと、色々と不利ですか? 住宅の支払いは折り半、光熱費は私もちです。 私が新しい住まいが決まり次第、売却をするみたいです。 しなけゃいけない手続き等は何かありますか? 児童扶養手当て等は貰えますか? 実家は同じ市内にありますが、事情があり帰れません。

  • 離婚後の賃貸について。

    離婚後、旦那名義の賃貸に私と子どもだけで住み続けることは可能でしょうか?? 子ども2人と私は3年間は学生です。(月の支払いは貯金や養育費などなどで支払うことは可能です)

  • 離婚になるかも

    結婚20年まさかの離婚に反対の妻と何度も話し合いしたけれど、何とか、離婚したい旦那だし、借金はあるし、給料は約36万、財産なし、貯金なし、家のローンあり、家は旦那、家の土地は義理のお父さんの物、そんな事,なのに、慰謝料や養育費なんて、何百万も払えるか、 どうなんでしょうか?相手にも、付き合って半年で内容証明も送りたいけど、教えくれないし、 精神的苦痛になり、その 為の慰謝料も払って欲しいが、それも自分が払う気持ちがあるらしく、そんな 費用何処にもないのに、意地をはっている状態です。しかし、この20年間、財産もなく、貯金も無いギリギリ生活をしてきた、私達です。 この場合は、慰謝料ってどうなるのかがわかりませんし、もし、払えなくて、毎月の養育費と生活費と例えば、この家のローンを払っていく設定にしても、二人で、いなくなったり、拒否した場合とか考えて、二重生活なんて、とても無理だと思います。 どうしたら、世間一般のように、慰謝料、養育費、精神的苦痛の慰謝料とれますか? 本当はお金、全て終わりになんかしたくは、無く私的には、夫婦修復の本当がいいと思っている妻です。旦那は何か良い方法が見つからない為、お金で解決したい感じです。バカな私だと、十分わかっていますが、皆様の意見待ってます。

  • 離婚の可能性は

    この中で、一番離婚する可能性が高いのはどの夫婦だと思いますか?できれば離婚の可能性が高い夫婦から低い夫婦まで順番に並べていただきたいです。 (1)妻も旦那も不倫してない夫婦。 (2)妻が不倫し、旦那が不倫してない夫婦。 (3)旦那が不倫し、妻が不倫してない夫婦。 (4)妻も旦那も不倫している夫婦。

  • 離婚を諦める?

    モラハラ(無視、思い通りにならないと拗ねたりするなど)や、生活費しかもらえず、家計を一切やらせなかったり、パチスロが大好きで、お金があればあるだけ使ったり、キャッシュカードで借りたり、結婚適齢期を過ぎた年上の会社の女性にメールなど浮気性な旦那。セックスばかりしたがり、具合が悪くても構わず迫ります。 上記のことをもう何度も繰り返しています。 旦那に離婚したいと伝えました。 返事は、離婚は、嫌だ。慰謝料も養育費も払わない、子どもも引き取らない。と。 旦那の実家もモラハラな人達なので、話しても逆効果です。 私の両親は、孫と離れたくないし、お金は出せないから、夫婦仲良くやればいいと我慢を強います。 乳幼児を抱え、就業も難しく、受ける前から門前払いです。 離婚は諦めるしかないですか?

  • それでも離婚しない

    旦那に不倫されたあげくモラハラやDVまがいの行為を受けても離婚をしない奥さんって存在すると思いますか? また存在する場合なぜ離婚しないのでしょうか?

  • 離婚のながれ

    妹夫婦について相談があります。 妹夫婦には子供が二人います(たしか3歳、2歳)。二人とも最近保育園に行き始めました。 妹も最近パートをはじめました。 旦那さんは仕事もあまり続かず、数ヶ月前に仕事を見つけなんとか仕事を続けています。 相談というのは、旦那さんが養育費とか生活費などを一円もくれないそうです。 旦那さんは自分の給料で自分の食事だけを買っているそうです、家ではほとんど無視だそうです。 妹は旦那の親に相談しても何も変わらず、わたしがお金を貸したりしています。 さすがに改善されなく離婚を考えているそうです。 養育費とか話合いになかなか向き合ってくれないときはどうすればいいのでしょうか? 調停に持ち込めばいいにでしょうか?

  • 離婚問題、不倫、裁判

    旦那と離婚したのですが原因は私の不倫という理由です。 一度はゆるしてもらい今回別の喧嘩で別れたのですが不倫という 理由にして旦那側は裁判をおこすと言っています。 旦那の両親がでてきて私は主婦で支払い能力がないということで 私の親を訴えると言っています。二十歳すぎている夫婦の問題に親は責任を とらなくてはならないのでしょうか? もうひとつ私の親戚に旦那は借金を数十万していました。 それも私が不倫したので私から返してもらえと言われましたと親戚から聞きました それも私がお金を返さないといけないのでしょうか? 私のクレジットカード夫婦で貯めた貯金全て旦那がもっていきました。 財産分与も不倫をしたらできないのでしょうか? 子供も旦那の親にとられ二度とあわさないといわれました。 どうしたらいいでしょうか? 私が悪いのは承知ですがご回答お願い致します

  • 離婚について

    離婚を考えています。 ですが全く知識がありません。 《現在の状況》 旦那と私、7ヶ月の子供の3人暮らし。 離婚の理由は主に性格の不一致(私は旦那のモラハラ?精神的DVだと思っていますが、旦那自身はそう思っていません)。 旦那は会社員、私は専業主婦です。 1、離婚後は実家でしばらくお世話になるつもりですが、母子手当ては出るのでしょうか? 2、旦那と義両親は子供を溺愛しております。 きっと親権で争うことになりそうなのですが、私が親権を取る場合離婚前に仕事を見つけたほうが良いですか? またとりあえずパートやアルバイトでも大丈夫でしょうか? 3、まずは子供を連れて別居(実家に帰るなど)した方が親権を取るには有利なのでしょうか? 旦那は私が離婚したいとは思っていないので、旦那がいるときに子供を連れて別居をするのは難しいように思っています。 そして、今私は離婚に向けてまず何からすべきでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 離婚について

    1才と3ヶ月の子供がいます。 旦那の月収は手取り20万くらいです。 車一台ありローンが100万残っています。 貯金が50万あります。 現在私は子供二人を連れ実家にいて 旦那とは別居中です。 離婚したい原因は ・平日は子供の面倒を一切見ない。 (旦那は9時頃帰ってきますが、それまでに二人の子供を  風呂に入れ寝かしつけておくようにいわれる。  一人くらい風呂に入れてほしいが、お前は家にいるんだから  それくらいひとりでしろ!といい全く手伝わない。) ・常に浮気を疑われ、全くそんな事があるわけがないのに、  被害妄想がひどい。 ・外出するには旦那の許可が必要。  (子供の病院なども。細かい行動をすべてメールで   報告するようにいわれ、しないと怒り浮気と疑われる。) ・金の管理はすべて旦那で、子供の服さえ自由に買えない。  なのに自分は自由。 ・思いやりのかけらもない。 ・料理は3品以上。肉料理がないとキレル。 など。 離婚届けに半をおすように言うのですが、 上の子を渡さないかぎり離婚しないといい、 俺が出した条件(二人の子供を風呂に入れ寝かしつけておく ようにいわれる)を飲めないなら、 家庭裁判所に行って裁判を起こせと言われます。 私としては子供の親権、車、貯金をすべてもらい 慰謝料ももらって離婚したいのですが、 車はローンを引き継ぐならやるが、引き継がないなら 強制的に売りに出すと言われました。 貯金も旦那の引越し費用にすると言われました。 裁判で決まった養育費は払うと言います。 こういった場合車や車のローン、貯金などは 当事者の話し合いで決まらない場合 調停や裁判などでどうなる場合が多いのでしょうか? 養育費はだいたいどのくらいもらえるのでしょうか?