• ベストアンサー

「カエサルのものはカエサルに返しなさい」とは?

キリストの「カエサルのものはカエサルに返しなさい」というセリフは、「政治に関与するな」とかあるいは「政府に反発するな」という意味だったんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10485/32980)
回答No.5

いえいえ。他の方も少し述べていますが、それは「ローマへの納税はすべきですか?」という質問への回答です。そしてこの質問は、アンチイエス派による「狡猾な質問」だったのです。 もしイエスが「ローマへの納税はすべきだ」と答えたら、イエスは「ローマ帝国の犬だ」ということになります。当時のユダヤ人たちは自分たちがローマの植民地とされていることに大きな不満を持っていました。 実際、イエスが処刑されてから数十年後にユダヤ人たちは大規模な独立運動の反乱を起こし、ローマ軍によって鎮圧されると怒ったローマ皇帝は二度と反乱が起きないように、イスラエル(パレスチナ)の地からユダヤ人を追放します。これが「ディアスポラ」になり、ユダヤ人たちはそれから約二千年間「国なき民」となって世界中に分散することになります。 なので当時のイスラエル(パレスチナ)においてローマ帝国の支配を受け入れる発言をすることはユダヤ人に対する大変な裏切りになるのです。 だからもしイエスが「納税にイエス。イエスだけに」と答えたら、アンチイエス派は「イエスはローマの犬だ」と宣伝しまくり、そうなったらイエス人気は地に落ちたでしょう。 ではもし「納税はすべきではない」と答えたら?その場合はローマ帝国への反抗を口にしているわけですから、明らかに「反乱を扇動している」という発言になります。 そうなったらアンチイエス派はすみやかにローマ総督に「総督、あのイエスってえ野郎はローマへの反乱を扇動していますぜ!」と報告できます。そうなったらイエスはローマ帝国によって逮捕され、処刑されることでしょう。 つまりイエスと答えても、ノーと答えてもイエスを追い込める「究極の選択」だったのです。ある意味、イエスにとって最大の危機だったといえるでしょう(一番の困難は逮捕されて処刑されるところですが)。 それに対してはイエスは「お金(ローマ帝国のコイン)には何が描かれているか」と返しました。コインには皇帝(カエサル)の顔が刻印されています。皇帝の顔が描かれていると誰かがいって、それを受けて「カエサル(皇帝)のものは、カエサルに。神のものは神に返そう」といったのです。 まあいってみればどっちも詰みになる狡猾な質問に、とんちで躱したといっていいと思います。

rameznaam
質問者

お礼

大変詳しく教えていただき、みなさん、ありがとうございました!

その他の回答 (4)

noname#255227
noname#255227
回答No.4

意味というより、「ローマに税金を払うことは律法に適っているか」などという(イエスを罠にかけるための)くだらない質問に呆れてそう答えただけです。 大事なのは「神のものは神に返せ」すなわち信仰です。

回答No.3

「カエサルのものはカエサルに返しなさい」とは、聖書の中のマタイによる福音書22章21節にある言葉であり、イエス・キリストがファリサイ人たちに対して言った言葉です。この言葉は、「政治と宗教を分離せよ」という意味で解釈されることがあります。 当時のユダヤはローマ帝国の支配下にあり、ローマ皇帝に対する貢物を支払うことが義務付けられていました。ファリサイ人たちは、この貢物を支払うことがローマの支配を認めることになると考えており、反対していました。そこで、彼らはイエスに、「貢物を支払うべきかどうか」という難問を投げかけました。 イエスは、「カエサルの肖像が刻まれた貨幣はカエサルに返しなさい。そして、神のものは神に返しなさい」と答えました。これは、ローマ皇帝が発行した貨幣にはローマ帝国の支配が表現されており、それを使用することはローマ帝国の支配を認めることになるということを示しています。一方で、人間は神によって創造された存在であり、神に対する忠誠心は優先すべきであるということも示唆されています。 つまり、「カエサルのものはカエサルに返しなさい」とは、政治的な義務を果たすことが大切であることを示していますが、それが宗教的な信念や道徳的な原則に反する場合は、その義務を果たすことは許されないということを意味しています。したがって、この言葉は「政治に関与するな」という意味ではなく、「政治と宗教を分離せよ」という意味で解釈されることがあります。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19368)
回答No.2

>政治に関与するな」とかあるいは「政府に反発するな」という意味だったんでしょうか? 違います。 「カエサルのものはカエサルに返しなさい」のあとには「神のものは神に返しなさい」という文言が続きます。 意味は「国民の義務を守ることと、宗教の教えを守る事は、次元が異なるので、両方を守る事は矛盾せず、両立できる」です。 「政治家や国王などの権力者、上流階級、平民、貧困者、善人、犯罪者、愛国者、愛国者でない者、反政府不穏分子、誰であっても、分け隔て無くキリスト教を信じて構いません。キリスト教はすべての者を受け入れます」という意味に解釈すれば良いでしょう。

  • dedypraja
  • ベストアンサー率40% (88/219)
回答No.1

「善」や「悪」については、社会や文化、宗教などによって異なる価値観が存在します。一般的に、善とされる行為としては、他人の利益や幸福を追求することや、正義や道徳に基づいた行動、誠実さや優しさなどが挙げられます。一方で、悪とされる行為としては、他人や社会に害を与えることや、自己中心的な行動、不正や不道徳な行動などが挙げられます。 しかし、何が善で何が悪かは、時代や文化、立場や環境によっても変化することがあります。また、個人の価値観や人生観によっても異なる場合があります。そのため、善悪については、一概には定義づけることができず、人々の意見や価値観が多様であることを理解しておく必要があります。

関連するQ&A

  • カエサルとオクタヴィアヌス

    カエサルが元老院を中心とした共和政を軽視したことはわかりますが、これが本当にカエサルが殺された理由だったんですか? そのときの暗殺者の考えは何だったのですか? カエサルは都市開発や治安対策、暦の改定などの政策を積極的に行ったと聞きますが、カエサルとオクタヴィアヌスのうち、政治的な面でどちらのほうが評価できるとお考えですか?

  • 伊では、アウグストゥスはカエサルより人気?

    こんにちは、お世話になります。 マフィア映画を見ていますと、「アウグストゥスは、こうして成功したじゃないかボス。」とか、ローマ初代皇帝アウグストゥスの戦術を日本人が「織田信長が桶狭間で、あの戦術をつかって~。」みたいな感じで気楽に引用しているように感じます。 日本人的に考えますと、アウグストゥスなんて大して有名じゃなくて、カエサル、マルクス・アントニウスとかの方がよほど有名なのになと思います。(しかし、カエサルや、アントニウスの歴史的戦術が引用されたセリフは今までマフィア映画で見た事がありません。) マフィア映画はイタリア系アメリカ人の話ですから、やっぱり、イタリアではローマ初代皇帝アウグストゥスの人気がカエサル等の人気を上回るのでしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 《カエサルのものはカエサルに、神のものは神に返しなさい》

     まづこのイエスの言葉の出典は マタイ22:15-22 / マルコ2:13-17 / ルカ20:20-26です。  ただし 解釈を《ゆがめ》て 哲学の視点から問います。次のように解釈しますが それについて自由なご見解をおしえてください。  (ω) 《まつりごと(政治・宗教)》は社会の経験行為としてのまつりごとであり 《信仰》はあくまで内面の問題である。  (ω‐1) まつりごとが 人びとの信仰ないし内面にかかわる《まつり》に介入してはならない。  (ω‐2) ただしそのように言うときには 《まつり》が 個人と内と外との両面に分かれるかと思います。家族のにしろ社会全般のにしろ生活の奥や底に湧き起こったよろこびや祝いにかかわる個人の内面における《まつり》と ムラのまつりとです。  (初穂を神にまつる祭りは 共同体としての生活において 個人とムラとが一体であったでしょうか)。  (ω‐3) ですから 内面から外に出たムラのまつりを 内面の信仰ないしその《まつり》から自由なかたちでおこなうことが出来るか。これも問いのひとつです。《まつりごと》から自由であるのは 当然とします。    (ω‐4) 《まつり》は 神〔ないしけっきょくは同じ意味で神々〕との共食だととると分かりやすいようです。《まつりごと》は そのムラムラのまつりを二階から知ろしめし 収穫のいくらかの部分を吸い上げる仕組みであったようです。  (ω‐5) 現代にあっては 社会が国家としてありその家の第二階も存続していますので その《カエサルのまつりごとのものはカエサルに納めるべし》という見解が残っていましょうか?  ☆ 信仰と宗教とのちがいが ここでいちばんの問題であり問いの発端です。おわかりのように次の質問を継いでいます。そこでの質疑応答をも承けて 問い求めを自由に発展させてください。  【Q:信仰の組織教義化は 犯罪ではないのか】   http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5364088.html    日本人の哲学はここにありという言論を魅せてください。

  • シリア内戦の原因は

     ここのところ何年もシリアで内戦が続いてますが、そもそもの原因と長引いている理由はなんでしょうか。アサド政権に対する反政府軍がなかなか諦めず難民問題も起きてますが、そこまでして反政府を掲げるスローガンというか大義名分はなんでしょうか。  民族的な問題や宗教の問題もからんでいるのか、単にアサド大統領の政治手腕への反発なのか、政府に反旗をひるがえしている原因を知りたいです。  よろしくお願いします。  

  • イギリスと日米同盟

    日米安全保障条約は当時のイギリス政府にとって何か重要な意味を持ちますか?また、イギリス政府はどの程度安保条約の成立に関与していましたか?

  • "カエサルのものはカエサルに"

    イエスを快く思わないパリサイ派はイエスに対して ローマに税金を納めるべきか否かと訊いたところ コインに描かれている人物はカエサルであることを指摘した上で "神のものは神に、カエサルのものはカエサルに" イエスはと答えてパリサイ派を退けたそうですが、 どうしてこれでパリサイ派は引き下がってしまったんですか? 納めるべきと答えたら支持者から見放され、 納めぬべきと答えたらローマから捕らえられるような悪質な質問なので、 イエスが納めるべきか否かを断言しなかったのはわかりますが、 パリサイ派が"つまりローマに納めるべきということか?"と どうして訊き返さなかったのかがわかりません。 どうして問い詰めるのを止めてしまったのですか? それ以上問い詰めると逆にパリサイ派の立場がまずくなるほどの答えだったのですか?

  • 米軍兵士って反乱しないのか?

    ・常に戦場に送られる ・武器会社の金儲け、政治家の都合? ・利権を得ても兵士に配られるわけでもなく、やはりお金持ちの為 ・戦場で後遺症を残しても政府は「そんな金はないという」 兵士達が全員で政府に反発すればなんとかなるでしょう。 兵士達が戦争に行くと言わなければ戦争になりません。勇気がないとも思えないし・・・。 なぜ米軍兵士は便利な道具でいてくれるんでしょうか?

  • ビンラディン殺害についてのパキスタンの対応

    パキスタン政府としては、このまま、静まって欲しいと思っているところが、パキスタン市民は、「ビンラディンを殺害した行動について批判的」な状況になってきました。そのため、アメリカと協議し、アメリカの納得ずくで、パキスタン政府は、その暴動を恐れるあまり、「アメリカは勝手に行った」という対応を表向きしています。実際のところ、パキスタン政府としては、アメリカが内緒で、ビンラディンを殺害することはどうでもよく、そのことによる、市民の、政府への反発を避けるため、アメリカ非難を行っているようです。(アメリカに承認を取っているものと思われる)。このような政治判断、また、アメリカ単独で行っているというアメリカの強さをどのように考えますか?

  • 検察が失態で取り上げられています。確かに酷いと思います。が小沢の関与、

    検察が失態で取り上げられています。確かに酷いと思います。が小沢の関与、政治的な関与は関係ありませんよね?

  • キリスト教について

    キリスト教も、右派と左派があるんでしょうけど意味が掴めません! 自分はどちらかと言えば右寄り・・ プロテスタントでも日本基督教団や聖公会は左寄りだとHPで見ました カトリックが左でプロテスタントが右だと思ってたけど、政治家よりも 構造が複雑でしょうか?