• 締切済み

イギリスと日米同盟

日米安全保障条約は当時のイギリス政府にとって何か重要な意味を持ちますか?また、イギリス政府はどの程度安保条約の成立に関与していましたか?

みんなの回答

  • zep19
  • ベストアンサー率45% (138/306)
回答No.4

すみません、訂正です 第二次世界大戦直後→第二次世界大戦終結後

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zep19
  • ベストアンサー率45% (138/306)
回答No.3

イギリスにとり日米安保条約は何の影響もないし、影響ももたらしていません というか第二次世界大戦直後当時のイギリスはアメリカに武器貸与法を一方的に打ち切られ経済的に逼迫し 第二次世界大戦中のブレトンウッズ会議で国際基軸通貨であったポンドの地位がドルにより剥奪され 大戦後、アメリカに財政援助を懇願する立場でした その一方、大戦末期に政権奪取した労働党アトリー内閣も政権奪還したチャーチル内閣も帝国維持を目指しました しかし大戦後、アメリカは植民地支配政策に批判的になり イギリスもマラヤ内戦で勝利するも朝鮮戦争では陸軍2個旅団派兵するのがせいぜいで ドミニオン(自治領)のオーストラリアは独自にアメリカとの提携を模索し始めたりしました 帝国維持崩壊を決定的にしたのはインドの独立でした 実は植民地経営の実態はインド以外、全て赤字経営なのです その上、1956年のエジプトのスエズ運河国有化に対し、仏とともに派兵した時 アメリカが完全に反対者として立場を明確化し国有化阻止に失敗した上 今までの帝国政策を全面的に改めなければならなくになりました つまり日本降伏後からイギリスは日本に影響力を及ぼすどころか足元が揺らいでいるのを必死にこらえるのが実情だったのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

日本を爆撃し、沖縄に上陸し、最後は原爆で終戦したのだから、アメリカは日本と極東における圧倒的な発言権を得ました。イギリスの勢力圏はインドや香港までに抑えたのです。そもそもそれがアメリカの狙いだったのです。 講和条約後、日米安保で同盟国になった時も、その件についてイギリスが口を挟むことはできませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.1

東西冷戦が激しさを増す時期に、西側諸国の一翼に日本が正式に加わったということ以上の意味合いは特にないかと思います。 もちろん反対するわけはありませんが、特別安保の成立に強く寄与することもないでしょう。 アジアに多くの植民地を持っていた戦前とは違い、当時のイギリスにアジアにおける影響力はほとんどありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日米同盟の自動延長

    日米安全保障条約10条に関する外務省の解説を読むと 予告した一年後には一方的に解消可能というふうに理解できます。 これは英米同盟などに比べて特殊なものでしょうか? <引用> 日米安全保障条約の解説 ○第10条  この条文は、日米安保条約は、当初の10年の有効期間(固定期間)が経過した後は、日米いずれか一方の意思により、1年間の予告で廃棄できる旨規定しており、逆に言えば、そのような意思表示がない限り条約が存続する、いわゆる「自動延長」方式である。本条に基づき、1970年に日米安保条約の効力は延長されて、今日に至っている。

  • 日米安保

    日米安全保障条約・岸信介内閣総理大臣・かんばみちこさんという女性 この3アイテムを含む日米安保についての説明文をどなたか提供してください。

  • 現代社会、テストのときの答え方

    こんにちは! 実は明日(正確には今日)期末試験があります。 現代社会の日米安全保障条約のところを勉強していたんですけど、 教科書では1951年に日米安全保障条約が締結して、 その後の1960年に改定されて「日米相互協力及び安全保障条約」になったとなっているのですが、 私が使っている問題集では「新安保条約」となっています。 この場合テストのときは新安保条約と書かずに「日米相互~」と書いたほうが良いのでしょうか?

  • なぜ安全保障条約は日米同盟と呼ばれるようになった?

    なぜ安全保障条約は日米同盟と呼ばれるようになった? 日米同盟は、以前は安全保障条約と呼ばれていたと思います。 なぜ呼び方が変わったのでしょうか?

  • 日米安保条約はいつ「日米同盟」に?

    政治、軍事については、小学生レベルなので、 某放送局の子どもニュース並に教えてください。 さて、日米安全保障条約というものは、 いつ、日米軍事同盟になったのでしょうか? 質問1.単純に言葉がいつ変わったのでしょう?  これは (1)報道の上で、 (2)首相の発言で、 (3)法律上(または法律関係者の間で)、 の3つに分けられるかと思います。 質問2.内容的には、どちらの言葉が妥当か?  これは、内容についての解釈ですが、 あまり細かい回答は望みません(※)。  これこれこうだから「同盟」と呼ぶほうが 妥当、程度でお願いします。 ※…私一人のための「kotaeru」ではありませんが、   同じような内容の質問が他にもあり、   回答も重複する内容があちこちにあります。   (したがって、既にどこかで回答がある、    のかもしれませんね)   ここでは、小学生レベルの分量で、   お願いします。

  • 日米同盟の解消

    米軍艦の攻撃を座して見ていたら即座に日米同盟は解消されますか? 安倍総理は総理就任前の昨年秋に、街頭演説でこういう意味のことを言ったそうです。 「アメリカの軍艦が攻撃されるのを日本の自衛隊が黙ってみていたら、その瞬間に日米同盟は解消されてしまうのです」 本当に安倍総理の言うとおりになってしまうでしょうか? 自衛隊が米軍の戦いを座してながめていたら、本当に即座に日米安保条約は破棄されてしまうのでしょうか?

  • 「日米同盟」と言う表現

     最近、テレビや新聞で、普通に「日米同盟」と言う表現が使われていますが、これはいつ頃どこのマスコミが使い始めたものなのでしょうか。  集団的自衛権を日本国憲法が認めていない(法務省見解)ため、日米安全保障条約による日米関係は同盟ではないという解釈だったのか、2000年頃までは、日米の軍事的関係を「日米同盟」という言葉で表現したマスコミ報道を聴いた記憶があまりありません。  しかし、現在ではマスコミ各社が使っています。政治家・評論家が使うのは個人の責任において自由だと思いますが、今まで使わなかった言葉をどのマスコミも一般的に使うようになった経緯が不明なので、ご存知の方がおられましたら教えてください。

  • 日本が中国と軍事同盟を結んだらどうなるか?

    日米安保のもとでの集団的自衛権の 行使により、アメリカの戦争に巻き込まれるなど 色々な議論が巻き起こっています。 そこで質問です。 仮に日米安保を破棄し 中国と、日本が安全保障条約(軍事同盟)を 結んだら日本はどうなると思いますか?

  • 日米安保と国防について

     日本は現在日米安全保障条約があり、日本全国に米軍の基地があります。第三国からの日本に対する侵略に対して米軍がこれを阻止するとなっているとなっていますが、にもかかわらず世界何位かの軍隊を保有しています。これっておかしくありません。安保で日本の安全を米軍に任せてることですね、でも何兆の予算を使って自衛隊を保持する。色々な意味で日本はアメリカの影響下と言うより監督化にあるとの感覚があります。だったらすべて米軍にお任せして自衛隊を解散し、文化とか知的なことに深くかかわることに力を注いだほうがよいのでは?  今の世界、アメリカの一人勝ちですが、軍備だけが北朝鮮のような野蛮な国に対する国防の支えでなく「文化」も強力な抑止力となるような気がするのですが。どう思いますか。

  • NATOと軍事日本の同盟

    日米安全保障条約が不安視され、「核の傘」が「破れ傘」と言われる中で新たな同盟としてNATOと日本の軍事同盟(北朝鮮、中国から守ってもらう)を結ぶことは可能でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 両親が他社プロバイダの勧誘に乗って、ぷららを契約維持したまま他社のサービスを契約していました。
  • その際、今現在はその他社のプロバイダに接続されているのでインターネットが使用出来ているが、契約期間以降は再びぷららで再設定するように言われました。
  • これは契約時に貰っているID,パスワードで再設定可能でしょうか?
回答を見る