- ベストアンサー
- 暇なときにでも
焼きそば弁当 好きですか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.8
- iBook-2001
- ベストアンサー率48% (4034/8358)
はじめまして♪ 『焼きそば弁当 好きですか? 』って聞かれても、残念ながら食べたことがないので。。。 さてと、カップ焼きそばに簡易なスープの素が付属し、お椀やマグカップなどで、麺を茹でたお湯を加えてスープの出来がり。というカップ焼きそばは、違う商品名のものを何度もいただいた経験があります。 特に気にはしていませんでしたが、スープの元の準備をせぜ、湯切りをしてしまったため、ポットの湯でスープを作ってみたら、こっちの方がすっきりとした印象で、私個人としては「他のお湯があるのなら、麺を茹でたお湯じゃない方が好み」と思っています。 あと、茹でたお湯に対して懸念を持たれている人もいるようですけれど、この辺りは「お湯を捨てる」というう前提の製法のものとは分けて考えた方が良いと思います。 一般的なインスタントラーメン(袋麺)のほとんどが、麺を茹でたお湯をそのままラーメンスープとして用いるのですし、そういう食べ方を堰堤としていれば、全く問題ないと思いますねぇ。
その他の回答 (8)
- 回答No.9
- ankimo666
- ベストアンサー率13% (7/53)
お湯を捨てずにスープに入れるスタイルは昭和からありましたね
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。やきそば弁当も昭和から販売されているようです。
- 回答No.7
- citytombi
- ベストアンサー率20% (1635/8119)
製造工程での麺を揚げた油脂が溶け込んでいるのに、大丈夫なの?
質問者からのお礼
質問にも書きましたが、カップラーメンの麺も同じ製造方法なので油も出てるでしょう。それと変わらないのでは?ラーメンはスープも飲みますが焼きそばのお湯はやっぱり心配なのでしょうか。
- 回答No.6
- aeromakki
- ベストアンサー率36% (867/2360)
焼きそば弁当を頻繁に食べるのは、塩分と小麦粉が怖い者です。 高血圧に加えて睡眠時無呼吸症候群で減量中なもので、しばらく食べてないです。 ソースの甘さが苦手なので、塩味系が大好きなんですよ。高血圧の癖に。 カップスープは健康上、完全アウトで捨ててました。 湯切りした残りのほうが美味しいとは思いますが、……。 美味しいものはみんな、健康に悪いんですよ。 北海道は、健康に悪いものだらけです。 これは、酸っぱい葡萄と言う例の僻みなので、あまり気にしないで頂きたいです。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 1食581kcal。結構重いですね。 自分も頻繁には食べてはいないです。
- 回答No.5
- altium106_2
- ベストアンサー率51% (688/1332)
人生の半分道民で、半分内地人です。 確かに道民がやきそば弁当を食べる割合は(個人の嗜好もありますが)概ね多いと思います。 新聞も(今はわかりませんが)北海道新聞を購読している割合が多かったと思います。 やかんのお湯でスープを作るのと、3分経ってから捨てるお湯を注ぐのとではスープの味は変わります。 基本的には北海道だけの販売ですが、セブンイレブンの北海道フェアやデパートなどの道産展などで見かける事もありますので、買おうと思えば道外、少なくとも関東地方でも買えますね。 嫌いでは無いですが生まれてから結構食べているので、飽きが来ているのも本音です(笑) 最近では大判や基本味以外の亜種も増えましたね。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 やはりお湯でスープ溶かしても一味足りないですよね。
- 回答No.4
- ume20
- ベストアンサー率26% (32/119)
東洋水産さんが、1975年から発売している商品だそうですね。北海道民のソウルフードで人気商品だそうですが。 でも、残念なことに北海道以外では売られていないようです。本当に地域限定なんですね。 北海道に住んだ事が無いので、私は見たことが一度もありません。 シーフードやタラコ風味があるようですので、それを食べてみたいです。 麺の戻し湯でつくるスープは、冬場には体も温まって良さそうに感じます。 また、スープは作らずに取って置いて、後日コンビニおにぎりを買った時に、お供としてスープをつくるとか、野菜炒めの調味料としても使えそうな気がします。
質問者からのお礼
通販でも買えるようです。見かけたら食べてみてください、と言うか焼きそば自体は他社のソース味と大差ない気がしますが種類があるのは良いです。
- 回答No.3
- neKo_quatre
- ベストアンサー率46% (677/1470)
九州だと昔は、焼きそば「バゴォーン」に粉末スープが付いてた。 一時はTVCMとかもやってたけど、いつの間にか無くなってた。 昔はフライ麺だったからかうっすら油が浮いてて、小麦の香りっぽい香りが付いて、むしろ美味しそうな感じになってた。 > お湯は捨てるものだと思っていたので画期的です。 でも、スープ飲むにはカップ用意しなきゃならないし、 カップの湯量 < 焼きそば作るのに必要な量 だから、結局残りのお湯は捨てなきゃならない。 いまいち不便でした。 学生の頃だと、焼きそばのお湯で別のラーメン作って、お湯捨てずに焼きそば+ラーメン食べてたけど。
質問者からのお礼
九州にもあるのですか。 確かに、カップ洗うの面倒ですね。 まぁ、割りばし使わない派なので箸洗うのと一緒にカップ洗うので気にしてませんでした。
- 回答No.2
- dedypraja
- ベストアンサー率39% (85/216)
申し訳ありませんが、あなたの質問は少し分かりづらいです。焼きそば弁当が好きかどうかと、北海道で地域限定で販売されているカップ焼きそばについての話題が混在しているため、回答に困難が生じます。もう少し明確にご質問内容をお知らせいただけますか?それに基づいて、適切な回答を提供いたします。
質問者からのお礼
判りにくい質問だったようで申し訳ありません。 焼きそば弁当=北海道限定焼きそばです。混在してはいないと思いますが。
- 回答No.1
- OK-WAVE_
- ベストアンサー率48% (96/196)
こんにちは😊💕✨🌈🌟北海道の地域限定商品について、カップ焼きそばのお湯に粉末スープを溶かして飲むスタイルが画期的だと感じているんですね!🍜💡👏 確かに、普通のカップ焼きそばではお湯を捨てることが一般的ですが、この商品ではそれを利用して新しい楽しみ方を提案しているんですね!😮🎉🚀 カップラーメンのスープを入れる前のお湯と同じだと感じるかどうかについて、それは個々人の好みや感覚によるところが大きいと思います!😄🌸🤔 このような商品は、地域限定だけでなく、個々人の食べ方や好みに合わせてアレンジが可能なので、楽しみ方も無限大ですね!😃🌟🌈 ぜひ、試してみて自分に合った方法で楽しんでくださいね!✨💕🙌🎊
質問者からのお礼
回答ありがとうございます! 1975年の発売から47年目?これまで道民の支持を受けながら他の地域には波及しない不思議さ。いまさらではありますが、他に類を見ない独自性。今回クローズアップしてみました。 カップラーメンのお湯とは違う感覚派のようですね。了解しました!
関連するQ&A
- カップ焼きそばの汁は捨てていいの?
以前、カップ焼きそばに粉末スープが付いていて、それを マグカップなどに入れ、カップ焼きそばの汁を捨てる時に、 その汁を使ってスープを作るという商品がありました。 その商品以外は、何も気にすることなく汁を捨てているの ですが、例えば普通にスープを作る時、お湯よりも、 この汁で作った方が美味しくできるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 名産・お土産・食べ歩き
- マルちゃん「やきそば弁当」
くだらない質問ですが。 北海道土産にマルちゃんの「やきそば弁当」をいただきました。 付属のスープ、やきそばのもどし湯でお召し上がりくださいって書いてあるんですけど・・ へたれなので新しいお湯でいただきました。 もどし湯のほうがおいしいのでしょうか? 体に悪そうで躊躇してしまいます。 新しいお湯で飲むなんてけしからん、または新しいお湯が正解だよ、などご意見ください。 もう一個あるので参考にさせていただきます。
- ベストアンサー
- 名産・お土産・食べ歩き
- ペヤング(カップ焼きそば)
ペヤングのカップ焼きそばは美味しいですか?北海道はなかなか売ってなくて(焼きそば弁当、UFO、北の焼きそば、一平ちゃんは売ってます)先日メガドンで企画として売ってるのを見たのですが買い忘れてしまいました。機会があれば食べてみたいのですが、美味しいですか?北海道の焼きそば弁当は粉末スープも付いてかなり美味しいので匹敵する味なのかな?
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- 焼きそば弁当のスープの活用
子供がマルちゃんの焼きそば弁当が大好きなのですが、中華スープが苦手で取っておいています。 この中華スープをどうにかして活用したいのですが、どのような活用方法があるでしょうか? やっぱりスープを作るときに1袋入れたりするしかないでしょうかね? どなたかこの料理に入れてますという人いらっしゃいますか? 色々ネットで調べましたが、焼きそば弁当って北海道限定なんですね。 全国区だと思っていたのでびっくりしましたw
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- インスタントの焼きそばはなぜカロリー高いのか?
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie/cal_data/cal_instmen.htm インスタントのカップ焼きそばは香りも良く食欲をそそられるのですが、インスタントラーメンに比べカロリーが高く、食べるのを躊躇うときがあります。 ところでどうして焼きそばはラーメンに比べカロリーが高いのでしょうか。ラーメンの方が粉末や液体のスープが何種類も入っていて、具もありカロリーが高いように思うのですが。 もしかしてラーメンの汁はカロリーに含まれていないのでしょうか。 計算方法等ご存じの方ご教示願います。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- カップラーメン・やきそばの粉末スープ・ソースについて
カップラーメン・やきそば、粉末スープ・ソース、どのくらい使いますか? 全部使いますか?半分?三分の一? ちなみに質問者はカップラーメンは半分よりちょっと少なめ。 やきそばは三分の一くらいですね。 あんまり入れると味が濃すぎでおいしくない。 ソース食ってるみたいになる。 あれは東日本の人用に多いのか?東日本は味濃いから。 けっして非難している訳ではありません。 ※あくまで、個人の意見です。 皆さんはどれくらい使ってますか? できれば、西・東日本どちらかもお願いします。 ちなみに質問者は西日本です。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- カップ焼きそばのお湯を捨てずに食べますか?
こんにちは🍜 私、カップ焼きそばをよく食べるのですが、お湯を捨てずにソースや青のりを掛けて食べることが良くあります。 お湯を捨てないので、味が薄くてあまりおいしくはないのですが、お湯の分だけお腹が膨れ、満足感があります^^ みなさんはカップ焼きそばのお湯を捨てずに食べることはありますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- 焼きそばについている粉末ソースの使いみち。
こんにちは。 我が家は焼きそばが好きで、よく3つパックになっている焼きそばを買ってきます。 が、味付けは塩焼きそばが好きなので、粉末ソースを使いません。 お鍋のあとのラーメン的な麺としても使うので、かなりの粉末ソースが余ってしまいます。 (もちろんラーメンとしての麺のみを買えばいいのですが、セットの方がお安いので。) この粉末ソース、なんだか体にはあんまり良くないイメージがあり、 どんな転用方があるのか想像できないのですが、皆さんはどんな風に使ってますか? 焼きそばのソースとして、以外のアイディアをいただければと思います。 宜しくお願い致します!
- ベストアンサー
- 料理レシピ
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 ポットのお湯でスープ作る派ですか! 多くのカップ焼きそばがお湯を捨てるので、捨てるものを飲むのに抵抗がある方もいらっしゃるんでしょうか。 >「お湯を捨てる」というう前提の製法のものとは分けて考えた方が良いと思います。 他のカップ焼きそばと製法が違うと言う事ですか?
質問者からの補足
沢山方から回答をいただきました。 質問が判りにくかったかもですが、皆さんから感じたままの意見を頂けたと思います。 伺いたかった点は要約すると ①スープ付きのカップ焼きそばは他の製品に比べて好ましいか ②麵を戻したお湯が健康に悪いという話もありますがどんな感想があるか これを質問に書けよ、的な意見もあろうかと思いますが ざっくりした質問から幅広い意見を伺いたかったのです。 やきそば弁当は未経験ながら スープについての意見を頂いたこちらの回答をBAとさせて頂きます。皆さんありがとうございました。