• ベストアンサー

分電盤

パチンコ店に設置する分電盤を製作します。 最近では1φ3W100/200Vの主幹にはELCB,MCCBを問わず中性線欠相保護付きを使用することがあたりまえになってきています。しかし、パチンコ店に設置する盤などは中性線欠相保護を付けない(?)と聞いたことがあります。 本当なのでしょうか? 松下電工の製品で「パチンコ島盤」があります。確かにこれには中欠は付いていない(?)。 http://www.mew.co.jp/Ebox/densetsu/pdf/691.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.2

たしかに「パチンコ島盤」は、中性線欠相保護付きではありませんね。 ただ、住宅などと違って、パチンコ島盤だけを単独に使うことはなさそうです。パチンコ島盤の前に少なくとも一つは親分電盤があり、そこに中性線欠相保護付きが設置されていれば、規定上の問題はクリヤできます。 もちろん、分電盤ごとに欠相保護付きとすれば、事故・故障時の停電範囲を最小限にとどめられます。 しかし、電気に長けた人が常駐しているわけではないところでは、不用意に動作することを避けるほうがよいとの考え方もできそうです。

banyanoginji
質問者

お礼

御返答ありがとうございます。 参考になります。 やはり中性線欠相保護はいるんですかね・・ 「パチンコ=ギャンブルということで少数が故障しても全てを停電させるよりは良いので中性線欠相保護無しを使用する」という話を聞いたことがあるのですが・・ どうなんでしょうかね。 難しいです・・・

その他の回答 (3)

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.4

>少数が故障しても全てを停電させるよりは良いので中性線欠相保護無しを… #2です。 考えるのは自由ですが、諸規定類を読む限り、素直な解釈とは思えません。NHKの受信料と同じで罰則規定がないので、一部では放任されている面があるのかもしれません。 さしあたって、自家用電気工作物なら主任技術者、一般用電気工作物なら電力会社に相談してみてはどうでしょうか。 なお、いくら罰則規定がないとは言っても、それに起因する事故が起こって訴訟沙汰となった場合、設計者や施工者が責任を問われるおそれは多分にあります。 少々の材料費を節約して、取り返しの付かないようにならないよう、十分ご配慮ください。

banyanoginji
質問者

お礼

御返答ありがとうございます。 いろいろ参考になりました。

  • GUWANA
  • ベストアンサー率36% (45/122)
回答No.3

No.1です。 訂正有り 単相3線式電路の開閉器における中性線欠相保護付ついて 内線規定ではELCBのみ規定 公共工事仕様(標準仕様書)ではMCCB、ELCBではともに義務付けしています。

banyanoginji
質問者

お礼

御返答ありがとうございます。 参考になります。 やはり中性線欠相保護はいるんですかね・・ 「パチンコ=ギャンブルということで少数が故障しても全てを停電させるよりは良いので中性線欠相保護無しを使用する」という話を聞いたことがあるのですが・・ どうなんでしょうかね。う~ん

  • GUWANA
  • ベストアンサー率36% (45/122)
回答No.1

1φ3W100/200V回路は中性線欠相時、負荷側で電圧上昇を招き、機器の焼損につながります。 内線規定では1φ3W100/200V回路の開閉器(主幹)には中性線欠相保護付きを義務付けていますよ。

参考URL:
http://www.tempearl.co.jp/support/qa/qa.htm#qb15
banyanoginji
質問者

お礼

御返答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アンペア契約と分電盤の主幹ブレーカーの関係

    まったくの素人で、電力会社との契約と主幹ブレーカーの容量が正しいのかよく分からず、皆様の知識を拝借させてください。 東京電力管内でマンション在住です。 現在、東京電力との契約で60Aブレーカーが設置されています。 一方で、分電盤は主幹容量50Aの単3中性線欠相漏電ブレーカーというものがついています。 この場合、分電盤で50Aで遮断されてしまうので、60Aの契約は無駄で、本来は50Aで契約するべきなのでしょうか? ちなみに分電盤は、パナソニックのBQW35162(16回路、盤定格75A)で、主幹ブレーカーはBJF350325(フレーム60AF、定格遮断5kA)というものがついています。 前居住者の設定のまま、契約していましたが、素人なのものでこれで正しいのかどうかわからず 教えていただきたくお願いします。

  • 3線式の分電盤を2線で使えますか?

    初めてですがよろしくお願いします。 家の分電盤が古いので、もらった分電盤(中古、主幹が3線式)のものに取り替えたいと思います。 家へは、昔の2線式で入ってきています。 この3線式の分電盤は使えるでしょうか? 使える場合、主幹側の配線は、2本だけ使えばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中性線欠相保護付き遮断機の設置について

    例えば幹線に100A中性線欠相保護付ELBが主SWの文電盤が設置されています、その2次側から分岐幹線が取られておりその先に75A中性線欠相保護付ELBの分電盤が設置されています。この度、電圧降下や許容電流の点から改修して、分岐口に60A中性線欠相保護付NFBを取り付けますが、単に60ANFBではダメでしょうか、75A分電盤はそのままにしておきます。。

  • 分電盤の主幹器具に漏電遮断器ELBをつけるのはなぜでしょうか。配線遮断

    分電盤の主幹器具に漏電遮断器ELBをつけるのはなぜでしょうか。配線遮断器MCCBの場合とは何が違うのでしょうか。

  • 分電盤の送り端子について

    2F、分電盤用の8mmの主幹ケーブルを1Fの分電盤で切り離す作業で、写真の1F、分電盤送り端子のネジが自宅のドライバー で回せなくて少し「なめた(潰れた)」。  完全に取り外せないので、途中で切断して、緑色のテープを巻きました。 専門ドライバーは1万するらしいのです。 ここからが問題です。 ・この3本のネジは、分電盤を固定する役目があるのか? ・少し潰れたネジは、1mm位緩んだ可能性も考えられるが、新しい分電盤を施工した業者に依頼するまで、放置していて問題はないのでしょうか?可能性は、かなり低いのですが、中性線がぐらぐらするのが怖いのです。

  • 分電盤の電流容量

    素人ですが、分電盤に75Aの主幹ブレーカーがついている場合 1相あたり、100V/75Aと考えていいのでしょうか? 4線式ですと、75Aかける3になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 分電盤の容量は大丈夫でしょうか?

    分電盤の容量は大丈夫でしょうか?教えて下さい。 60A 22+2回路の分電盤がついております 引き込み幹線は1・2次ともSV14-3Cです 専用回路は エアコン4台分と IH(ビルトイン30A)です 温水器・エコキュートはありません ガス給湯器です。 そこに電気の床暖房(1920w 20A 専用回路)の取付を考えております 回路は5つ余ってるので回路的には問題ないとは思うのですが 将来的にオール電化(エコキュート)にした場合 分電盤と引き込み幹線を交換しなければいけないのでしょうか? パナソニック 回路数と主幹容量の決め方↓ http://denko.panasonic.biz/Ebox/compact21/kimekata/ 今回の場合 分岐回路数の設定 夫婦2世帯 ~170(50坪)より分岐回路数は20回路 しかし実際には22+2なのでMAXの24回路で計算 電気容量(主幹容量)の設定 需要率0.3の場合 13.3×24×0.3×0.5=47.88 需要率0.4の場合 13.3×24×0.4×0.5=63.84 24回路をすべて同時使うことは無いので 60Aでも大丈夫かと思うのですが・・・ エコキュートに交換するときに考えればいいことなのですが 気になったので教えて下さい 宜しくお願い致します。

  • 分電盤 単相三線 100V線

    分電盤内についての質問です。 東京都内ビル 単相三線  50A 東電ブレーカー(サービスブレーカー) で200V(赤、黒)は来ているのですが、 赤白、黒白が来ていない。多少(30V程度)きている。1次側 この状況は何が考えられるのでしょうか? 動力専用電源なし ビル4階建 1フロア2部屋程度の小さいビル 中性線欠相でしょうか?

  • 中性線欠相保護ブレーカ交換

    漏電ブレーカーを 中性線欠相保護ブレーカに交換しようと電気店の 店主に分電盤を見て貰うと 分電盤を総てケースごと安全ブレーカ(14個)も代えないとだめで ブレーカのみの交換は出来ないと言われました 欠相保護ブレーカとは そんなに大きい物なのですか 何も判らないのです 今設置されているブレーカは大きさ縦 横14cm×8cmで 漏電ブレーカAB型 BJ3-75-3K 過負荷・短絡保護兼用と記されてあります メーカーは松下電器製です

  • 単三中性線欠相保護機能について

    納屋の電気解体の際に 主幹の単三中性線欠相保護機能付きの遮断器において、図の赤の部分のN相のネジをドライバーで多少緩めました。 仮に中性線欠相が生じた場合において、 1. 図の青のリード線を何処にも接続していなかったら、中性線欠相が検出されないというのは本当なのでしょうか? リード線を何処にも接続していない場合検出範囲は何処から何処までなのかを知りたいのです。 数年前、近くの電気屋さんは「リード線は関係ない」と言われたのを記憶しておりますが、分電盤の遮断器が遮断するという事なのでしょうか? 2.機器に中性線欠相で100V以上の電圧が掛かった場合において、  その機器に過電圧が掛かった痕跡を調査する方法は存在するのでし  ょうか?