• 締切済み
  • 困ってます

結婚に迷っています。

わたしは今年で24歳となり、彼は31歳で、彼とは大学生の頃から付き合い始めました。今は2人とも会社員ですが、彼の年収はわたしの3倍ぐらいあります。 最初の頃はとにかく優しくしてくれていて、もともと年の差で躊躇していたわたしは、次第に心を惹かれました。しかし付き合ってみると、彼は金銭に細かい人間であることに気づきました。たとえば食事代は彼が出したことに小言を漏らしたり、金を使うと不機嫌な顔になったりするなどです。そして彼からプレゼントをもらったこともほとんどありません。(わたしからはよくプレゼントしました。) しかしあまりにも彼が好きだったので、我慢しました。 (念のためですが、交際にかかった費用はすべて彼が出しているわけではなく、大学生の頃は3分の1ぐらい出していましたし、就職したあとは基本的折半です。) そしてさらに付き合ってみてわかったことですが、彼はモラハラをするような人間でした。些細なことでもすぐ怒鳴ってくるし、人格や今までの人生を否定するような発言もしてしまいます。わたしは親からも周りの人からもそうされたことがあまりなかったので、どうしたらいいかわからなくて、毎回泣いてしまうだけです。 しかしやはり彼が好きで好きで仕方なかったので、別れを切り出すことができず、我慢してきました。 そしてわたしは就職し、彼と一緒に暮らし始めました。そして、生活面にも合わないことに気づきました。それでもやはり我慢することにしました。 我慢に限界があるせいか、半年ぐらい前から、彼への愛情がだんさん薄くなってきました。もっと率直にいうと、もうどうでもよくなったのです。 そしてこの段階で彼は、そろそろ結婚したいと言い出します。とにかく結婚の話を逸らすようにしていますが、やはりきちんと二人の将来を考える必要があるようです。 わたしとしては、嬉しいという気持ちはあまりなく、非常に迷っている状態です。これ以上結婚しなければ、たぶん別れてしまうだろうとわかりつつ、少なくとも現段階では結婚するつもりはありません。 そしてメリットとデメリットについても考えました。 メリットとしては、 1.彼とは長く付き合っているので、お互いのことをよく知っていますし、たとえば恋愛感情が薄くなっていっても、依存はあるかと思います。 2.学歴が高く、外見もそれなりにいいと思います。金銭管理がきちんとされていて、収入も高いので、安定な暮らしができます。(結婚後の生活費も折半だろうとは思いますが。) 3.今のわたしには、別の出会いをして、ほかの誰かと付き合おうとする勇気がないのです。もし他の人も、そんな人だったら?またそれ以下だったら?と思うと、怖くなってしまいます。そしてやはり結婚はしたほうがいいと考えていますので、もしかしたら彼がいい結婚相手になるかもしれません。 デメリット・迷っている点としては、 1.彼にさんざん傷つけられてきたから、正直とても許せないと思っています。 2.結婚したいと思うのは、自分と結婚相手と子供で一緒に幸せになりたいからです。最初は彼とならそうなれるだろうと思っていましたが、残念ながらそれは錯覚である可能性が高いです。彼がモラハラをやめない限り、わたしだけでなく、将来の子供まで不幸になってしまいます。そんなの望んでいません。 3.生活費折半に家事分担。しかし子供はわたしが産むし、育児で仕事ができないリスクを負っているのもわたし。そういうの、不公平ではないでしょうか。 以上です。長文になってしまい申し訳ありません。ぜひ皆様のアドバイスをいただければと思います。

共感・応援の気持ちを伝えよう!

みんなの回答

  • 回答No.18
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1059/6495)

悩むような結婚はしないことです。 学生からの交際。 彼は同世代の女性から嫌悪される、典型的なタイプですから学生の貴方が都合よかったと思います。 卒業しても付き合い、細かいことを言っても貴方が付き合ってくれるから結婚相手には丁度良いと考えています。 彼には有利な結婚が出来るでしょう。 でも貴方には我慢の結婚生活。 幸せを望むなら、彼ではないと気付いてください。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

  • 回答No.17

絶対に結婚しないでください。 私はモラハラではなくDV旦那でしたが結婚して後悔しかしませんでした。 貴女はもう愛が無いのを自覚していらっしゃるので別れるのは簡単です。 24歳なら出会いはまだまだあります。私は1年で別れ、30歳までに3人と婚約まで行きました。結婚しなかったのは私の気持ちの問題ですが そこまで行く出会いはあります。 そして依存ほど厄介なものはありません。 ギャンブル中毒と同じようなものです。今すぐやめましょう。 縁が切れればおのずと外に目が行くようになると思います。 先ずは友達と遊ぶ様になればすぐにどれだけ自分が悲しい状態だったのか分かるでしょう。 世間体があって結婚の道を選ぶのは絶対にやめてください。 地方では20台結婚が当たり前ですが関東では30代40代でも結婚適齢期です。次の出会いに胸を浮かせて前を向いてください。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

  • 回答No.16

気持ちが薄くなったとご自身で言っておられるのなら 結婚はしないのが私は正解だと思います。 お金は大切ですがそれ以上にお互いの価値観の共有は大切かな?と思います。 あと、合う合わないではなく 無理なく合わせる事が大切かな? 思い合い、思い合える関係がBESTです。 いつでもそう思えるような間柄でないとしんどいですよ。 違うなーと思うことはあるかも知れませんがお互いに無理してもいずれは後悔すると思います。 まずはずっと一緒に居たいと思える事が重要ではないですかね? あと >別の出会いをして、ほかの誰かと付き合おうとする勇気がないのです。 今をどうにかしたいのならそれをまず片づけてから 考える事では? 誰でも先の見えない事は不安ですよ。 だけど自分の心が穏やかでないといつもしんどくないですか? 別れを急ぐ必要はないですがよく考えて自分の時間を作らないと 貴女が壊れてしまいますよ?

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

  • 回答No.15
  • mgmclub
  • ベストアンサー率28% (101/356)

はじめまして 私もいま同棲相手からモラハラを受けていて 相手が住むところがないので別れようと別居している50代です ひとつの参考意見として 貴女がお金と外見を重視する人でなければ 不公平と思う感情が発生した時点でやめたほうが人生を有効活用できると思いますよ 絶対に貴女を大切にしてくれる人がいるはずです それにモラハラする人の血が入った子供なんていらないでしょ それリスクですよ とまぁこんなことをこの年齢で考えたりもします ですから貴女のことも他人事ではないと思い 私の想いを書いてみました 結婚もそうですが 子供は慎重に作ればよかったなぁと 自分の子供が可愛くないということではないですよ 宝物のように可愛いです でも人間欲深いですからね こんな人の血ならこういう人みたく・・・とか 間違いなく親に似ますからね 少しでも参考になれば幸いです

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

  • 回答No.14

モラハラがあるんでしたら別れた方がいいです。 お子さんもかわいそうです。 私の母の再婚相手もモラハラをするような男で、私は(おそらく母も)いつもビクついていましたし、信頼できる大人もいなかったので何回か自殺を考えたこともありました。 お子さんのためにも、主様のためにも別れた方が賢明です。 結婚すると悪化する可能性大ですよ。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

  • 回答No.13

貴方様は 既に分かっておられますね。デメリットに書いていらっしゃいます。 人生の時間とエネルギーの無駄です。 早く 別のもっといい人を見つけましょう。 わざわざ不幸になる人と 結婚することはないですよ。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

  • 回答No.12

何を迷っているんでしょうか? なぜ迷っているんでしょうか? さっさと別れた方が良いことは、文面から溢れて出ているのですが。 大体、質問文には回答が入っているのです。それなのに、書いている本人が気付いていないのです。それの典型です。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

  • 回答No.11

ちょっとあなたが現実直視できるように遠慮せずに言います。 文章読んでて笑いが止まらなかったです。 何故かというと、結婚を考慮する可能性が俺は1ミリもないからです。結婚どころか、彼は関わったら不幸になる人間です。 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 という言葉があります。 愚か者は自分で経験しないと学ぶことができない。賢い者は先人の歴史を見て学ぶことができる。 つまり賢い人は歴史から学ぶので、わざわざ無駄な失敗の経験が少ないんです。あなたはその人と結婚して失敗しなければ学ぶことができないですか? 歴史から学んでください。 モラハラ男と結婚して幸せな人がいると俺は思いません。ネットで調べてくださいよ。先人が沢山いるのでその人たちから学べば結果は分かります。 ある研究で、28〜32歳で結婚した人は離婚率が低いというデータがあります。色んな経験をして人を見る目を養い、妥協と理想を掛け合わせたちょうど良い年齢なんでしょうね。 これは余計なお世話ですけど、24歳で結婚は早いと思います。もっと色んな経験をして男を見る目を養った方が良いかもしれない。 あなた自身が成長すれば今の彼と結婚するという思考に至らないと思います。だからもっと成長してから結婚は考えた方がいいです。その時が理想の結婚になるはずです。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

  • 回答No.10

モラハラする人は治らないですよ。治らないっていうか、モラハラする人って100%自分はモラハラしてないっていいます。 「これはモラハラではない。あなたのためを思っていっていることだ。ただ、ちょっと言い方はキツいかもしれない」 こんな感じですよ。彼にモラハラやめてっていってごらん、絶対「自分はそんなつもりはない」っていいますから。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

全くその通りです。

  • 回答No.9
  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率17% (167/952)

結婚に迷うと言うより、別れの後押しをして欲しいと言うように感じました。 彼のことを考えて顔が曇るならそれまでの関係です。 笑顔になれるなら、続けられところまで続けてみてはいかがでしょう?

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。 >>結婚に迷うと言うより、別れの後押しをして欲しいと言うように感じました。 恐らくおっしゃる通りなのかもしれませんね…… 本当はモラハラで苦しんでいるのですが、彼と一緒にいると安らぎと幸せを感じます。だからこそ悩むのです。

関連するQ&A

  • 結婚をするメリット、デメリット

    結婚をすることでの、法律的、金銭的なメリットデメリットを教えてください。お願いします。

  • 結婚について質問があります。

    結婚するメリットデメリットを教えてください。 子供を作ることに対してのメリットデメリットを教えてください

  • 結局、結婚のメリットは?

    一度結婚して失敗しているので、最近よく考えるのですが結婚のメリットって何なのでしょうか? googleでわざわざ「結婚 メリット」と入力して検索しても最初に表示されるのはデメリットの方で、メリットは精神的な支えになるなどメンタルな部分が多いように思います。 皆さんが思うメリットって何でしょうか? 参考までにデメリットをあげると、次の通りだそうです。 (男性側) 結婚のデメリット 結婚すると自由に使えるお金が激減してしまう(手取りの10分の1以下) 異性との交際が不自由になる プライバシーが大幅に制限される 共同生活にともなう我慢、妥協、不自由を余儀なくされる 自由になる時間が減る 自由になる空間が減る 結婚すると子供や家などで億単位の莫大な金がかかる 子供の養育費が高騰している(ひとり育てるのに3000万円) 家庭を持つと、転職や独立などの「挑戦」がしにくく、保守的な生き方になる 親戚づきあいなどが増え、わずらわしい

  • 共働き女性の結婚のメリット

    生活費は割り勘で、家事はほぼ自分です。 日用品、食費は買いたすと私が多く出しています。本当は自分の時間も洋服も欲しい。 自分が家事中に夫が好きなことをしてるのを見ると羨ましいです。 同額負担で身の回りは掃除から食事までやって貰える、私も男性だったらもっと稼げて結婚も選ぶ立場にまわれたのに。 いや、家事を折半出来ればよかったのですがモラハラ気味な夫が怒鳴り散らし怖くなり私は言うことが出来ません。(同額なのに年収は相手が高いです) 今の時代女性は働きながら家事育児もするので結婚のメリットはないと聞きました。それで独身を選ぶ女性もいました。 男性も今の時代だと専業主婦を嫌い彼女にお金を使うよりより自分の趣味に時間とお金を掛けたいそうです。 共働きワンオペ家事の女性のメリットは、金銭面以外で何があり何を頼りにモチベーションにしたら良いでしょうか。

  • 子供を作らない結婚について

    私はバツ1で子供は居ません。 付き合って1年半程度の彼氏が居るのですが、彼は11歳年下で私は既に37歳です。 お互いの両親には既に会っていて結婚の話も出ていましたが… 彼は外国人留学生なのですがこのご時世で就職が厳しいのでは無いか?と思い始め、結婚が徐々に不安になり始めました… VISAさえ有れば、どんな仕事でもすると言ってはいますし共働きは大歓迎なのですが、 前回の結婚では私が子供は欲しくない。元旦那は欲しい。という事で離婚をしたのですが… 今回は私も年齢的にギリギリな事もあり、子供が欲しいか欲しくないか?と聞いた所、欲しくないという事でした。 私も今現在すごく欲しくてたまらないという訳では有りませんし、本当に子供を育てられるのか?と思うと怖くもなります…が… 子供が居ない結婚生活の想像が出来ません。 自由であればある程に結婚の必要性が分からなくなるのでは無いか?と思ってしまいます。 また、産まれて来たら可愛くて仕方ないのでは無いか?とも思っています。 彼は私が子供が居ないと結婚出来ないと言うなら今は考えられないし、その気持ちも分かるから別れても良いと言っています。 が、私も凄く欲しい!と心が決まっている訳では無いし欲しいから出来るとも限らないので今別れるべきなのか決めかねています。 ただ、子供が欲しくないと言う男性って…と思う所もあるので、単純に 子供が居ない事のメリット、デメリット 子供が居る事のメリット、デメリット などを経験者の方にうかがえれば…と思い相談させて頂きました。

  • 彼との将来の不安・・・結婚と同棲生活

    いつもお世話になりありがとうございます。 私と彼は付き合って4年半、同棲生活も3年以上となる26歳です。 彼のことは大好きですし、彼も私と同じくらい思ってくれていると信じています。 最近仲の良い友達が次々と結婚し、男性の26歳と女性の26歳は結婚に対する意識が違うらしく(出産があるからだと思いますが) 私の両親(特に母親)からは毎回の電話で 「○○くんとはどうするつもり?」 友達からは 「○○くんとはまだ結婚しないの?」 等聞かれ、私と彼の将来について考えるようになりました。 私が考える結婚のメリット ・子供が産める。 私が考える結婚のデメリット ・お互いに責任がついてくる。 同棲生活が長いせいか、今の暮らしに満足してしまい結婚なんてしないほうが楽なんじゃないかと思っています。 結婚のきっかけってなんでしょうか?(子供は結婚してから産みたいと考えています) みなさんが考える結婚のメリット・デメリットはなんなんでしょう? 結婚すると好きな人と一緒に毎日過ごせる等は同棲でもできるので、どうも結婚にとらわれる意味がよくわからないです。 世間体だけを気にしてするのでしょうか? ※今は子供はほしいと思いません。結婚願望も特にありません。  彼からプロポーズを受け、この質問をしたわけではありません。  お互い仕事はうまくいってると思います。 悩んでいます。よろしく御願い致します。

  • 母子家庭の方との結婚について

    お付合いしたい人が母子家庭です。 結婚することによっての金銭面でのメリット・デメリットがあれば 教えていただければと思ってます。 私自身収入がそれほど多くはないので一応把握しておきたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 大学生または就職後すぐの結婚・出産 

    20歳女子大学生です.将来結婚するつもりの26歳社会人の彼氏がいます. 彼は30歳までには結婚し,できるなら子供も欲しいと言っています. その場合,私が遅くとも24歳で結婚・出産を終えていなければならないことになるのですが,社員人2年目でその2大行事を済まることが会社的にどうなのでしょうか.煙たがられることは確実だと思うのですが・・・. ちなみに私はIT企業に勤めたいと思っています.男性にも負けないくらいバリバリに働きたいと思っているのですが,出産等をするつもりだと長く勤めることは難しくなってしまいますか? もちろん福利厚生がしっかりしたところに就職できるに越したことはないですが・・・. また,最近は企業に長く勤めるために,大学生のうちに結婚も出産も済ませておいた方がいいのではないかと考えるようになりました. 就職に不利になることは予想できるのですが,メリットデメリットがあれば教えてくださると嬉しいです.

  • 結婚して不幸になる人、結婚する資格のない人?

     あまり気が進まないのですが見合いすることになりました。  最初の就職のときに、上司の女にいじめれてすぐに辞めてからずいぶんと女性に腹立たしく思っています。  私は、自分の稼いだお金は自由に使いたいです。 結婚するなら共働きの人がよいと考えています。  金銭的には 本当の意味で折半したいです。  社会一般的には、どこまで尽くすの普通なのでしょうか?

  • 結婚する・しないのメリットデメリット

    結婚をするメリットデメリット 結婚をしないメリットデメリット を教えてください。 法律的な面から世間的な面でもかまいません。 ちなみに私は男で仮に一生を共にする彼女がおり 結婚をしない事で寂しい思いをする事はなく その彼女と子どもを作る予定があると仮定してください。 あくまで私のメリットデメリットではなく 私たち二人の、男性にとって女性にとってのメリットデメリットをお願いします。