• ベストアンサー

こちらの都合聞かず勝手に決められた

こちらの都合とか知らずに仕事終わりに事務所にこい「車運転できる幹部から事務所の方に送る」とか言われました。これて残業になりますか? もしそこでの話で退職届書けとか言うてこられた場合拒否できる? 拒否したことで不当な扱いされた場合訴えれたりしますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TNK51
  • ベストアンサー率11% (138/1191)
回答No.1

コヤツの弱みを 握っているなら 話し合いを出来る 可能性があるのだ🤨 そうでなければ🙅‍♀️ プロの仕返し屋さんに 相談して😈  大人しくさせる🤮 本人のためにも 躾が必要なのだ👩‍🎤 気持ちの リセット💪  と  超爽快感を味わった方が 良いのだ🙌

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もめずに会社都合で会社を辞めたい

    娘の事について質問します 美容関係で5店舗ほどあり、本社で事務の仕事をしています 現在は24歳で、就職して正社員4年になります 事務は娘と後輩と60歳以上のパートの女性3人です 先週金曜日社長から娘はこの仕事に向いてない、仕事をやりとげようとする気持ちがないので退職してほしいと言われました 火曜日に日付を書かないで退職届けを出してください「日月は仕事は休みの為」 次の人が決まるまでは働いてください と言われました 次の仕事が決まって、前の職場に質問の電話がきたときは「いいこでした」って言う できるだけのことはするつもり、退職金?も少し上澄みする お互いもめずにしましょう、と自己扱いに持っていきたいようです 退職届けの書き方を検索していると、会社から言われた場合は書かないほうがいいと書いてあったので、職業安定所に行き相談しました 退職届けは書かないほうがいいと言われ、労働基準監督しょで相談するように言われました そちらでも書かないほうがいいと言われました 娘は自分の意見をはっきり言える子ではないので明日社長に何を言われるか心配しています 仕事はあまりできない子かもしれませんが、お昼休憩を短縮して、毎日サービス残業で働いています 明日は会社都合なので退職届けは書きません というつもりです 本人でないのに質問してしまいすみません できるだけ穏便に退職できるよう助言をいただけると嬉しいです よろしくおねがいします

  • 会社都合と自己都合、どちらなのかわかっちゃうの?

    職歴そのものは偽るつもりは無いんですけど、面接で聞かれた場合に答える退職理由で悩んでいます。 私は以前、会社都合で解雇になったことが連続であります。 人員削減とかそういうのは説明しやすいんですが、微妙な退職理由の会社もあります。 面接では残業代はちゃんと出るって話だったのに、実際には出ないに等しい状況で、サービス残業、残業代の未払いという、違法な状態でした。 もちろん他の社員も皆このことについては不満だったようですけど、言い出せずにいました。でも私は面接でハッキリと残業代は100%出ると言われたので、このことについて質問しました。他の社員も口にはしませんが皆不満ですよ、というコメントも。 労働基準監督署とかにチクられたら会社がやばい!と思ったのか、私の質問には答えずに、「会社都合の退職にしてあげるから今日で辞めてくれ」と言われました。 それをそのまま面接で言ったとして、嫌な感じになっちゃいますし、何かもっと別の理由があって辞めたことにした方がいいでしょうか? ちなみに、その4~5ヵ月後くらいに他県に引っ越しています。引っ越すから自分の都合で辞めたことにした方がまだマシでしょうか? その直前の仕事も人員削減による解雇で、2回連続で3ヶ月で退職(両方とも会社都合)したことになっているので、なんだか嘘くさいですよね。 自己都合退職と会社都合退職、どちらだったのか調べれば分かっちゃうんですか?

  • 退職届け勝手に一身上の都合と書かれました。

    サービス業のアルバイ店員(女性)です。 私のレジの打ち間違いがから始まり、上司にキレるぞと罵声をあげられ 私一人で、怒ってるお客様の自宅にお詫びに行けと言われました。 それまでのパワハラもあったので我慢できずに一言『仕事辞めます。』 と言ってしまいました。 労基に相談の電話はしましたが、『仕事辞めます』と私の方から言った時点で 退職は成立。残った、有給15日も一日も使えずでしたが、それが使いたいなら 退職の取りやめになるけど、難しいのこと。 そして今日、本社より退職届が届きました。 しかしながら、勝手に退職届に日付と理由に、一身上の都合と書かれていました。 会社側が、一身上の都合と勝手に書いてよいものなのでしょうか? ここ数日、切実に悩みやりきれない想いでおります。 回答お待ちしております。

  • 会社都合退職にして欲しいと頼まれました

    自己都合で退職する方に会社都合にして届けを出して欲しいと頼まれました。私は彼女の後任で入社したのですが、社長は事務にノータッチの方で「事務処理はすべて彼女が携わっていたので、その方がいいのなら判断は君に任せる」と言われてしまいました。引継ぎも充分にしてもらえず、ここで承諾しないといろいろ嫌がらせをされそうで怖いのですが、会社都合にした場合、会社側にどのような不利益が生じるのでしょうか?

  • 会社都合の場合の退職届け

    会社都合で退職する場合、退職届(退職願い)は必要なのでしょうか? 具体的には、転勤拒否による解雇になります。 会社都合なので必要ないと思うのですが、もし必要であればその理由(法的根拠)などを教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 会社都合?自己都合?

    9/14日に有給休暇申請(9/24~25)を出したところ、電話があり恫喝混じりに申請が遅すぎるし9連休になり従業員に対し示しがつかないとか忙しい(製造業ですが変わりはやろうと思えば誰でもできる、担当してる場所は在庫もあり煽られてはいないし1週間くらいの余裕があります)、下請けなので元請けからの印象が悪くなるとの理由で時期変更権を使われ、拒否し出勤しない場合は退職しろと言われました。 拒否し有給休暇をとる選択をしました。 この場合は会社都合なのか、自己都合なのか。 私としては前にいろいろとあり我慢も限界なので退職したいのですがどちらと考えるのが通常なのか? 会社都合でできることが望みですが可能か? また、有給休暇申請での会社からのこういう言動は違法ではないのか? 来週にでも退職届けを出せと言われてるのでその前に知りたいです。 よろしくお願いいたします

  • 「一身上の都合により」で解雇

    先週解雇されました。 正社員で勤めていました。 会社側から「あなたには会社の仕事が合わないと思うから違う仕事を探したほうがいい。明日から転職先を探しなさい」と言われました。私は普段からミスも多かったため、そう言われてもしょうがないと思い、素直に退職を受け入れてしまいました。 退職日から半月前に解雇を宣告され、会社側に用意された退職届けの理由欄には、「一身上の都合により」と記入するように言われ、記入してしまいました。 私は社会に出たばかりで何が何だかわからなかった為、会社に言われるがままに行動してしまいました。 しかし、30日前に解雇を宣告されなかった場合は30日分の給与が頂けることを知りました。という事は、「一身上の都合により」と書いてしまった場合、給与は頂けないですか。 また、会社側から退職届けは送られてきたのですが、離職届けというものも送られてくるのでしょうか? また、「解雇」という扱いになっていた場合、再就職先にも解雇されたと言うことがわかってしまうのでしょうか? 何もわからなくて困っていますので、アドバイスお願い致します。

  • 会社都合してほしいのですが

    退職時の自己都合、会社都合についてお聞きしたいです。 今月末で会社を退職します。2年勤務したのですが、毎月サービス残業が60時間以上あり、採用時と給与や休日の条件も違っていたので、退職を決め会社に申し出ました。会社側も先月半ばに退職届けを受理してくれ、退職することになりました。 その1週間後に同じ部署の人も含め、30人ほどがリストラされることになりました。退職日は、ほとんどの人が私と同じ今月末です。 私は、自ら退職を申し出たので自己都合となると思うのですが、もし先にリストラの話しを聞いていれば会社都合となったので、残念に思えて仕方ありません。 私も会社都合で処理してもらいたいのですが、会社に申し出るのは無理でしょうか?

  • 会社都合?自己都合?

    どうかお知恵を! 会社側からユニオンシップ協定の労働組合に加入するよう いわれまして、「拒否」いたしました。  会社側から「労働組合拒否ということで雇用保険の離脱」 とのことでそのようにてつづきいたしました。  この半年後に会社を退職する事になりまして、失業保険の手続き にハローワークに行きましたら、退職理由でなく「雇用保険離脱」 の理由で給付日数がきまると聞きました。  この場合「会社都合」でしょうか? ユニオンシップ協定の内容 で調べましたら「自己都合」あつかいもありうるとありました。  私は「ユニオンシップ協定:加入拒否」ですから「会社都合」退社になりませんか?  どうぞよろしくお願いいたします。  

  • 自己都合退職か懲戒解雇か教えてください

    私は先日、勤めていた印刷会社から「明日からくるな」と言われてしまいました。 原因は”仕事のミスが多くて、この仕事には向いていない”という理由でした。その点では確かに事実なので”仕方がない”と思いましたが。後日職安に雇用保険について話を聞きに行ったところ、職安に提出されたものには退職届を提出していないにもかかわらず”自己都合退職”ということになっていると言われました。このような場合、再就職する際に履歴書には”自己都合退職”か”懲戒退職”かどちらを記入した方がいいのでしょうか?