• 締切済み

有休消化中に転職先(派遣)で働くことについて

現在フルパートで働きながら、転職活動をしており 今月頭に派遣での内定が決まりました。 有休が20日ほど残っており それを消化してからだと就業開始が遅くなってしまう為、有休消化をしながら ダブルワークという形で働いて欲しいとの事でした。 一度は了承したものの 自分が在職中の会社の就業規則違反にならないのか? 社会保険等の支払いはどうなるのか?など色々と気になり始めました。 改めて派遣担当者の方に確認したら 在職中の会社側には ダブルワークに関して何も伝えないで欲しいと言う事と 上長に退職を伝える際も、 次の仕事が決まったという事はハッキリ言わず 決まりそうだから〜とぼんやりさせて欲しいと言われました。 その理由を聞いた所 上記のことを伝えてしまうと 有給自体が無効になる可能性があるとの事でした。 その話を聞いて、尚更不安になってしまい 色々質問をしていると とにかく早く就業しないと 採用派遣先も困るので、、、と圧をかけられました。 有給を消化しながら、次の会社で働く事は 一般的に割と多い事だとは思うのですが そう言った場合は、両会社にきちんと伝えて 正式な処理を行なった上でダブルワークを行うものだと思っておりました。 後々、規則違反など色々と面倒な事になるのは怖いですし 前の会社に迷惑をかけてしまうのも嫌です。 今回の派遣担当とのやり取りは当たり前にある事なのでしょうか? ダブルワークといったものを 今までした事がなく、全く知識がないので お詳しい方に教えて頂きたいです。

みんなの回答

回答No.3

その派遣担当コーディネーターはおかしいと思います。 雇用保険は1事業所しか加入できません。 まだ退職していないので資格喪失手続きは終わっていないと考えます。 通勤災害や勤務中のケガなど労災とかになって責任とれるのかなと問題があります。 派遣会社替えた方がいいように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5091/13309)
回答No.2

一般的には有休消化中に次の会社で働く事はありません。 就業規則に違反し円満退社では無く懲戒解雇になる可能性だってあるからです。 次の会社で早く働きたいのであれば、有休消化を諦めて退職日を早めるようにしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8043/17185)
回答No.1

有給を消化しながら、次の会社で働く事は一般的に割と多い事ではありません。あなたが危惧するようなトラブルが発生するからです。 正式な処理を行なった上でダブルワークを行うのであれば可能ですが、旧職場で副業が禁止されている場合には、副業禁止は無効であるということを認めさせる手間がかかります。面倒なことをやりたくないのであれば、有給を消化しながら、次の会社で働く事は止めた方がいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有休消化中の勤務について

    パートから派遣への転職が決まりました。 有休消化が20日程度残っているのですが 有休消化中にダブルワークという形で働いて欲しいとの事。 在職中の会社にはダブルワークのことは 公言しないでくれと強く言われましたが 在職している会社への報告は必須ですよね? また、今働いている会社の最終退職日以降で 保険等をかけるので二重にはならないと言われましたが 雇用保険の場合は、転職先で働く時点で入らなければ労災など、通勤時に何かあったら困りますよね? 本当にこの派遣会社で働いていいのか 担当者に対して不信感をとても抱いています。。。 今なら本採用前なので断りを入れようか迷っています。 詳しい方に教えて頂きたいです。

  • 派遣の有休消化につきまして

    現在、派遣で就業しております。 10月末で契約を解除し、次は別の会社で正社員で働こうと思っております。 そこで、残りの有給休暇を全て消化してしまおうと、上司に申し出たところ 全て使うのは困る!と言われました。 10月末に実家に帰るということもあり最後の1週間はなんとか了承してもらえたのですが 残り4日をバラして休むことは、許してもらえませんでした。 しかし以前有休を全部消化して14日ほど休んだ派遣社員も過去にはいます、しかも うちの会社は有休消化率が高く、社員が1週間とか平気で休むような会社です。 ちなみに私に仕事は対して忙しくなく、たまに緊急で対応しないといけない案件が はいるので、その案件がきたら困るという程度なのです。 しかもこの対応をできる人は専門ではありませんがちゃんと居ます。 そこで質問なのですが、会社的に長期の有休を取ると困ることは十分承知でご質問なのですが この場合、会社が派遣社員の休みをバラしてでも取らせないことは労働基準法(というのでしょうか?)的にはどうなのでしょうか? 詳しい方がいたら教えていただきたく思います。

  • 派遣社員の有休消化について

    自分で調べてもはっきりしない為、ご教示お願いいたします。 2月いっぱいで派遣先の就業を終了しましたが、有休があと3日分残り、契約期間を3月まで延長してもらい3日分を消化するという流れになっていました。(給与は末締めの15日払い) 先日2月就業分の給与明細が来て確認すると、有休残が14日となっており、うかつにもちょうど1年半たって有休が増えることを忘れていました。 派遣元の方へ、14日分の有休を消化できるか聞いたところ、担当者からそれは無理との回答でした。担当者が言うには、そもそも3日間の有休消化の便宜を考えての特例の期間延長だということ、それ自体(有休の買取)労基法上、雇用主には義務がない、ということです。 私としては2月中に有休がさらに発生しているわけですし、特例で3日分消化してもらえるのなら、それを14日分に変更してもらうことも可能なのではないかと考えていますが、無理なものなのでしょうか。 もし、派遣会社の本音として単に支払い額を減らしたい等の理由であった場合、具体的にどこに相談したらよいのでしょうか。 将来的にこの派遣会社でまた就業する可能性も低いと思いますので極力有休を消化したいと思っています。どうかご回答お願いいたします。

  • 派遣社員の有休消化に際し派遣先としては?

    派遣社員が数名就業している会社の人事・派遣担当です。 ある派遣社員にこちら(派遣先)都合で●月いっぱいで 契約終了としていただくこととなりましたが、その際、 8日ほど有休消化したいと申し出がありました。 つまり来月末で就業が終了するところを、その8日前、 ●月19日を最終出社日としたいとのことです。 有休取得は労働者の当然の権利というのはもちろん分かります。 ただ、●月いっぱいまでの契約なのに、20日以降は休暇に入るというのは 契約上はどうなのか、当社との契約は活きつつ、給料ももらえて 自由に(ただし、他の会社に就業することはできないでしょうが)できる 期間が8日間あるということになります。 であれば、有休は当社との契約が終了する来月以降、 あるいは19日で契約を終了して、それ以降、好きに取ってください、 とはできないものでしょうか。 派遣社員の場合、有休は派遣先との派遣契約が成り立っている間だけしか 行使できないものなのでしょうか。 このサイトで検索し派遣社員の有休消化については理解していますが 派遣先企業としてはどう考え、対応すれば良いのかを知りたくて 投稿させていただきます。

  • 有休消化について

    私が勤めている会社では、有休消化に制限があります。 まず、夏休み、冬休み、春休みがあるのですが、年中無休の職場なので、全員で一斉に取れないので、期間を決めて該当日数を消化する事になっています。 この、夏休み等の期間は(各2ヶ月あります)有休を消化できない事になっています。(就業規則を見ましたが、そのような記述は見当たらず、直属の上司から聞いただけですが)ただし、それは私の部署のみで他の部署は問題なく有休をとっているようです。(勤務表を見る限り)しかし、一番上の上司も(会社の責任者。社長とかではありませんが)「有休は取れない」といいます。(実際、以前、春休み消化期間中に風邪をこじらせて休んだところ「今回だけは特別に認める」というような言い方で有休を貰ったくらいで・・・) 2月も、月の日数が少ないため、有休消化は認められていません。 そして、原則1ヶ月の勤務のうち有休が取れる日数は1日のみです。 (体調不良などで休み、上司が認めた場合だけそれ以上もらえますが) 1年のうちで最高5日しか有休が消化できない事になります。 そうすると、基本的に年に有休を10日もらっても5日残る事になり、有休の繰越があるので、消化できない日数はどんどん増えていき、消えていく日数もそれに比例していくと思います。 また、退職する際の有給消化は原則として認められていません。(上司が認めた場合のみ、何日かOKだそうです。ただし、いくら退職日を有休消化できるように指定しても、全ての有休を消化はできません) 有休の買取ももちろん出来ません。 後日、上司と話をする機会がありますので、上記について常々疑問に思っていたので聞いてみたいと思っています。 そこで、上司に尋ねる前にある程度知識(?)を得たいと思いますので、分かる方が見えましたら解答をお願いします。 1、私の勤めている会社のように、有休を消化する際に「夏休みがあるから有休は認めない」といったことは、労働基準法などに違反はしないのでしょうか? 2、上記の通りでいくと、年の有休消化日数は最高で5日となります。 また、退職時の有休消化も認められていません。もちろん、有休消化希望時に人員不足などで休めない時があるのは充分承知していますが、年に最高5日しか有休が消化出来ないということは、法律的にはどうなのでしょうか?

  • 有休と有休消化と退職金

    お世話になります。 私の知人の話なのですが、色々とわけあって明日、7/13付けの退職届を提出するそうです。 それはいいのですが、18日の有休を残しているので消化したいが会社が認めないとのこと。色んな質問を見て、退職日までしか取れないことはわかりました。その残りの9日だけでも主張すれば取れることもわかりました。が、知人の会社では月に2日の有給休暇しか認められていないというのです。有休消化は別のものとしては見てもらえないのでしょうか? また、口約束の退職金は出なくても書類がありませんし、やはりしょうがないことなのでしょうか? 私の手元に就業規則があるわけでもありませんし、僅かな情報しかないのでこれで伝わるのかも微妙ですが、どなたか教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 教えてください!有休消化について

    お世話になってます。 10月末日で会社を退職します。 そこで質問なのですが 10月1日に有休が10日間与えられます。 いきなり有休を与えられた月に すべての有休を消化して退職って 良いのでしょうか? ちなみに今年1月に入社したのではじめてもらう 有休です。 とくに就業規則には何も書いてないのですが 上司に全部使えるか確認してみると 言われたので・・・。 有休はいつ辞めようが就業中は 使える権利があると思っていたですが。 皆さん、回答よろしくお願い致します!

  • 有休消化と有給消化

    こんにちは。どちらが正しいのかを教えてください。 とても基本的な事で恐縮なのですが。。。 「有給消化」と「有休消化」はどちらが正しいのでしょうか? 「有給休暇消化」から考えると、「有給休暇」の略が「有休」なので、「有休消化」のような気がするのですが、はっきり分かりません。 間違っていると恥ずかしいのでお伺いする事にしました。(辞書には載ってませんでした・・・) 宜しくお願いします。

  • 退職時の有休消化について

    退職時の有休消化について 正社員です。来年の1月31日付で今の会社を退職しようとしています。 そこで12月9日に上司に退職する旨を伝えました。 退職するにあたって有給休暇が26日あります。 そこで退職日から逆算して12月20日~1月31日までの26日分の出勤日を有給に使いたいと提案したところ、上司に断られ「1月31日までは働いてくれ」と言われました。 就業規則にも「退職時は2週間前に告知すること」と言う明記だけで、有休の扱いについては書いていませんでした。 有給買い取りも視野に入れましたが、今後やる仕事について今必要なのは時間なので、有給を消化して時間を作りたいのが本音です。 ここで質問ですが、 (1)退職時の有給を使用者が消化する場合、会社は拒むことが可能でしょうか? (2)この内容で、26日分全ての有給を退職のために消化するのは可能でしょうか? (3)最終的に何度も有休消化の提案をしても拒まれた場合は、会社に何か違反することがあるでしょうか? 退職告知日から最終出勤日までの日数が短すぎたのと、身勝手な行為だと自覚していますが、できれば26日全ての有給を消化したいです。 皆さんのご回答お待ちしております。

  • 「派遣先」ではなく「派遣元」が有休を認めてくれません

    初めまして。どうぞ宜しくお願い致します。 3月31日で退職が決まっている派遣社員です。 (労働期間は、2年1ヶ月です) 残っている有休は12日間でしたので、退職日から逆算して3/12付で実質の業務は終了し、後は有休消化をする予定でした。 業務スケジュールに支障を来たすことの無い様、退職は通常より早めの段階(満了の4ヶ月前)で申し出ました。そういった意味で、企業の方々は有休消化に関して快諾して下さり、恐らく何の問題も無く契約満了を迎えられると信じておりました。 少し話は逸れてしまうのですが…。 今の職場には、他の派遣会社から来ていらっしゃるスタッフの方もおられます。就業規定?の細かな部分において若干の違いはあるだろうと思い、自身余り気にせずにいたことなのですが、どうも私が契約している派遣元会社の「有休」に関する規定がおかしいのではないか、ということは以前から言われていました。 それは『(たとえ体調不良等の止むを得ない事情であっても)当日の欠勤は、有休として認めない』という規則です。 つまり有休使用に関しては、取りたい日程より前に申請をし、派遣先の企業に認められた場合のみ許可する、ということらしく、他のスタッフの皆様から「それはまた随分と『派遣元』が自分の会社のことしか考えていない勝手な規則だね(呆)」…と、よく言われて来ました。 幸いなことに?この2年余りの間、私は特に大きな病気や怪我で何日も欠勤する、という事態は無かったので、たとえそういった『変な規則』があっても特に困ったことが無かったのです。 けれども、いざ退職が決まった今回、ついにその有休に関する派遣元(仮に「A社」とします)の規約…というよりもはや言い分?に悩まされることになったのです…。 ------------------------------------------- 「今回の退職において、持っている有休の全てを消化します」と初めてA社に伝えた時から、はっきりと難色は示されていました。 いくら就業先企業が良いと許可しても、私自身は『A社の社員』という扱いなので、A社が許可をしなければ、基本的に有休は取れないと、営業担当から言われたのです。 これに関しては、有休はお恵みしていただく休暇でもなんでもなく、労働基準法で認められた権利なのだから、取らせないというのはいくらナンでもおかしいのでは?と、流石に私も怒りを露にしました。 そうしたら、(小さい会社なのもあって)A社の社長が直々に私に謝罪の連絡を下さり、有休は取ってくれて構わない、今回は営業担当のせいで嫌な気持ちにさせてしまって申し訳無かったと、そう言って下さったのです。 こういった経緯があり、私の有休消化は何となく悶々とはしつつも認められました。営業担当から言われた『A社が有休を与えている、といったような恩着せがましい物言い』が不愉快で、なかなか気持ちは晴れませんでしたが、いつまで文句を言っても仕方ないので、これで良しとしようと決めたのです。 けれど、本日、有休申請用紙のフォーマットが変わったので差し替えをしたいとA社から言われた際、なんと私の有休日数に誤りがあることが発覚しました。 12日間であると思っていた私の残日数が、実は14日間だった、という事実です。 有休日数を分母にした通し番号付(ex.1回/10日~10回/10日)の申請用紙があり、それを順番に提出していく…という仕様になっている為、私には公式に(控)と呼べるものはありませんが、残りの通し番号で残日数が分かります。逆にすでに消化した有休の申請用紙(A社で保管している)の通し番号と照らし合わせれば、何日取ったのか・残り何日なのかが証明し合えるはずです。 つまり互いの数え間違いということではなく、そもそもA社が私に渡していた有休日数(通し番号の分母に当たる部分)自体が違っていた、ということです。 そこで、正しい日数分きちんと消化させて欲しいと本日その場で言いました。 しかし、私が3/12付で業務終了になるということは企業とも話がついているので今更変えられない、といった趣旨のことを言われました。 では、就業先が認めてくれたら良いのか?と改めて訊いた処、そうなってもA社の許可無しに有休は認めない、と言われました。 今まで色々な派遣労働に関するサイトを見ましたが、残業務の都合上「就業先企業」ならともかく、「派遣元」自体が有休を認めないなどという例は、余り載っていません…。 しかも、私の場合は明らかに「派遣元」の管理ミスによるものと思います。 発覚したこの2日分の有休を取りたいと思うのは、間違っているのでしょうか? A社から丸め込まれそうな勢いなので、できれば「労働基準法」に則った知識をお持ちの方がいらっしゃると、本当に有難いです。 長文読んでくださり、本当に有難うございます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。