• ベストアンサー

栄養とってカロリーとらないって?

栄養とカロリーの違いがよくわからないんですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

栄養とはカロリー元を含んだ全ての物を指します、 ビタミン、ミネラル、繊維分などとカロリー元です。 カロリー元は脂肪、蛋白質、炭水化物です。 アミノ酸は蛋白質がある程度分解したものです。

その他の回答 (3)

  • hirakawa
  • ベストアンサー率27% (509/1821)
回答No.4

かなり乱暴な回答です。(失礼ですが、我が家の末っ子六歳に説明するような文ですけど、ご了承ください。) ( )内は、六歳向けではなく、一般向けです。 生き物(動物、植物)は、水と栄養が無ければ死んじゃうんだよ。 栄養って言うのは、c-chanの体が生きていくために無ければならないもの全部(ただし水分は含まない)なんだよ。 カロリーって言うのは、c-chan の体のガソリンみたいな物で(カロリーは、エネルギーとも言いかえることが出来ます)無くなったらc-chanの体のエンジン止まっちゃうよ。 栄養の仲間には、油やお砂糖、パンやご飯みたいなカロリーの素になるものや、ビタミンや、ミネラルと言う、病気にならなくなったり、元気になったりする素もあるんだよ。 文章的に失礼かも知れませんが、ほんの数日前に末っ子に似たような質問をされましたし、職場の同僚にも似たようなことを説明しましたので、判り易いと思いまして、あえてこのような文にいたしました。

noname#57875
noname#57875
回答No.3

大方#2さんの回答であってると思いますが… カロリー元→カロリー源 ですね それはさておき。 カロリーとは正確に言うと 1g(1cc)の水の温度を1℃上げるために必要な熱量がおよそ1calです。 人間が食物を摂取すると、体内で代謝されエネルギーを生み出す。そのエネルギーの単位がカロリーです。 ココ見てみてください。 http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arucal/cal1.htm エネルギーを生み出す(カロリー源となる)炭水化物・たんぱく質・脂質を3大栄養素、とも言います。 そのほかの栄養素は、ビタミン(A、B1、B2、C、D…沢山あります)ミネラル(こちらも沢山なんですが、代表例としてはカルシウム、マグネシウム、鉄、ナトリウムなど)それから食物繊維なども含めるかな? 栄養素とは身体に必要な物の総称と考えるとよいと思います。

参考URL:
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arucal/cal1.htm
  • chataroh
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.1

栄養ってのは必須アミノ酸やビタミンB6とかビタミンB2の事じゃなかったかな・・・。最近の食生活というのが問題で、カロリーは凄く多いのに栄養素が足りない食べ物が増えてきたって事から、こういう問題が生じて来るんだよ。たとえば、ダイエットしたいからカロリー抑えるよね?でも、一緒に栄養素を抑えてしまうと病気の原因になるんだ。その逆で、カロリーを抑えて栄養素をきっちりととれば、バランスのいい体になっていくのだよ。 簡単にいうと、栄養っていうのは生きていくのに最低限必要な物で、カロリーっていうのはとりすぎると肉に変わっていく物みたいなイメージを持っておけば大丈夫じゃないかな。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう