• 締切済み

倭国語以外の言葉

今の日本語は倭国の言葉が原型でそれ意外の国、たとえば出雲や越国、隼人、熊襲、東日本の言葉や単語は現代日本語には残っていないのですか?

  • 歴史
  • 回答数6
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • abiwirang
  • ベストアンサー率39% (52/133)
回答No.6

現代日本語の語彙の多くは、倭国語が原型となっているものが多いですが、他の地域や国の言葉からも影響を受けています。例えば、以下のようなものがあります。 漢語:中国からの漢字や漢語が日本に伝わり、古くから日本語に取り入れられてきました。現代日本語においても、漢字や漢語の影響は大きく、広く使われています。 和製漢語:漢字や漢語を元に、日本独自の意味合いを持った言葉が作られました。例えば、「和食」「和紙」「和風」などが挙げられます。 外来語:海外からの言葉や概念が、日本に伝わってきたことで、それに基づく語彙が作られました。例えば、「コンピュータ」「テレビ」「マンガ」などが挙げられます。 方言:現代日本においても、各地域ごとに独自の方言が存在します。方言には、古くからの言葉や独自の発音、文法などが含まれており、現代日本語にも影響を与えています。 アイヌ語:北海道や周辺地域に住むアイヌ民族の言葉も、現代日本語に影響を与えています。例えば、「カムイ(神)」「ヤマ(山)」「ナイフ(刃物)」などが挙げられます。 以上のように、現代日本語の語彙は、様々な地域や国の言葉から影響を受けているため、倭国語以外の言葉や単語が残っている可能性があります。

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.5

東北地方の地名の何割かはアイヌ語由来と言われています。正確にはアイヌと共通祖先のエミシの言葉だとが思います。 日本語のかなりの%でアイヌ語の共通祖先のエミシの言葉が入っているはず。 で、それが設問に入ってないのは、東北は日本じゃないという例の差別なんでしょうかねえ?

  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (379/1170)
回答No.4

既出の回答に在ります様に地方の方言に沢山残っています。 日本語の研究者に依れば沖縄には縄文時代の言葉が使用 されていると言っています。 日本国のどこの地域を標準語とするか、明治の役人は大変に 苦慮して、大論争の末、標準語の原型が決まりました。 ラジオの全国放送が始まりアナウンサーは標準語を使いましたが 標準語が普及したとは言えず、1964年の東京オリンピックの頃は 金の卵として就職した人は方言丸出しで話してました。 日本の長い歴史から見れば、標準語の歴史は浅いのです。 放送大学の日本語学の講義よれば研究の為所が満載のようです。 https://v.ouj.ac.jp/view/ouj/#/navi/vod?ca=30012 この講義によれば、平安の和泉式部とは会話するのが難しい 様です、筆談が出来る様に漢文を勉強する必要がありますね。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10484/32979)
回答No.3

残っているかもしれないけれど、どこが語源なのか分からなくなってるんじゃないですかね。 例えば現代語だって「ダサい」って言葉をいいだしたのがどこの地方の人なのかってもう分からないですよね。埼玉との関連性を指摘する説もあるのでおそらく南関東、東京近辺のどこじゃないかと思われますが、千葉なのか東京なのか神奈川なのか埼玉なのかはもう分かりません。 何かの形で今に伝わってる可能性は否定できないですよ。

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2182/4833)
回答No.2

>出雲や越国、隼人、熊襲、東日本の言葉や単語は現代日本語には残っていないのですか? 地方の「方言」で、若干残っている様です。 例外的に、鹿児島弁は島津家による人工的な言葉になっています。^^; 奈良・平安時代になると、当時の標準語が京を中心に地方へ伝播します。 東・西に等しい速度で、奈良・平安時代の標準語が伝播。 実際、言語学では「京都を中心に東・西等間隔で、同じ言葉が残っている」のですね。 ですから、方言を使う地方の方は「古文が得意」らしい・・・。 余談ですが・・・。 古代の言葉は、現在でも地名で残っている場合が多いです。

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2880/5611)
回答No.1

残っているかもしれませんが、出雲や越国、隼人、熊襲、東日本の言葉や単語であると区別できないように思います。 こういう事例はあります。 「奈良県や和歌山県でよく使われる方言に「もみない」「もむない」」『日本書紀』応神天皇 19年の条によれば「その人となり,甚だ淳朴なり,毎 (つね) に山の菓を取りて食う,また蝦蟆 (かえる) を煮て上味とす,名づけて毛瀰 (もみ) という」 https://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/6c0c627a3563507c5ab9e8642d396966 アイヌ語由来でないかという言葉は、東北などの地名で残っているものは多いです。 カンボジア語、インドネシア語などとの関連があるのではないかという説はあります。 安本美典 http://koto8.net/yasumoto/yasumoto_01.shtml

関連するQ&A

  • 熊襲、隼人の外見、ヤマトと混血

    熊襲や隼人は元々東南アジア人のような容姿だったが、倭人と混血して現代では本州の日本人と見た目では区別がつかなくなったのですか?

  • 日本語(単語)をいろんな国の言葉で知りたいです。

    日本語(単語)をいろんな国の言葉で知りたいです。 たとえば水だったら英語ではウォーター・イタリア語だとアクア・・フランス語・・ドイツ語・・ など。 変換?翻訳?辞書?で調べてもいいサイトを見つけられませんでした。 どなたか知ってる方はいませんか?

  • 新しくなる。きれいになる。というような意味の言葉

    新しくなる。きれいになる。すっきりする。というような意味をもったことばで、なおかつ、ある程度日本でも認知されている単語(どこの国の言葉でも構いません)を教えてください。日本語でもいいです。私もある程度考えてみたのですが…、リフォーム、改革、革命、クレンジング、クリーニング、リニューアル、のような言葉です。私には、これくらいしか浮かばないのですが…。よろしくお願いします。

  • 日本語と中国語で意味が全然違う言葉

    日本語と中国語で意味が全然違う言葉(単語)を教えてください。

  • 「ことばはチカラだ」は現代文の成績を上げるのに有効なのですか?

    「ことばはチカラだ」は現代文の成績を上げるのに有効なのですか? ネットの口コミなどの見ると河合塾のこの本は非常に評価が高いのですが 現代文の読解において日本語の語彙はそんなに重要なのですか? 日本語の単語を覚えるだけで現代文が読めるようになるというのが経験したことないので わからないのですが、どうしてこの本は読解に有効なのですか?

  • 中国語にも猫舌という言葉はあるんでしょうか?

    中国語にも日本語の猫舌に相当する言葉はありますか?もし簡潔な単語があれば、どう書きますか?

  • 宇治拾遺物語の現代語訳って………

    古典で宇治拾遺物語の「今は昔、大隈守なる人、国のまつりごとをしたため行ひ給ふあひだ、郡司のしどけなかりければ…」で始まるお話を勉強しています。 自分なりに単語を調べて現代語訳に挑戦してみました。ですが言葉のつなぎなど、やはり難しく自然に訳せません…。そこで自分の現代語訳と本当の(?)現代語訳を比べてみようと思い現代語訳の載ったホームページを探していたのですが、このお話の載ったものがなかなか見つかりません。もしこのようなホームページを知っている方は是非教えて下さい。それとも現代語訳は本でしか載っていないんでしょうか?教えて下さい。

  • ナンセンスという言葉を日本語にすると?

    「そんなことをするのはナンセンスだ」などといいますが、 センスがない、というふうに置き換えると意味が変わってしまいます。 ナンセンスは日本語に置き換えるとどんな単語・言葉になるでしょうか?できればセンスという言葉は使わずにお願いします。

  • 「外国語」以外の「日本語以外の言葉」の総称はありますか?

    楽譜を管理するためのデータベースを作っています。 タイトルと作曲者を日本語と出版された国の言葉(原題)で記載したいのですが、原題の言語はは多岐にわたります。 データベースのヘッダには何と入れるのが一番簡潔で適切でしょう? 「外国語」では変ですし… タイトルは「邦題・原題」で妥協するにしても、作曲者名は? できればタイトルと作曲者名、同じ表現を使いたいのですが。 どうかよろしくお願いします。

  • 英語が母国語の子供の初めての言葉・・

    日本人の子供だと、最初に言葉を発した時は、例えば、 お母さんやお父さんを、タータンって呼んだり、 『おいしい』を、おいちっって言ったりしますよね。 英語圏の国だと、どんな感じでしょう? 幼児語というのも、最初からその通りに発音できるものばかりではないと思うのですが・・・ そもそも発しやすい音の順番なんてありますよね?きっと、 最初にどんな単語を覚えどんな風に話しますか?