幼稚園の先生について

このQ&Aのポイント
  • 子供の工作を奪われてしまった経験について考える
  • 保育者の役割と子供の自主性を考察する
  • 子供の創造力と自己成長の促進について考える
回答を見る
  • ベストアンサー

幼稚園の先生について

先日、子供の幼稚園の参観日でした。雨でしたので室内で一緒に工作をする時間がありました。子供はゆっくりですが、私と一生懸命、課題の工作を頑張っていました。途中ベテランの先生が来て、子供の工作を取り上げて完成させてしまいました。 あくまで「作り方を教えてあげる」というスタンスでしたが、側から見たら子供の作品を奪い取って完成させてしまいました。 これは保育者として何か考えがあるのでしょうか。私は子供が一生懸命取り組んでいたので、悲しかったです。 たとえ、時間内にできなくても、家で続きを作ったり、時間内にできなかったから次はスピードアップしてみようとか、子供なりに考えたら良いと思うのです。他人に作られては、想像力も考える力も手先を動かす機会も奪われてしまうような気がしてなりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2232/14823)
回答No.7

成長を促すというような考えはないんだと思います。時間内に予定してたことが終わればそれでいいというような考えなんじゃないかと思います。 きっと、あなたは、良い、お母さんだと思うので家で、成長を促すような育て方をされたらいいと思います。園では集団生活と割り切って。

その他の回答 (8)

  • head1192
  • ベストアンサー率20% (159/779)
回答No.9

「事件は会議室で起こってるんじゃない、現場で起こってるんだ!!」 『踊る大捜査線』

noname#255227
noname#255227
回答No.8

おっしゃる通りよくないです。教育的な意味は全くなく、ある意味犯罪に近いと言っても過言ではない。

  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.6

教える学ぶ実践する。私の思い通りにならない、私のものではない。因縁で変化生滅する。執着しない、決めつけない、柔軟に。盗まないこと、ケチらないこと、欲ばらないこと、与えること。妄想しないこと、ありのまま知る。慈しむ哀れむ褒める放置怒らない助ける害さない、精進する、こだわらいこと、見解しないこと

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17648/29472)
回答No.5

こんにちは 延納指導方針と参観日ということが 大きかったと思います。 ただあなた様にも、お子さんにも失礼な行為ではないでしょうか? それと、その調子で普段保育をしているのであれば 何かその園は考え方が違うのかもしれません。 お子さんが自分で自分の手でやることが大切で その過程の中で学ぶことがとても大きいと感じます。 それを引き出してくれるのが保育士の立ち場であり仕事だと思います。 でも、そういう人は見守るスタイルではなく 仕上げるスタイルではないでしょうか? その園の保育方針とかありませんか? いずれにしても、あなた様の考え方がとても立派ですので お子様は努力をするいい子に育つと思います。

fuku136
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 教育方針に共感して入園させましたが、あれ?と思うことが度々あります。正に結果重視、仕上げスタイルです。そういった園の方針はどんな言葉で掲げてありますか?参考にしたいです。

noname#260691
noname#260691
回答No.4

同意します。

  • TNK51
  • ベストアンサー率11% (138/1191)
回答No.3

『時間内にできなくても、家で続きを作ったり、 時間内にできなかったから次はスピードアップしてみようとか、 子供なりに考えたら良いと思うのです。他人に作られては、 想像力も考える力も手先を動かす機会も奪われてしまうような 気がしてなりません。』と思ったら なぜその場で  そのベテラン保育士にきちんと言えない あなたの気が 知れないのだ😭 泣かなかった子供さんに拍手なのだ👏👏👏

回答No.2

その保育者は 「時間内に完成させる」 「クオリティの高い作品を作らせる指導を行う有能なアタクシ」 「落伍者を出さない有能なアタクシの指導」 という考えだったのでしょう。 ベテランでも 「子供側の視点」が不足している保育者ですね。 念のためフォローもしておきます。 もしかしたら、 時間内に完成しないと 「クレームつける保護者」 がいるのかもしれません。 それでそういう指導になってしまった可能性もあります。 どちらにせよ、 機会があったら 「ウチは最後まで子供にやらせたいと思っています」と、 あくまで自分の気持ちとして 伝えると良いと思います。

回答No.1

保育者としてのスタンスとしては、子供たちが自分で工作をすることで想像力や創造力、手先を動かす力を養うことが大切であると考えられます。また、工作を通じて自信をつけたり、達成感を味わうことができることも重要です。そのため、先生が子供の工作を取り上げて完成させてしまうことは、子供たちにとっては悲しい経験になるかもしれません。 ただし、保育者によって考え方は異なるため、先生によっては、子供たちが作業を進める上でのアドバイスやヒントを与えることで、工作の完成度を高めることができると考える方もいるかもしれません。このような場合は、子供たちが自分で考えたり、手を動かす機会を奪われることはないため、子供たちにとってよりよい体験になるかもしれません。 結論としては、子供たちが自分で工作を進めることで、想像力や創造力、手先を動かす力を養い、自信や達成感を得ることができるため、保育者としてはできる限り子供たち自身に工作を行わせることが望ましいとされています。ただし、保育者によっては、子供たちにアドバイスを与えたり、工作の完成度を高めるために手助けすることもあるため、個別の保育者の考え方によって異なる場合があることに留意してください。

関連するQ&A

  • 幼稚園の先生とのコミニケーション

    幼稚園に通う先生との会話について最近少し疑問に感じる事があります。 家の子は幼稚園にバスで通園しているため我が子の担任の先生とはほとんどお会いすることはありません。参観日や年に一度家庭訪問がありその時に子供の様子を聞いたくらいです。後、連絡帳というものがありそこで聞きたいことなどあれば教えてくれます。我が子の担任の先生はベテランの先生で参観日などみていてもとてもいい先生で何も申し分のない先生であると今までは思っていました。ところが最近私が直線幼稚園に迎えに行くことが数回あり先生にばったり会いました。一応あいさつは交わすのですが我が子の園での様子とか全く話がありません。(もう園児は降園しており保育時間ではありません)少しさみしい感じがしました。いつもお会いしているわけでもなく久しぶりにお会いしたときくらい最近園ではこんな感じですよとか話してくれてもいいんじゃないかなと思うんですが、、、こちらから聞かない限りこんなもんなんでしょうか?我が子は一人っ子なのでとても気になります。家庭訪問でのお話ではなんの問題もないと言っていましたがどんな親でも我が子の園での様子はなんでも聞きたいと思うものだと思います。この園の他の先生は結構お母さん方と会話しています。個人的には新人の先生の方が保護者との連絡など密に行っている感じがします。我が子の先生は先生としてはベテランでいい先生だと思いますが慣れすぎているのか保護者に対してはドライすぎるのかな?と思ってしまいます。何でも聞きたいことがあればどうぞとはいいますが私としてはわざわざ何が聞きたいというわけではないのですが久々にお会いした時くらいもう少しお話してほしいのです。もう3月ですし先生も変わると思うのでまあいいのかな、とも思いますが幼稚園の先生をされている方、どう思われますか?私は先生から苦手だと思われていてさけられているのかしら?とまで思ってしまいます。それともたまたまそうだったのでしょうか?

  • 学校の先生に言われたヒドイ言葉

    私は手先が不器用です。 これは子供の頃からなのですが、中学時代に 美術の時間に籐細工の授業がありました。 不器用な私は提出が遅れてしまい、提出することすら 諦めようと思っていたのですが、途中までの未完成品でも いいから提出しろと言われ、先生の所に持って行きました。 先生は私の作品を見て一言 「お前、頭おかしいんちゃうんか」と言い放ちました。 私は決してふざけて作った訳でもないし、未完成品でも よいからと聞いて見せに行ったのに・・・ この辛い思い出は、20数年経った今でも忘れられません。 みなさんは、学校の先生からひどい言葉を浴びせられたことは ありませんか?

  • 室内遊び

    私の働いている幼稚園は、机を動かしてはいけないという変わった決まりがあります。ですから、室内でフルーツバスケットや椅子とりゲーム等ができません。お遊戯室は順番に使うので、常に使えるわけではありません。これから雨が続く時期にはいります。外遊びもできず、一日中室内で保育をする機会が多くなります。「机があっても大丈夫な、教室で遊べるゲーム」または「楽しい製作」があれば、教えて下さい。対象年齢は年長(5歳児クラス)です。もうすぐ保育参観(保護者は観ているだけで、親子で遊ぶわけではありません)があり、一時間何をしようか悩んでいます。保育者一年目なので、あまり製作や遊びにバリエーションがありません。色々アドバイスとアイデアをお願い致します。

  • 幼稚園の先生に、感じた事を話すべきでしょうか?

    幼稚園の先生に、感じた事を話すべきでしょうか? 年少さんの息子がいます。 先日、幼稚園の保護者参観があり気になる事があったのですが 先生にお話しすべきかどうか迷っていますので相談させてください。 少し長くなりましたが、先輩ママさんや保育関係の方からもアドバイス頂けると助かります。 参観の日はお絵かきしていたんですが、沢山の親が教室内にいる状況が苦手な息子はお絵かき出来なくて座ったままモジモジしていました。 でも担任の先生が上手く促してくださった事もあり、少しだけ描く事が出来ました。 息子としてはそれでお絵かきは終了で良かったみたいなんです。 というか、参観の雰囲気に馴染めなくて描けなかったんだと思います。 息子がクレパスを片付けていると補助担任の先生に「もう描かないの?」と言われ、息子が「うん」と返事をしていたのですが補助担任の先生に「ダメ。もっと描いて。」って言われていたのです。 でもお友達がお弁当の用意をしていたりしたので焦ったのか、息子は「終わりなの」と言ってお絵かきは終わりにしていました。 いつもとは違う状況に補助の先生が配慮して下さらなかった事も気になりましたし、子供がお絵かきは終わりで良いと思ったのに少ししか描かなかった理由も聞かずに「もっと描いて」と言った事も気になりました。 ちょっとしか描いてないけど、もしかしたら息子は出来た。完璧って思ってるかもしれないのです。 描いていない時間が長くて時間内に描ききれなかったのなら、描いてない時間がもったいなかったね・・・とか話してくれるなら分かるのですが。 担任の先生は息子の性格を分かってくださっているのか、息子が見せた絵を見て「これ、どうする?出来上がりにする?」と聞いて下さって息子は「明日描く」と答えていました。 お絵かきは好きですので、参観の日ではない通常保育の日は普通にお絵かきも楽しんでいるようです。 この補助担任の先生の様子が気になったのですが、そう思っている事を個人面談等で担任の先生にお話すべきでしょうか? 担任の先生にお話しした方が、今後役立つでしょうか? ちなみに補助担任の先生は約一ヶ月で交代になり、全部で4人います。 どの先生も笑顔が絶えず楽しい幼稚園なのですが、今回の補助担任の先生は珍しく笑顔が少なく厳しい方みたいです。 どうぞアドバイス、お願いいたします。

  • レクレーション

    学童保育での楽しいレクご存知ないですか? 缶けりもしらない子どもたち・・・・ 大縄跳びとか野外で遊べるような集団での遊び。 雨なら何かリサイクルなどで工作したり。。。。 何かいい情報を持っているかた、教えてください。

  • 幼稚園の参観について

    今年、入園した年少の男の子がいます。 7月に初めての参観があり楽しみにいったのですが 歌の時間もクラスの半数くらいの子が席に座らずふざけて遊んだり、 床に寝転がったり、教室を飛び出しお砂場で遊んでいました。 息子は早生まれでまだまだ赤ちゃんのようなので先生の話で理解できないところは 多々あると思うのですが内弁慶なのもあり、周りのお友達につられることなく 席できちんとお歌を歌っていました。 そのあと工作の時間も先生は工作をしない子供たちのお世話で席についてる 子供にまで目が行き届かず、まだ理解力の乏しいうちの息子は少し間違えて 作っていました。 ほかの子供たちもきちんとしてる子は少しいたのですがほとんどがふざけて理解できていても まったく別のものを自由に作っていました。 それ以外の工作をしたくない子たちは結局何もせずに終わりました。 なので先生の指示通りのものに仕上がった子はほんの少数でした。 まだ年少さんなので・・・と思うのですが久々に2学期に入っていった参観では席につけない子が さらに増えているようでした。 ちなみにうちの息子はまだなじめきれてないのか、周りのやんちゃさん達に圧倒されているようで 一応席についてまじめにやっていました。 幼稚園の年少さんとは、このような感じなのでしょうか?? それとも少し先生の指導力が足りないのでしょうか?? 初めての参観で少し驚いたので質問させていただきました。

  • 保育参観で

    年長児担任なんですが、雨天時の保育参観に室内で親子で楽しめるものはないかと悩んでいます。 ただの集団遊びでは年齢的にもの足りず、子ども達が自分の力で考え楽しめるものはないでしょうか… できれば親子で何かを製作し遊びに発展させていきたいのですが… 皆様のお知恵を貸してください!!

  • 保育園に不満があります。特に保育園従事者に答えていただきたく思います。

    今、お世話になっている保育園の活動内容について 不満があるので、その対策をとりたいのですが、方法を教えていただけないでしょうか? 一応公立保育園で統合保育をしています。 年中なのですが、全体的に年長または、小学校1年生くらいの課題の高さ。それを驚異的なスピードでこなします。 課題が面白くなく、しかもいつも高い所を要求されるので、子供たちは面白くなく、いつも5-6人は、部屋にはいるけれど、あぶれています。 その課題の入り方も、プロセスをステップなしで、いきなり課題に入るので、子供たちに余裕もなく、楽しい時間が有りません。 子供同士で、これどうやったらいいんだろう?こうしてみたら? などの交流をとる時間もありません。 且つ、出来もいい加減でもそれで終わってしまいます。達成感を実感できません。 ハンディをしょっている子に関しては、参加自体も危ぶまれており、正直保育になっていないように感じます。

  • 保育園の先生と合わない(長文)

    保育士が2、3人、園児が30人弱ほどの、縦割りの小さな保育園に、今月4歳になった息子を通わせています。 3ヶ月前から通わせていますが、アットホームなところが息子には合っていたのか、それまでは私べったりで一時も離れるのが嫌な様子だったのが、毎朝あっさりと園の中に入っていくようになりました。迎えにいったときも、よい笑顔の日が多いです。食事や生活リズム、乱暴などのしつけの面も、ずいぶん改善されて、保育園に対する信頼感はある程度もっているし、息子を無事に親離れさせてくれた、諸先生方にかなり感謝はしています。 良い園だと思う反面、実は、私は、毎朝毎夕の送り迎えで、ひとりの先生との会話が苦痛です。 結構私は、細かい注文?をつけることがあるのですが(例えば、子どものトイレの間隔が長く溜め込むことが多いので、出来るだけ声かけをしてほしい、や、新しい靴に変えたとき、きちんと履かずに外で遊びだすことがあるので、注意してみてほしい、など)おそらく、うるさい親だと思われてるんじゃないか、と思います。 今朝も、子どもの服の話題で、半袖か長袖か、ということで、その先生は半袖や短いソックスがいい、という考えのようでした。私も暑がりの息子には本当は半袖を着せたいのですが、おそらく昼寝のときに全然布団を着ないのが想像できるので、今、下の子の出産間近のこの大事なときに、冷えて風邪をひかせたくないという考えから、近頃は少々暑いかもしれないけれど、7部袖を着せています。 なのでつい、別に先生を責めるつもりもなく、注文するつもりもなく、そういう予想をしてるから7部袖なんですよ、という意図で「お昼寝のとき、お布団着てないでしょう~」と言ってしまったのですが、先生から「そんないろいろ言われても困る」とイキナリ言われました。 そのとき、私は何を言われてるのかわからなかったですが、これってまた注文されてる、と勝手に誤解された?と帰り道で、心配になりました。やっぱり迎えにいったとき、先生の様子は不機嫌で、今日、本人の話によると、お昼寝できなかったらしいのですが、その報告もありませんでした。もしかしたら、先生が、本人が暑がるのに無理やり毛布をかけられたりした?と心配です。 よく気がつくしっかりしたベテラン先生なのですが、結構気が強いところもあり、そういうつもりはなくても、深読みされて気分を害されて?不機嫌になることがあり、それが苦手です。もう一人常時いらっしゃる先生は、若手でベテラン先生ほど、目が届かないような気がします。そして園長先生なのですが、この方は営業中心のようで、入園まではこちらの話をよく聞いてくださっていたのですが、入園後はベテラン先生にまかせる、という感じです。 私が先生と会話がかみ合わない分など、私との関係がギクシャクするのはかまわないのですが、何気ない会話の失敗で、子どもの保育に支障がでるんじゃないか?と心配です。 子どももようやく慣れたものの、小さい園で、日頃先生が二人のことも多いのに、その一人の先生に冷たく扱われたら、子どもの園生活はつらいものになるような気がします。 子どもの自主性にまかせるためか?連絡帳を息子がきちんとださないのか、お帳面の出欠シールも貼れてなく、連絡帳にコメントがある日も少ないので、園での様子が把握できません。 そういったことも、なぜ?と指摘したいのですが、これ以上、細かい親と思われるのも嫌だし、息子と先生の間に溝が出来るのも困るので、言わずにいるのですが、、、。 私が幼稚園時代、困っていても物言えず、楽しくない生活を過ごして、後々まで尾をひいたので、子どもには、楽しい園生活を過ごして、人に対する信頼感をはぐくんでほしい、という想いでいっぱいなのです。 出来れば、現役保育士さん、元保育士さん、保育園にお子さんを預けているママさんに、私はどう対応すればよいのか、どのようにすればこの先生との摩擦が少なくなるか、どう気持ちを切り替えればよいか、教えてください。 園を変えることは考えられません。次の子の出産が本当に間近で下見をする時間もないし、園自体にはこれまでのこと、とても感謝しています。

  • 幼稚園の先生の表裏が激しい

    発達障害の娘が年中のクラスに通っているのですが、 入園式の時、担任の先生を見た時は、すこし表情が乏しいけど、どちらかというとおとなしそうな優しい先生だな、という印象でした。ベテランで、安心してお任せできそうだと思いました。 入園してから、キツイタイプのお母さんの息子が、お友達に乱暴なことをしてきても注意しないのに、 私のような比較的大人しいタイプの母親には、「今日こんなことがあったので、○○くんのお母さんにあったらお声を掛けてください」と言うなど、多少気になる対応がありましたが、 これまではなるべく信頼しようというスタンスでやっていました。 でも一学期の後半頃から、娘が「幼稚園に行きたくない」と毎日言うようになり、 理由を聞くと、だまって話そうとしませんでした。 そこで先生に聞くと、「○○ちゃんはみんなとも仲良くやっているし、落ち着いた様子で遊んでいますよ。」 と言うだけでした。 ほかのお母さんに聞くと、私の娘は変わっているという理由で、ある男の子にあだ名を付けられて、朝来ると○○がきたと言われているということでした。 そして、その男の子の友達にも、挨拶をしても無視されると言うことでした。 でもそれを先生に話しても、見ている分にはそんなことはないし、一緒に話したりもしてますよ、と言われました。 それから、お友達のお母さんに、その先生は注意の仕方がちょっと怖すぎるということを聞きました。 確かに、初期の頃、ちゃんとついて行けてるか心配で見学に行った時、 歌を歌わないでお友達と話をしていた男の子を、 無言で脇をつかんで端っこに引きずっていって、「お歌歌わないならここに居なさい」と言って、 男の子を泣かせていたことがあり、 入園式や、保育参観の時の様子とあまりに違う声の調子にびっくりした記憶があります。 帰ってから娘に、ほかのお母さんから聞いたことを聞くと、「うん、先生こわいんだ・・・」と言っていました。 なので、娘には、先生とのお約束はちゃんと守るんだよ。 云々と、シーン別の対処法を簡単なイラストで教え直しました。 でも、その後も行きたくないというので、先生にももう一度お手間を掛けていることを謝って 様子を聞いたのですが、別に問題なしと言われたので、 心配になってどんな様子なのかレコーダーで録って聞いてみたら、娘は一日のうち信じられないくらいの回数注意されていました。 すごく低い声で、真顔で、 たとえば、あなたはお耳ついてないの?とキツク言ったり、 「○○ちゃんのせいでみんなご飯食べれませーん」 「何がきゃーなの?!ありくらいでそんな大きな声出さないで」 「○○ちゃんはお耳ついてるの?」 毎回毎回、低くて大きな声で、みんながシーンとするような雰囲気で注意します。 他には、お友達が、「せんせい○○ちゃんが××してる」というと注意するのに、 娘が「せんせい○○ちゃんがパンチした」というと、 「それは○○ちゃんが何か言ったからでしょ」と、 ほかの子を対応していて様子を見ていないのに、 何を言ったかすらわからないのに決めつけて、 パンチをした女の子には注意をしていませんでした。 そして、不注意でお友達にぶつかって、その子がいたーいと言った時に、 娘が一生懸命ごめんね、ごめんね、と謝っていたのに、 せんせいが「ちょっと、そんな大きな声で言わないで!△△ちゃん、どうしたの? 「○○ちゃんが走っていて、ぶつかったの」 するとわざとらしく大げさに「えぇぇぇっ?!走ったの?」 「走ってないよ、走ってない」 「失敗したら、ちゃんと謝らないとだめでしょ」 (そこで謝っていたことを思い出して) 「謝るときは、そんなに怒鳴らないで!」 と言われて泣いていました。 とても心配です。相談しても心配いらないと言われるし、教頭先生も似たような感じです。 子供や先生には、どのように話せばよいでしょうか。