• 締切済み

君達が敬愛したデギン・ザビは死んだ!何故だ?

sknbsknb2の回答

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1141/2967)
回答No.5

回答No.1です。回答No.4のお礼についてです。 >>動かしたあとに停止させることが必要な発射角調整ができると >>言っているわけではありません。 >確実な動作が要求される兵器において、「可能」とは実用に供する >事が出来る事を指すのであって、そのような確実な制御が出来ない >ものの事を「可能」とは言いません。 私の主張は、 「掃射は可能だと言っているが、12度の角度変化後にそこで止められるとは言っていない」 なのですが… >それならば、発射命令が出た場面を省略する事で、あたかも発射命令が >無いまま発射されたように視聴者に誤認させるような演出をしたとは >考え難いので、やはり発射命令は出されなかった可能性が高いと思われます。 あなたの元々の質問は「誰が発射命令を出したのか」ですが、あなたはどう考えているのでしょうか? 発射命令が出されなかったとするなら、なぜ発射されてしまったのかの辻褄合わせをする必要があります。 私は発射命令が出されたという立場で辻褄を合わせようとしたわけですが、それを認めないというのであれば、あなたの主張が正しいと仮定して、辻褄の合う説明をお願いします。 存在する情報からなんとか辻褄合わせをするのが目的なのではなく、制作上のミスを指摘することが目的なら、回答はこれで終わりにします。

kagakusuki
質問者

お礼

 御回答頂き有難う御座います。 >掃射は可能だと言っているが、12度の角度変化後にそこで止められるとは言っていない  発射タイミングを厳密に設定出来ない可能性が高いのですから、「3秒間の連続照射とその間12度の角度変化が可能」という事は、照準を合わせて静止した状態から照射を開始して、その照射開始と同時にスラスターを噴射開始して回転速度を上げ始め、照射終了時点で少なくとも12度の角度変化が可能だと言う意味である可能性が高いと思います。  そして発射角調整シーンではたった1回の逆噴射で回転を止めて目的の方向に向ける事が出来ていたのですから、同様に12度の角度変化後にも加速に要した3秒と同程度の秒数で静止出来るものと考えられます。 >あなたの元々の質問は「誰が発射命令を出したのか」ですが  全く違います。私の質問は >ギレン・ザビはソーラ・レイに対して 「ソーラ・レイ・システム スタンバイ」 としか命じておりません。 >技術顧問のアサクラ大佐も部下に対する指示として >「ソーラ・レイ・システム、スタンバ~イ」 >としか命じておりません。 >「スタンバイ」とは即ち「いつでも発射出来る状態にした上で“待機”する」という事であって、決して「発射しろ」などという意味ではありません。 >計画の最高責任者と現場のトップの双方が「待機」を命じたにもかかわらず、誰がどうやってソーラ・レイを発射させるなどという事が出来たのでしょうか? であり、要するに「誰も発射命令を出していないにもかかわらず、誰がどうやって発射させたのか?」という事を訊いているわけであり、発射命令が出されていないという事を前提とした質問です。  尚、誰かの意図に依らずに偶発的に発射されてしまったという可能性もあるかも知れませんから、「誰がどうやって発射させた」の部分を単に「どうして発射された」に置き換えた方が適切かも知れません。

関連するQ&A

  • ア・バオア・クー の戦い(機動戦士ガンダム)

    機動戦士ガンダムの最終回見て気になったんですが、 なんで連邦軍が勝ったんでしょうか?ギレン司令の台詞で   「フフフフフッ、圧倒的じゃないか、我が軍は」   「ドロスめ、よく支えてくれる。Nフィールドの全艦隊を前進させよ」と結構余裕な発言もしてるのに、なんか結局負けたって感じがしました。戦力でも連邦はソーラ・レイ直撃してレビル大将も死んでるのに、なんで勝てちゃうの、だれが指揮とってるの?正直大将が死んだら統率なくなって戦争にならないと思うんですが、ソロモンが負けたのはなんとなくわかりました。ソーラ・レイが直撃して致命的ダメージで敗色濃厚になったのは感じたんですが。それでア・ボア・クーですが、なんか連邦よりもジオンの方が兵器もザク、ドム、初め ジオング、ビグロ、ゲルググとか強力なMS、MAや戦艦でもグワジン、ドロスとか、それに引き換え連邦はジム、ボール、ガンダム、戦艦サラミスぐらいしかいないのに、いくらガンダムがいるからってトータル的性能バランスではジオンの方が有利だと思いました。連邦はそれにソーラ・レイ使っていません、ふつうソロモンで実証評価されたなら使うべきだとおもうんですが、(でも勝ちましたけど)あとギレンが途中撃たれたのもありますけど、なんかキシリアが普通にうけついでいたので連邦ほど混乱しないと思うんですが、ちょっと気になりました。 それとこの戦いでジオン軍勝ったらどうするつもりだったんでしょうか?和睦かそれともまだ戦争がつづくのか、ちょっとビジョンが見えなかったので。長文ですいません。

  • パソコンの「待機」状態に関して。

    OSはWINDOWS_XP_Professionalを使用しています。 Energy_Starの事を調べた時に、 パソコンの待機状態の消費電力を30%以下に削減した製品が、 Energy_Starのロゴを付ける事が出来ると有ったのですが、 パソコンの「待機状態」とは具体的にどの様な状態を言うのでしょうか? コントロールパネルの「電源オプション」に、 ・モニタの電源を切る ・ハードディスクの電源を切る ・システムスタンバイ ・システム休止状態 が有るのですが、 この中の幾つかが組み合わされた状態を言うのか、 どれか1つを指して言うのか、 どうなのでしょうか?

  • なぜいろんなエネルギー開発をためらうのでしょう?

    ある中でも、 洋上風力発電、ソーラー発電、メタンハイドレート、新型安全原発、石炭炭鉱天然ガス、地熱発電、海中波力発電、 など、いろいろありすぎるから一つに絞れず困るのでしょうか? まだ、海流潮流発電などたくさんあるわけですが、どれもこれも鳴かず飛ばずの状態で決め手に欠く結果の状態で、最後には投げやり気味にやってすすめてみないとわからないとか、いざとなれば節電すればいとか、無責任な最後を締めくくる結果となってしまっていますが、 ここはひとつ、経済などすべて度返しとして、エネルギーさえ得られればよしとするならば、結局は新型原発よりも今までの原発を動かす方が簡単なのでしょうか? ようするに、津波や地震さえなければ壊れることはなかったわけですから、よっぽどのことが起こらない限り原発の事故はないと推定できます。 しかしながら、臨界漏れやら、放射能もれも度々報告されておりやはり、原発自身の安全性もかなり疑われます。 ならば、次世代エネルギーを開発すべく活動すべきと考えるわけですが、どれもこれも日本を賄ううえで、あまりにも足りなさすぎる結果に終始している代替エネルギーの先頭をなんとか走っているのがソーラー発電でしょうか? 確実に太陽があがり、光を集めるというわかりやすいしくみといえば、これでしょう。 ほかでは、風力発電も海では常に強い風にあたることがほぼほぼ可能であり、頼れるところかなと思われます。 太陽と風に頼るエネルギー資源は、もう少し安定した蓄電系の供給ができるシステムはできないものでしょうか? 各家庭に今までは石油をドラム缶にたくさん溜めたりする文化がありましたが、これに代わろうとするのが、蓄電池を各家庭に設けようという案件です。 この蓄電池を使って、家のしくみを整えると。 そうすることで、蓄電池をたくさん作るには専用の発電所が併設される必要があり、これをソーラーと風力に任せるわけです。 つまり、それだけでおさめろと各家庭には賢くなっていただきます。 工場などは、大容量必要なので、依然として石油などの化石燃料の発電や原発のエネルギーを頼りにするわけです。 こうして、家庭用と工場用ではっきりと発電システムを分けてしまうというアイデアなわけです。 こうすると考えやすいことは考えやすいのでは?

  • 「敬愛なる……」って?

    今朝のTVを見ていたら、あちこちで新作映画「敬愛なるベートーベン」というものの紹介をしていました。「敬愛すべき」「親愛なる」とかならば、ごく一般的に利用できると思うのですが、「敬愛」に「なる」はつくものでしょうか? 指輪の時も変な気がしましたが、今回の違和感はさらに深いです。でももしかしたら文法的にはこういう使い方もあるの、かな~?と1%くらいの率で思ってもみますが……。 字幕翻訳家さんがいて、もちろんプロの校正読みが入り、プロモートする会社があって、宣伝広告の会社があって、それは多分日本人ばかりなんだと思うのですが、その人たちが違和感を覚えない、ということは私が間違っているのか??とも思うのです。 それともなにか意図があって、こういう不思議なタイトルにしているのでしょうか?(例えば私のような??な人間がいて、調べたりチェックしたり、変だよね?と友達にタイトルを告げる……)それで口コミ告知になるから、などの意図があるなら……それでもいいかもしれない、のですが……。 やっぱり違和感がぬぐえません。分かる方、想像出来る方、いらしたら助けて下さい。

  • ザビ家復興

    ハマーンは、なぜザビ家復興しようと思ったのですか?? ミネバはただの飾りで、本当は自分が支配したかった?? そして、なぜシャアも誘ってた(戻って来い、と言った)のですか?? シャアはザビ家を滅ぼそうとしてジオンにいたはずなのに。 ハマーンは、キャスバルの事情は知らなかったのでしょうか。 まだ、ゼータのダカール演説あたりまでしか見ていません。

  • ガルマ・ザビについて・・・

    私の弟、そして諸君らが愛してくれたガルマ ・ザビは死んだ。 何故だ!

  • 敬愛なるベートーヴェン?

    「敬愛なる首領様」っておかしくないですか。 「敬愛する首領様」、ないし「親愛なる首領様」ならわかりますが。 ウェブの検索結果は参考文献にしないでください。この世界、誤りのほうが圧倒的に多く引っかかることもありますので。

  • 千葉敬愛と敬愛学園の特進クラスについて教えて下さい

    中学3年の受験生を持つ千葉県の親です。子供は公立高校が第一志望で、万一のために敬愛学園(特進コース)と千葉敬愛を受けて押さえております。この2月28、29日に公立の学力試験があり、思いの外点が取れなかったこともあり、この2校の何れかに行くことになるかもしれません。学校説明会等で両校とも一応見学しましたが、実際に行くかもしれない状況に接して、最終的にどちらにすべきか今少し判断材料がほしいです。 カリキュラムや水準、周囲の熱意等、大学進学に向けて何れが有利であるか、内部の事情をご存じの方がおられましたら、ぜひアドバイスをしていただけないでしょうか。 ちなみに千葉敬愛は特進クラスに入ればと言う前提でお願いいたします。

  • 唄のザビが「愛してるの言葉じゃ~」

    唄のサビが「愛してるの言葉じゃ~」で 何とかオレンジというグループで教えて下さい。歌手名、曲名を

  • サスロ・ザビを暗殺したのは?

    サスロ・ザビを暗殺したのはキシリアですか?