• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悪口を伝えてくる人などについて。)

同僚による悪口の影響とは?

0Q2EOUIGT5Mの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

私もかつて似たような経験をしたことがありますので、仰られていることは痛いほど理解できます。その同僚さんが質問者様に対して悪口を伝えてきたのには以下の心理的内容が関わっているからだと予測されます。 ① 質問者様を間接的に馬鹿にしたい その人は直接質問者様に対して直接非難する勇気がない一方、どうしても馬鹿にしたい気持ちを押さえつけられないのだと思います。それ故、わざと「○○さんが悪口を言っていた」の様な形で悪口を伝えてきて馬鹿にしようとする一面があるのでしょう。 ② いい人のふりをしたい 悪口を間接的に伝えてくる人はいい人のふりをしたいという自己中心的な心理も抱えています。何故そう言えるのかというと、悪口を自分以外の人が言っていたということにすると、自分はそれと無関係であるかの如く振る舞えるからです。 ③ 反応を見たい 悪口を伝えてくる人は相手の反応を見て楽しんでいる部分があります。その中でも特に落ち込んでいたり、怒っていたりする反応は悪口を伝えてくる人の大好物であることが多いです。同僚さんもこれと同じことを感じている可能性があります。 ④ 昔から悪口を言うのが癖になっている 悪口を他人に伝える人はそのこと自体が昔から自分の習慣として刷り込まれている場合があります。あくまでも予測ですが、その同僚さんは今の会社に入る前から悪口を言うことが癖になっている部分があるのではないかと予測されます。 いずれの理由にせよ、その本人の性格に問題がありますので質問者様が不快に感じられるのは無理ないと思います。 今後について 腹が立って言い返したくなるかもしれませんが、それをすると相手の思う壺な部分がありますので、極力相手にしないことが重要になってきます。悪口を言われたり、マウントを取られたりしたときも生返事を繰り返してその内容を真に受けないということが大切だと思います。 また、余談になりますがその同僚さんの様なタイプの方は大抵の場合多くの方から裏で嫌われていることが多いです。私の個人的予想だと、質問者様以外でも不快に感じられている方が結構おられるのではないかと思います。その同僚さんの様なタイプの方は自分の悪口が墓穴になって自滅することが良くあるので、まともに相手せず放っておくのが物理的な面と精神的な面で最善だと感じます。

ookami8823
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • その場に居ない人の悪口で笑いをとる人について

    新しい職場に そこに居ない人の悪口?イジリ等で 周りの笑いを取る男性がいます。 男性と自分は年齢が近いです。 はじめは男性はお喋りで明るく社交的な方だなと思っていたのですが日が経つにつれて ???とひっかかる事が増えてきました。 ずっと自慢話や武勇伝、噂、悪口ここだけの話、、等話しが長く、自分は聞き役で内心疲れてしまいますが先輩なので邪険に出来ず明るくリアクションしたり質問したり聞いています。(ちなみに男性は自分には興味ない感じでなにも聞いてきません)感情がストレートで機嫌が悪いと口調が悪くなったりもしますが歳下の若い女子がミスしても 全然問題ない!とヘラヘラしたり怒らず態度が違いますし媚びてる様にみえます(自分がミスするとキツイ口調で言われた事があります)またその場に居ない同僚をくさすことで笑いをとり盛り上げて、それはただの悪口ではないのかな、、?と見ててモヤモヤしますし女子達がいるときは自分の扱いも二の次三の次の扱いになります(複数人で話してても自分は居ないかのように見ないで他の人をみて話をしたりします) 今後この方とどう付き合っていけば良いのか悩んでいます。口が軽いのか周りも何故か知っている事もあり悪口も自分もいずれ言われるんだろうなと感じてしまいました。。 誰にも話すことが出来ずこちらで相談してみました。よろしくお願いいたします。

  • どうでもいいと言いながら悪口を言う人について

    職場の先輩が、いつも誰かの悪口と自画自賛、自慢話しをしています。 次の就職先は決まってない様子ですが 今月で今の職場を辞めるそうです。 「(辞めるし)どうでも良いんですけど」と何回も連呼しながら、自分が辞めたら職場が大変になる等、ネガティブな事、不安を煽るような事をずっと言ってきます。どうでも良いんですけどと言いながら人の悪口もずっと言っています。もうどうでも良いならそんなこといちいち言わなくても良いのにと思ったのですが、何がしたいのでしょうか?何を言ってほしいのでしょうか?

  • 人の悪口を言うことが好きな人って

    職場は違うけれど会社に人の悪口ばかり言うおばさんがいます。 このおばさんとは、よく話をするので人の悪口を聞かされます。 悪口というか人の批判をよくします。話の中には的を得ていることもあるため同じ考えだったりするときもありますが一方的な意見もあり、とりあえず話を合わせておこうと適当に返事をするときが多々あります。 先週のことですが、また人の悪口を言ってきましたが、私の考えとは明らかに違っていたので否定したら、次の日から、おばさんが言っていた悪口を私が言っていたかのように本人に言って、言われた人は私が悪口を言っていると思い会話もなくなり、視線も冷たくなりました。 普段から適当な返事をしていた私も悪かったけど、このおばさんに、はめられたみたいでとてもつらいです。 どうしたらよいでしょう。

  • 悪口を言ってしまいます

    隣の席の同僚が社内の人の悪口や愚痴を私に話すことが多いのですが、私は人の悪口はなるべく言いたくないので困っています。 他人の中傷はしたくないと思っていても、普段会社で仕事をしていると、人間関係でストレスがたまったりしているため、つい同調してしまったりして自己嫌悪に陥ります。 同意を求められても、話を聞いてあげるだけにとどめこれ以上悪口を言わないようにするにはどうしたらいいでしょうか。 同僚は悪口ぐらい言ってないとやってられない、と開きなおっていて特に悪いことだとも思っていないようなので無理やりやめさすのは無理かと思います。

  • 許される悪口

    以前、ある同僚Aさんが芸能人の批評や芸能人の容姿が良いとか悪いなどと話してました。 すると、他の同僚が「人の悪口を言うなんて酷いね。知的障害には人の痛みが分からないんだね」と言われてました。 Aさんはコミュニケーションが苦手なために知的障害扱いされてます。病院での診断は受けてません。 (うちは清掃業務で、発達障害の人が結構います。うちの職場は15人いますが、発達障害認定を受けてる人は私を含めて二人。Aさんのように障害認定は受けてないけどコミュニケーションが苦手な人がAさんを含めて二人います) 現場のリーダー、サブリーダーからはみんな仕事はできてると言われてます) しかし、同僚に芸能人の悪口を言うなと注意してきた人や他の同僚達はみんなで上司やコミュニケーションが苦手な同僚達、近所の人(私達の地域は田舎なので、共通の知り合いが多いです)悪口で盛り上がってます。 たとえば、 「あの人(上司)がけつまづいて転んだの。顔がすごかったよ(上司の顔真似をする)」 (みんな笑う) 「○○さんが外国人と結婚したんだって。絶対に騙されてるよね。」 「○○(もう一人の発達障害を持つ同僚)がさっき化粧直してたわ。たいしてきれいにもならないのに化粧に無駄なお金と時間をかけてるよね」 などです。 しかし彼女達は悪口を言うからとの理由では嫌われてません。非難されてません。 しかし、私なら上記の悪口の対象になったら嫌です。実際に私の噂話で同僚達が盛り上がってるのを偶然聞いてしまったこともあります。容姿や実家の家族の悪口でした。 言われた方はむかつくし、悲しくなります。 昨日の話です。 彼女達がAさんに芸能人の悪口を非難する権利はないと思った瞬間でした。 芸能人の悪口はだめなのに、上司や同僚の悪口なら良いって、世間には言っても良い悪口の基準でもあるのでしょうか?

  • 悪口がやめられません。

    会社で困った同僚(30代 男)がいます。仕事にやる気は無い、ふてくされた発言をする、仕事上伝達しなくてはならないことを皆に伝えない、など、挙げればきりがありません。要するに職場みんなのお荷物になってます。ついつい同僚とその人物の批評、早い話が悪口になってしまいます。私も彼にイライラさせられることが多いのでつい、悪口に熱がはいってしまうのですが、悪口を言った後で「言い過ぎたかな」と自己嫌悪になります。でも、言わずにはいられない!ストレス発散のために、同僚に話したい、でも、言った後で少し後悔してしまうのです。どうすればストレスをためることなく、悪口を言わない自分になれるでしょうか?

  • 人が言った悪口を自分のせいにされました。

    30代女性です。 上司が現場にいないためか、常に締りがなく、いつも誰かの悪口や噂話、ズル休み、サボりの絶えない職場で働いています。 お局の機嫌を取らなければならなかったり、誰か一人を集中攻撃して辞めさせたりと、仕事そのものよりも人間関係の方で疲れてしまいます。 私は人の悪口やうわさ、一人を吊るし上げて責めるような行為は嫌いなので、同僚や、中心となっていじめのような行為をするお局と一線を置いています。 そんな風なので、やはり職場で孤立してしまっています。 他の人なら許されるミスも、私だとお局が執拗に責め、上司に報告されたりします。 そういうときは、職場でうまくやれない自分が情けなく思ったりもするのですが、なるべく気にしないで、今までは来れました。 しかし最近、職場のある人が、その人自身が言った悪口を、傍で「ふーん」と相槌を打って聞いていた私のせいにして、私が悪口を言ったと周囲に話すということが起こりました。 それを聞いた周囲の人から、悪口の対象となった本人の耳に入ったようで、私は、その本人に、ちくちくを嫌味を言われるようになりました。 更に、その本人は普段からお局とつるんでいる人で、私に悪口を言われた とお局に話したようで、お局からも今まで以上の嫌がらせを受けるようになりました。 悪口の言い出しっぺの人は何も責められずに私ばかりが攻撃を受けており、今回はさすがに精神的に辛いのです。 悪口を言われた人とお局は、私が言ったものと信じていますし、その二人や、職場の人たちが私を嫌っているのは今に始まったことではないので、私が「言ったのは他の人です」と弁解したところで、聞き入れることもない気がし、嫌味を言われるままになっています。 しかし内心は大変悔しい気持ちで一杯で、どうにかしたいと思うのですが、上手いやり方が思いつきません。 何か知恵を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • 口を開けば、他の同僚の悪口を言う同僚・・。

    悪口や愚痴ばかりの同僚は隣の席なので、同意を求められますが、私は不満に思っていないので同意しません。 するとしばらく不機嫌になり、当り散らされます。 そして後日遠まわしに、違うエピソードを出してきては、自分が嫌いな同僚の悪い点をわからせようと、角度を変えては話してきます。 疲れます・・。(普段から業務中のお喋りもうるさくて迷惑しています。) しかしまた、粗探しをしては、他の同僚の悪口を言います。 でも彼女はとても明るくて面白い人を惹きつけるのがうまいキャラなので、職場では人気があります。 裏の顔を知らない人が多いです。 散々悪口を言った相手ともにこやかに接して、好きなDVDやCDを借りたりして利用したりしています。 私のことも影で言われていると思います。 最近同じ習い事に、その同僚が入ってきて、また愚痴や悪口を聞かされる時間が増えてしまい迷惑しています・・。 「うるさい」とか「そんな話し聞きたくない」とか言って無視したいところですが、彼女の逆鱗にふれると、執拗に周りにあることないこと悪口を言われそうで怖いです。 しかし、今の仕事は辞めたくないので、うまくかわすコツや心の持ち方など教えて頂きたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 私達は影ですごく悪口を言われてます。

    私達は影ですごく悪口を言われてます。 私達は普段5人グループで行動してます。 テンションが上がったりした時はうるさいのは自覚してますが、みんなすごくいい子たちです。 ですがそれを気に食わないと思っている人たちが、私達の悪口を沢山言っています。中には、あのグループの○○ちゃんめっちゃ性格悪いらしいよという噂も流れてます。その子は全然性格悪くないしむしろいい子です。それは普段1番その子といる私達が1番分かっているはずなので、勝手にそういう噂を流されているのがすごく嫌です。 悪口を言ってくる人たちは、普段は私達に嫌そうな態度もしてないのに、影で散々言ってます。 みんなが嫌がる物と私達5人を比べたりしているらしいです。 ですが、私達の悪口を言ってくる人たちと私達は一切関わっていません。というかその人たちと話をした覚えがありません。 もし私達がその人たちと話したことがあって、嫌われてしまったのならわかりますが、話したこともない人達に散々言われて、悪い噂まで流されて、納得いきません。たぶん私達の存在が嫌なんでしょうが、そこまで言う必要あるんでしょうか。主に男子に言われてます。気にしないのが1番でしょうか?

  • 前の職場での悪口に悩んでいます

    28歳の主婦です 以前勤めていた職場は悪口を簡単にいう先輩が多くて精神的に耐えれず退職しました。 その退職1ヶ月前に妊娠してるとわかり、いってしまったら余計に悪口をいわれ耐えれないと思い隠して退職しました。 それから出産し、買い物していると、前の職場の先輩にあいました。 その時はちょっと目があっただけで、もしかして?としか思わなかったんですが、向こうははっきり私だと分かったみたいで同僚から 会った?すれ違った? と言われたので、すぐに先輩に謝りのメールをいれておきました。 しかし前の職場で、 子供がいた。目があったのに挨拶しなかった。 未だにと言っているようです。 同僚が気づいてなかったんじゃないですか?といったら、 でもねー。ありえない。まあ、いないからこそ悪口いっていいでしょ。笑 といってたらしく、忘れかけていたのに、また心がモヤモヤしています。 私だけなら前の職場なのでいいのですが、その先輩と住んでるとこが近く、先輩にも私の子供と同じくらいの子供がいるので、子供に何かあったら嫌だなと(いじめなど)心配しています。 みなさんならどう対処しますか?? モヤモヤした気持ちをスッキリできるアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう