• ベストアンサー

【誘導電流】誘導電流をクランプメーターで測定すると

【誘導電流】誘導電流をクランプメーターで測定すると0.1Aありました。 でも、電気の教科書で人間は電流0.1(A): 死亡と書かれていました。 0.1Aの誘導電流を触ったのにピンピンしていますし、ビリビリも感じませんでした。電気ショックもありませんでした。 というと、電流の0.1Aと誘導電流の0.1Aは違うと言われました。 どういうことですか? クランプメーターで電流値は同じ0.1Aなのに違うとは?電流にも色んな種類のアンペアが存在していて意味はそれぞれ違うと言うことですか? 0.1Aで死ぬ電流はなに電流なのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1339/2254)
回答No.2

回答(1)補足 誘導電流の経路のインピーダンスが低い(例えば1Ω)状態で0.1Aが流れていたとしても、誘導起電力(電圧)は0.1Vしかありません。 この程度の低い電圧であれば、人間は感電しません。 誘導電流の経路のインピーダンスが高い(例えば1kΩ)状態で0.1Aが流れていたとすれば、誘導起電力(電圧)は100Vに達します。 この回路を開いた状態で人間が触れば、0.1A前後の電流が人体に流れるので、明らかに生命の危険が生じる状態になります。

redminote10pro
質問者

お礼

みんなありがとうございます

その他の回答 (2)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.3

電線にとまっている鳥は感電しない https://kids.gakken.co.jp/kagaku/kagaku110/science0158/ https://anzeninfo.mhlw.go.jp/yougo/yougo74_1.html 「通電経路(電流の経路に心臓があると危険です)によって、」 よーするに右手でR相のブスバーを握って左手でS相ブスバーを握れば ご希望通りに冥界の門をくぐれるでしょう

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1339/2254)
回答No.1

測った誘導電流は、電線に流れていた電流と思います。その電線を切断して、貴殿の体に流れるように接続しなおせば、貴殿が感電することは間違いなく、電流経路が心臓などを通れば死亡するでしょう。

関連するQ&A

  • クランプメータでの直流電流測定方法について

    クランプメータにおいて、 直流電流を測定したくこの度、閉店セールで 画像のクランプメータ(DT-266)という商品を購入しました。 箱に、 「主な測定可能項目」に、 直流電流と記載されていた為購入に至ったのですが、 中の簡易説明書には、 その測定方法が何も記載されていませんでした。 ネットにても色々検索しましたが、 この型番(DT-266)のデジタルクランプメータでの直流電流の測定方法が見つからず、 こちらにて、質問させていただいております。 それとも、 箱には記載されていますが、 このクランプメータでの直流電流測定は不能なのでしょうか? 何卒ご教授よろしくお願い申し上げます。

  • クランプメーターで漏れ電流を測定

    クランプメーターで三相同時に測定すると漏れ電流を測定する事が 出来ると聞いたのですが本当でしょうか? その方曰く「ZCTと一緒」といった表現でした。 接地線を測定するなら理解できますが・・・。 ZCTの原理は理解しています。実際の所、どうなんでしょうか?

  • クランプメーターでの測定電流について

    ある照明器具の消費電力を実測で求める時に、クランプメーターで電流を測定して電圧が200Vの器具なので、200V×実測電流値I=消費電力Pで求めました。職場の一人が「力率を考慮したほうがいいんじゃない?」と言って、200V×実測電流値I×力率=消費電力Pで求めました。 私は、クランプメーターで電流を測定してるので、線電流I×力率=実測電流値Iと思っています。 ちなみに、職場の人は力率は想定値で話していますので、力率を考慮する必要があるか否かと自分のやっている事(消費電力の求め方があっているか)をお聞きできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 【クランプメーターの正しい使い方を教えてください】

    【クランプメーターの正しい使い方を教えてください】クランプメーターで漏れ電流を測定するのにマグネットコンタクトの下流である赤相、白相、青相と1線ずつクランプメーターに挟んで漏れ電流を記録していましたが正しく漏れ電流値が出ないのでは?この1線ずつの計測で正しくクランプメーターは漏れ電流値が分かるのですか?

  • クランプメーターについて

    低圧の電流値をチェックするのにクランプメーターを購入しようと思うのですが、 クランプメーターには非正弦波対応で正確な値が測定できます。とうたっているものがあります。 非正弦波の電気とはどういうものなのでしょうか? 家庭用の電気をチェックするのにも非正弦波対応にしておいた方が正確な値が出るのでしょうか? すみませんが教えて下さい。

  • クランプメーターで全波整流電流は正確に測定できる?

    全波整流の電流をクランプメーターのDC測定のモードで測定しています。 あまり気にとめていなかったのですが、電流値(おそらく実効値になると思います) は正確に測定されているのかがわかりません。 クランプメーターの測定原理を調べると、変流器の原理であり 値が変化する全波整流ではAC測定モードで測定した方がいいのではないかとも 考えてしまいます。 クランプメーターの中にはAC+DCモードといって半波整流や全波整流を測定できる ものもあるようですが 使っているクランプメーターには そういったモードはありません。 ある程度ですが正確に数値を知りたい仕事があります。 すいませんが教えてもらえないでしょうか?

  • クランプメータ測定方法について

    交流・直流共に測定可能なクランプメータがありますが、直流測定の場合、「クランプメータに記載の矢印方向を電流の流れる向きに合わせる」とあります。もしこれが反対に取付けられていたらどうなるのでしょうか?できれば構造も含めて教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • クランプメーターを使っての漏洩電流の測定方法

    クランプメーターで漏電測定を行いたいのですが、三相三線式200Vの回路は 三本一括でクランプメーターで挟んで計れば良いのは分かるのですが、 単相三線式100Vの回路はどの線とどの線を挟めば良いのでしょうか? もし中性線を外してクランプすると、漏洩電流+電源や負荷のアンバランスによる中性線電流を計ってしまうことになるのでしょうか? そうなると、三相三線式の回路に単相負荷が接続されている場合三心一括でクランプして測定するとやはり負荷のアンバランスの影響で測定値が変わることはあるのでしょうか?

  • クランプメータの使用方法について

     以前、あるメーカの工場でコンベヤの電流値検査(測定)の際に、 担当者がモーター(交流3相誘導電動機、420V、2.2kW)の電線を 2本ずつクランプし、それを3組(3本あるので)測定し、その結果の 平均値を取っていました。  私は大学の機械系を出たばかりで、そもそも3相3線の意味もよく理解 していなかったので、「そういうもんか」程度で見ていたのですが、 後になってクランプメータの取り扱いについて調べてみると、基本的に は1本ずつクランプすることとなっていました。  前述した工場での測定を思い浮かべてみても、測定されていた電流値は モータの無負荷の値として、特におかしなものではなかったと記憶して いますが、果たしてどちらの測り方が正しいのでしょうか?  基本的な電気の知識が欠けているのかもしれないので恐縮ですが、 どなたか御教示下さい。  宜しくお願いいたします。

  • 三和のクランプの電流値測定は信頼できますか?

    夏で暑くなってきたので、エアコンの使用を始めました、 家中のエアコンを使用すると電気代が4,5万円とか昨年しました。 写真のように 三和クランプメーター:DCM400で電流値を測定して電気代の参考にしようと 思い測定しました。 まだ、真夏ではなくそれ程、暑くないですが、暑がりなのでエアコン使用しています。 クランプで計測すると はじめは10Aとか一瞬いきますが、その後 「1A」とかで安定します(当然、暑い日は電流値は上がります) 1Aですと100Vなので100Wですが、これならテレビ程度の電気使用量ですが 信頼できますか? 因みに、東京の東京電力で電気料金は一般住宅で 1KW/hとかでいくらくらいですか?20円くらいですか? 宜しくお願い致します。