• ベストアンサー

退職での引き留め

最低賃金より安い会社につとめましたが、家賃出せずにやめることにしました。 三ヶ月前の退職届とと引き止められまたが、うまくかわす方法はありませんか。完全に法律違反なので、出社するつもりはありません。コンビニで働くことにしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ptwm78
  • ベストアンサー率19% (16/84)
回答No.3

最低賃金以下の給料しか出してないくせに3ヶ月前とか言ってんじゃねー! 3ヶ月前というなら監督署かハローワークにそう言え! 自分の違法行為棚上げして文句言ってんじねゃねーよ! 俺も最低賃金以下で働かされた事実を監督署かハローワークに全部話してやる!と言えば相手が3ヶ月前ルールを持ち出す理由がなくなります! 先に違法就業をしているのは相手の社長です! 何故貴方は頭を下げているんですか? 相手が雇い主だからと考え無しに頭を下げるようなら 確実に、コンビニに移動しても同じトラブルで止める事になります! 今の世の中頭のイカれた奴しかいません!

noname#254488
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

労基に告発して、最低賃金との差額を要求しましょう。 相手は引き止めどころではなくなると思います。

noname#254488
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#254456
noname#254456
回答No.1

いいんじゃないですか行かなくて。 オススメは辞めるついでに最寄りの労働基準監督署やハローワークにその旨を話して未払い賃金を取り戻す。

noname#254488
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就業規則違反と退職金について。

    先日退職届けを提出しました。 会社の就業規則では退職する場合4ヵ月前に提出しなければならないとなっていました。早く退職出来ないかこちらのサイトで質問したところ、民法上14日前でよいということを回答頂きましたので、1ヵ月後に退職する意向を伝えました。一応その場では「預かる」として、退職届けの提出は出来ました。おそらく近いうちに就業規則違反などの話があるかと思われますが、何と言われようと退職するつもりです。 その場合、民法には違反していなくても就業規則違反ではあるので、退職金は減額すると言われても仕方ないですよね?退職金はもともとあまり期待していませんが、会社に12年勤めたんで少しくらいはあってもいいかなとも思っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 退職について

    本日転職が決まり現職を退職します。 新会社には「できれば10月1日出社を」と言われていますが、後1ヶ月ありませんが可能なのでしょうか? 現会社の就業規則では「退職14日前までに文書にて提出」とありました。 早速明日にでも言うつもりですが、その場合、その場で一緒に退職届を渡してもよいのでしょうか? その方が早いのかなと‥。 それともやはり新会社には11月入社を希望すべきでしょうか? 新会社は「在職中であれば入社時期は考慮する」とは言ってくれていますが、やはり採用計画に基づいて採用を決めたのですから、10月1日にすべきかなと思ってしまいますが‥

  • 退職の際の相談なのですが。

    現在私は第二新卒ですが転職先が決まりましたので退職いたします。 しかし次の会社の事情で月末で辞めたいのですが揉めています。退職願を書くつもりですがあまりしつこく引き延ばしてくるようなら退職届を出して嫌われるのを覚悟で強行で辞めるつもりです。 その場合は職場にいるのが気まずくなるので有給を使い、残りは全て休むつもりなのですが会社の決まりでは前月迄に休暇申請を出して取るというルールです。しかし法律上そんなルールはなかったはずなので内容証明で提出次第出社しないつもりなのですがこのやり方は通るでしょうか?

  • 退職。<長いです>

     8カ月程勤めています。 新卒ということで入社し、研修を受け、半年目で店長になりました。  今現在は、会社の不満と、不安が募ってきて爆発寸前です。実家暮らしなので、両親も心配しています。(もぅ大人なのですが…)  入社前は、営業面はないと聞いていたのですが、もちろん売上重視です。おまけに責任者になった私は、数字と戦いながらクレームも処理しています。クレームは直属の上司に相談しても、「こういう風に言って」で終わってしまい、私任せです。正直、疲れています。確かに経験はさせて貰っていますが…。この会社に長くいるつもりはありません。  そして、退職の事なのですが、3カ月前に辞表を提出することになっています<入社誓約書に記載しています>  さらに、突然出社しなくなった場合に関しては、1日当たり法律で定められている賃金×日数で計算され、能力給と、交通費はつかないという事です。  ただ、辞表は直属の上司は受けとってくれません。他のスタッフがそうでした。人不足なので上司も簡単に辞めさせるわけにはいかないのです。そんな会社なので、困ったスタッフは突然出社しなくなったり、10代のスタッフであれば親が出てきたりする事もあります。  私は店の責任者という立場上、突然出社しなくなる事だけは避けたいのです。円満退社とはいかないにしろ、けりをつけて退職したいと考えております。  長文になりましたが、こんな私にアドバイスください。 どんな些細な事でも構いません。宜しくお願いいたします。

  • 退職届について

    1年弱、勤めてるんですが会社と契約書を結んでないので退職届ってかかなくていいんですか? 入社時に保険加入の書類や誓約書などは記入したのですが・・・その誓約書に1ヶ月半前までに申し出る事とありましたが法律どおり15日前迄に退職届を出そうと思っています。がこれも大丈夫なのかな・・・ 宜しくお願いします。

  • 今すぐ退職したい

    今すぐ退職届けを出し、翌日から会社に行く事を辞めようと思っています。(その月の給料や退職金は一切いりません) この場合、翌日から出社しないという事は日割りの給料や退職金は一切いらないとしても法律的に問題があるのでしょうか?一応正社員です。

  • 退職について

    上司に退職を告げましたが全く聞く耳を持ってくれません。何度か話し合いましたが認めてもらえません。 法律では2週間前に届けを出せば止められると聞きましたが、会社の規定には会社側が了承した場合という旨があるらしいです。もうすぐ退職希望日の2週間前に迫っています。 こんな場合でも退職届さえ出してしまえば退職できるのでしょうか?

  • すぐに退職したい

     半年も経たない契約社員(時給制)ですが休みをもらった本日(有休制度はありません)、電話があり今月いっぱいで辞めてもらうと電話がありました。(子供の行事などで休んでも他の人は休んでいないなどいやみも言われました)理由としては仕事もなくなってきたというのもありますが、私が副業をしていたのがばれてしまいました。(出社して30分~1時間で帰されたり・半日というのが続いたため申告せずに副業を2ヶ月ほど前からしてしまいました)   休みの日に電話をわざわざしてまで言ってきたこともあり、イライラし、すぐ辞めると言ったのですが、今月は忙しいからそれは困ると言われました。法律上は2週間前に退職届けを出す必要があるというのは調べてわかったのですが、すぐ辞められないものでしょうか?(もちろん自己都合になりますが)。この状態で仕事をしてもやる気もでません。 裁判・罰則金?を支払わず、ずにすぐ辞めれる方法はありませんか? 明日、朝退職届けを出しにいきます。  宜しくお願いします。  

  • 退職後の退職届について

    体調不良のため会社を退職しましたが、まだ退職届けや保険証等を返していません。 郵送する予定ですが、やはり退職後でも退職届は必要でしょうか? 二十日締めですが、十六日くらいまでしか出社しておらず、お給料もちゃんと振り込まれています。 退職届の日付はいつがいいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 即日退職したい場合の、退職届の提出日について

    研修期間3ヶ月あり、現在1ヶ月経つところです。 来週、即日退職したい旨を社長に伝え、その日に退職したいです。 その日が認められなければ、退職届を特定記録で送り、次の日から出社しないつもりです。 できれば、それは避けたいのですが。それをする勇気もないけど、 あと1日以上出社する気力も勇気もないです。 なんとか1日出社して、直接話して、辞めます。 申し出ないと、給与明細書、源泉徴収票、離職票を出さないと、給与担当社員から聞いています。 その他社員から、出入りの多い会社とも聞いています。 制服は、クリーニングして送り、 給与明細書を送ってもらう為の、返信用封筒を, 給与担当社員に渡すつもりでいます。 研修期間中は、社保に入っていません。源泉は要りません。 この会社に居なかったこととして、翌日から、求職活動をしたいです。 給与担当者も短期で辞めた人の、源泉は作らないそうですから。 退職したい理由は、社長の横柄さに神経的に参ってしまったこと。 書類の改ざん作業が多いこと。社員からの罰金徴収の人数と額が大きいこと。 そして、その徴収を経理計上してないこと。 お盆休みあけ、出社して社長に話し、その日に辞めたいです。 その時に、即日が認められても、認められなくても、次の日から出社しません。 退職届の退職日と提出日は、同じ日で仕方ないですよね。 わざと、提出日は入れずに、後から郵送した方が良いでしょうか。 罰金徴収は、男性社員が積荷商品損害に対してなので、 即日退職しても、事務女性社員に損害賠償は起こさにとは思うのですが、一応心配です。 私の前に退職した男性社員は、突然出社しなくなり、退職年月日を記入しただけの 退職届を送ってきて、退職しました。給料も支払われました。 なのでまだ、研修期間中の私は、穏便に辞めさせてくれると思いつつ、 社長のねちねちした毎日の嫌がらせを思うと、心配です。 社長と話すときは、仕事の難易度についていけないことを話して、逆らわないよう気を付けます。 即日退職は、社会人として違反とは思いますが、 私も、こんな経験初めてです。 どうぞ、回答をお願いいたします。 回答をお願い致します。