• ベストアンサー

この昆虫の名前が知りたいです

この昆虫の名前はわかりますでしょうか? 都内の公園で見かけました。 特徴的な部分は ・触覚が短く ・後ろ足が長い ・体色はグレーで、腹の両側面が山状に盛り上がっている(画像では右側が確認しやすいです) バッタやゴキブリ、カメムシの幼虫では無いように見えます。

  • 昆虫
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1305/1776)
回答No.1

画像の印象から「オオアブラムシの仲間」ではないかと思いますが…この画像1枚のみでは何とも情報不足で、これ以上の事は言えません。私見で良ければ、恐らくは… - クリオオアブラムシ - カシオオアブラムシ - マツオオアブラムシ ~以上、3種のうちのいずれかの完全に成熟する手前の幼虫では無いかと思うのですが…個人的にはカシオオアブラムシかなあ~という印象ですが、決め手にかけるのでこれ以上は何とも言えません。 P.S. 画像を見るに明確に「1対の触覚と3対の足」が明瞭に確認出来ますので、ダニやクモなどの鋏角類では無くて "昆虫類(六脚類)" である事は間違いないと思います(鋏角類は8本足)。 ゴキブリを含めた直翅目と呼ばれるバッタやコオロギの仲間には、「尾角」と呼ばれる1対の小さな尻尾みたいなヤツがお尻の先にピッピと2本生えているのが特徴なので、この画像の個体にはそれが見当たらないので直翅目の仲間では無いと思われます。またこの仲間は生まれたての幼虫であっても、頭から生える触覚が非常に細長くて立派なのも大きな特徴の1つですが、やはりこの画像の個体にはその特徴が見られないので直翅目の仲間では無いと判断出来ます。 そうなると後は「カメムシ類(半翅目)」になります。この仲間にはカメムシの他にもセミ、アブラムシ、グンバイムシ、ヨコバイ~等々、日本国内で普通に見られる多くの昆虫が属している一大昆虫グループです。この画像の個体の雰囲気から察すると…「トビムシの仲間」か或いは「有翅型のアブラムシ(雄)の翅が落ちた後の姿」の様にも見えます。 そもそもこの時期、厳寒期の季節に野外で活動している昆虫の仲間は皆無なのですが…例外というか、トビムシの仲間である「ユキノミ(雪蚤)」と呼ばれる種類のヤツは、名前の通りに寒い冬の時期でも雪の上などにピョンピョンと跳ねている事があります。しかしながらトビムシ類は何というか…全体の体のフォルムがイモムシぽいというか、こんなに足が長くないので。またユキムシの仲間はどれも体に対してかなり大きな羽根を持っているので、素人目にも簡単に区別が付きます。 以上の事からこの画像の個体は「カメムシ類(半翅目)の仲間」だと思われます。画像の感じから体長も3mm程度のかなり小さい虫なので、それでアブラムシの仲間じゃないかなあと思いました。後、小さい体の割には長めの足を持ち、前足の方から順番に長くなって、ちょっとお尻の方を突き上げた様な前傾姿勢になるのもアブラムシ類の特徴の1つなので。 どうしても正確な正体を知りたいのであれば、まだ質問者がこの画像の個体を手元に確保しているという前提で。可能な限り接写して、なおかつ高解像度高画質の画像を色んな角度から何枚も撮影して、それらの画像を元に再質問してみるのも1つの手です。特に実際にこの画像の個体を、恐らくは質問者本人の手の上に乗せて観察しているみたいですので、少なくとも質問者自身は虫などに嫌悪感は無いものと推察します。 だったら、もしもまだ可能なのであれば、この画像の個体の「口の形」を確認してみてください。それで該当する昆虫の種類の範囲がかなり狭まります。もしも口の形が「針状」だったら、前段で解説した通り「カメムシ類(半翅目)の仲間」で確定です。その場合は十中八九、アブラムシ類の仲間だと思います。そうでは無くて、クワガタみたいな左右に開いた顎を持っているのであれば…トビムシ類などの他の昆虫種であるという事になります。

PuriPuriMaru
質問者

お礼

詳しくありがとうございます! 名前を上げてくださった物も含め改めて調べましたが、カシオオアブラムシの可能性が高いかなと思いました。 アブラムシを全然知らず、こういった足の長さの特徴をもつ虫は見当がつかないなと思って気になっていたので良かったです。 体長は小指の爪ほどで、アブラムシといえば草にワラワラ群がっているゴマ粒サイズのものを想像していたのですが大きいものもいるんですね。軽くつまんだ際にお尻から透明な汁がぷりっと出ていたのも納得しました。 すぐに公園に放してしまって今は手元にいないのですがまた似たやつがいたらよく観察してみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゴキブリの幼虫ですか?

    ここ一週間のうちに、 ・黒っぽいこげ茶 ・触覚が無駄に長い ・バッタみたいな足でぴょんぴょん飛ぶ 特徴の虫が二度も出現しました… これはゴキブリの幼虫でしょうか? できれば、対策も教えて頂けると嬉しいです…

  • 昆虫食の謎。

    昆虫食の謎。 海老や蟹は美味しくて食べたいと思うのに飛蝗(バッタ)や蜘蛛(くも)を食べたいと感じないのはなぜですか。 小海老の唐揚げなんかビールのおつまみに最高ですがゴキブリの唐揚げを食べようとは思いません。 しかし冷静に考えれば清潔に繁殖されたゴキブリに害はないと思うのですが。 エビマヨがあるのならゴキマヨがあってもいいと思います、カブトムシの幼虫のホットドックとかウジ虫のリゾットなんて栄養満点だと思います。 そもそも、人間が昆虫を気味悪がって食料にしない原因は何だと思いますか? ただ単に気持ち悪いからですか、謎であります。

  • これは何虫でしょう…?

    先週ごろから(光沢のある)黒い1ミリ程度の甲虫?を台所や自室周りで見るようになりました。 家族はコガネムシの類と推測していますが、自分は触角の形状からクロゴキブリの幼虫ではないかと考えています。 ゴキブリ幼虫の特徴である「背部の白線」が無いので違うかもしれませんが…。 この手の昆虫についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • 部屋に大きめの白い虫が出た!ゴキの幼虫?

    部屋に大きめの白い虫が出た!ゴキの幼虫? 鉄筋ワンルームマンション8階、4月に越してきたばかりですが虫なんて小蝿しか出たことのなかった部屋にちょっと大きめの虫がでました! 斜め上からのアングルでしか見られなかったので詳細が分かりかねますが、 以下のような特徴がありました。 ・体長は1cmくらい ・色は透明のような白色 ・頭と尻に2本ずつ2cm程度の触覚あり ・体の中心に色は忘れましたが赤色っぽい(だったかな?)ラインがありました ゴキブリの幼虫にしては大きいし白いし尻の触覚も長いし…… でもそうかと思うと逃したのが悔やまれます。 関係ないかもしれませんが、今日の昼逃がしてからたまに部屋の中から「キッキッキッキッ」と澄んだ鳴き声のような音が聴こえるのでコオロギ系かもしれません。 これが何の虫なのか、わかる方がおりましたら教えて頂きたいです。

  • 嫌な思い出を克服するにはどうしたらいいですか

    幼い頃、私は周りが自然に囲まれた田舎で暮らしていました。 小学校は歩いて1時間のところに一つだけ、クラスも1つだけ、1クラス20人くらいという、そういった田舎です。 公園なんてなく、雑草生い茂る空き地ばかりが広がるような場所だったのでクラスメイトの男の子はよく虫を捕まえて遊んでいました。 男の子たちは競ってカマキリを捕まえてきて、カマキリを飼う為にバッタやコオロギを餌にして与えていました。 カマキリを生かすために生きたバッタやコオロギをやっていたのは見ていても平気でした。 ある日学校の下校中、男の子たちがすごくでかいバッタみたいな虫を捕まえていました。 見た目がバッタみたいで実際バッタかどうかは解らないんですが、バッタと同じように後ろ足が大きくてピョンピョン跳ねる虫です。 カマキリの餌にするには大きすぎるし、捕まえてどうするんだろう?と思っていたら、目の前で大きな後ろ足2本を引っ張りだして、そのままちぎってしまいました。 足をちぎられてしまった虫は、残った4本の足で大きなおなかをズルズル引きずりながら、必死に、力いっぱい草むらに向かって逃げていきました。 その姿を見た時、すごく吐き気がして、顔が真っ青になってしまいました。 それから15年程たちますが、未だにその時の光景が目に焼き付いて離れず、気持ち悪さや頭痛に苛まれます。 忘れようとしても、その時の記憶が夢にそっくりそのまま出てきて、うなされて目がさめる事もあり、そのたびに綺麗に記憶に上書きされるようです。 虫のことを考えると、よく判らない恐怖心のようなものが沸き上がって恐ろしくなります。 私自身、虫は苦手ではなく、カブトムシの幼虫なんかも平気です。 虫の飼育も良くしていて、そういった経験から誤ってしなせてしまった経験もあります。 なのに、このバッタのような虫の思い出だけがトラウマのように記憶にこびりついて消えません。 もう定期的に思い出して苛まれたくはないのですが、どのようにすれば克服できるでしょうか。 なぜこの記憶にこんな長年悩まされるのかも判りません。 助けて下さい。

  • 猫VSゴキブリ

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 長文、乱文です。分かりづらい箇所もあるかと思いますが、ご容赦下さい。 突然ですが、ついさきほどゴキブリが三匹出ました。 私が住んでいるところは長野県の北部、つまり夏場や梅雨でもゴキブリが出ない(見かけない)所なのですが、今日は一時間で三匹も出現しました。 ※以下、ゴキブリについて詳しい描写を含みます。 一匹目はゴキブリかどうかも怪しい、茶色い丸い虫でした。長い触覚と六本の足を持ち、大きさは二センチほど。 窓の外、ベランダにいたのですが、既に死んでいたのか、ピクリとも動きませんでした。 一応殺虫剤をかけておきましたが、生死は不明です。 二匹目は細長く黒い体に長い触覚、腹から生えた六本足をうねうねと動かし這いずり回る、全長三センチ程のゴキブリでした。 これも窓の外、網戸に引っ付いていましたが、殺虫剤をかけて殺しました。 この時点で「もしかしたらまた虫が出るかもしれない」と思い警戒していた所。 家で飼っている猫が窓の方を見て瞳孔を丸くしたかと思うと…出ました。やつです。 ブーンという羽音、何かが網戸にぶつかるような音がして、振り向くと… そこには、今まで見たどのゴキブリよりも巨大な、全長五センチはあろうかという巨大ゴキブリがいました。 猫歓喜、私発狂。(夜なのに) ですがこのまま放っとけば猫VSゴキブリ~網戸の決戦が始まるのは明々白々。 急いで猫を退かして、殺虫剤を奴めがけて吹き掛けましたが…何と、死にませんでした。 十秒以上殺虫剤を腹の気孔目掛けて吹き掛けましたが、一向に死ぬ気配無し。ただでさえ黒光ってる体がさらにテカっただけでした。キモい。 しかし確実に動きが鈍くなった所にアルコール消毒液(グレープフルーツエキス配合)を吹きかけ、何とか仕留めました。 その後、泡で出るスプレータイプの漂白剤を死体とその周辺に撒きました。 落ち着いてから死んだ奴をよく見てみると、それは茶色っぽい黒い巨大な体を持ち、触覚はまるで鯰の髭のように太く長く、風に靡くかのごとく曲がっているのにも関わらず、腹の半分ほどまでのびていました。 また、それらを支える足は昆虫とは思えないほど太く、しっかりとしているのが見てとれました。 それが、網戸ごしとは言えこちら目掛けて飛んできたんです。今思い出しても怖いです。 見た目の特徴から「ワモンゴキブリ」ではないかと思っていますが、実際は不明です。 ちなみに、三匹全て種類が違うようにも思いました。(体の特徴から) 今、家の周りでは三ヶ所ほど工事が行われています。 それに加え、隣は空き家で徒歩十メートルの所にごみ捨て場があります。 三匹はそのいずれかから家にやって来たと思われますが、それならまだ他の奴が来る可能性は高いですよね。 ゴキブリは発見し次第皆殺しにしていますが、もし自分が発見するより早く猫が発見してしまったら。また、その戦いの拍子に網戸が破れて奴が家に入り込んで来てしまったらと思うと恐ろしいです。 お恥ずかしい話ですが、家の中はお世辞にも綺麗とは言いがたいです。 猫のお気に入りの段ボール、大量のノート、積まれた布類に猫のトイレetc… 奴らが入ったら最後、定住されます。心地が良すぎる環境が勢揃いしています。 今日はもう遅いので片付けは朝起きてからになりますが、このまま寝るのも怖いです。いつ奴がやって来るか考えるだけで眠れません。 こんなとき、どう言った対策をとれば良いでしょうか。 正直、今から家中の隙間を埋めるのは無理です。一応網戸の周りをガムテープで補強しましたが、それ以外の場所、つまり排水管やガス台の下などは手が回りません。 今日一晩。一軒家の二階、今私がいる一部屋だけ何とか出来れば良いんです。 網戸までこられると、猫(四匹います)が招き入れてしまう可能性があるので、最低限網戸の近くに近づいて来なければ良いんです。それ以上はまた起きて、装備を整えてから何とかします。 分かりづらい&局所的な質問ですみません。 長くなりましたが、御回答頂けると幸いです。

  • 助けて下さい。

    助けて下さい。 私は地方の山際の町に住んでいますが、『カメムシ』が大量発生して困っております。 以前はこの季節になると、家の壁が近所も含めて真っ黒になる位カメムシが取り付きました。 近年それ程ではなくなったものの、それでも家の中に毎日数十匹の大量のカメムシが、どこからか家屋に進入してきます。 羽音がうるさい上によく飛び回るし、平気で人間の顔等にも取り付きます。捕まえると強烈な悪臭を放つし(腹が立つのはこの虫、不器用らしく、壁を伝い歩きしていて、伝い損ねて勝手に床に落っこちても、そのショックで『屁』=悪臭をこきます。勝手に鍋料理等の中に落ちるとそれはもう悲劇です)、何より困るのは精密機械(パソコンのDVDトレー等)の蓋が僅かにでも開いていようものなら、その中に入り込んでしまうことです(以前、柱時計のムーブメントの小さな空間に入り込んで出られなくなり、干からびていたのにはビックリしました)。 御役所にも相談しましたが、役人お得意のたらいまわし状態で、頭にきて文句を言ったら「そんなに発生するはずないでしょ」と、この人頭がおかしいのでは?と思われる始末。 山は一面杉林でうっそうとしており、「カメムシの幼虫は、杉の花粉を食べて成長する」とは聞いたことがありますが、事実ならこれは環境公害です=林業家を訴えたい位。 カメ●●コロパーとかそれようの殺虫剤を購入しては散布しますが、余り利かないのか「あらいい気持ち」と言わんばかりに平気な顔で這いずり回っています(でも翌朝には死骸が転がっているので一定の効果はあるのでしょうが。とにかく気分的にイライラしているので、即効性がないと我慢できない)。 どなかた有効な対策を御教示願えれば、本当にありがたいのですが。宜しくお願い致します。

  • この昆虫の名前は?

    我が家のテラスにはいろんな昆虫や余り見たことの無い珍しい蝶などがやってきますが、こんなにりっぱな触角をもった昆虫は初めてなので、なんて言う昆虫かなと思い聞いてみることにしました。 どなたか昆虫に詳しい方教えて下さい。 ちなみに昨日はカミキリムシが桜の木に止まっていました。

  • この昆虫(クモ)の名前を教えてください

    脚にトゲトゲのある昆虫(クモだと思います)の名前をお知りの方、教えてください。

  • この昆虫の名前は何でしょうか?

    昨日4月1日、わが家の居間にて見つけました。(発見場所:静岡市) しかし、誰もその昆虫を見たことがなく、名前も分かりません。 ■昆虫の特徴 体長約2センチ 触角は体長とほぼ同じくらいの長さ 脚は長め 翅は透明 昆虫に詳しい方、ぜひ教えてください。 写真を添付いたしますので宜しくお願いします。