• ベストアンサー

ssdの速度

w4330の回答

  • w4330
  • ベストアンサー率25% (377/1478)
回答No.2

2.5インチssdはインターフェイスがSATAですね SATAは規格上の最高速度は6Gbps NVMeの規格上の最高速度は20Gbps

関連するQ&A

  • SSDスロットについて

    LG gram 13.3インチのPCを使用していて、ストレージがSSD m.2 sataのタイプを使っています。 PCの裏を開けてスロットを見たところ写真のようにスロットが2つあるタイプです。 スロット部分にSATA3とNVMEと書いてありますが、これはNVME規格のSSDも搭載可能ということでしょうか?NVMEが接続できるのなら速度がそちらのほうが早いので載せ替えたいと考えています。

  • SSD(Crucial m4)の速度が出ない

    SSD(Crucial m4)の速度が出ない 当方OSがXPでHP製 dx5150SFFを使用しており、速度増強の為にSSD(Crucial m4 CT064M4SSD2)を導入しました。 古いPCの為、SATA1.5Gで速度が出なかったので、玄人志向 SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)http://review.kakaku.com/review/K0000067946/ を使用してみました。 しかしながら画像添付の通り、SeqのReadが160MBと思ったより速度が増えず、何か原因があるのか検証しましたが解決できませんでした。(画像左がSATA1.5G、右が玄人志向のSATA6.0G) BIOS設定でACHIモード設定もない為に遅いかと思いましたが、ここまで性能が落ちるものでしょうか? SeqのReadが製品本来の400MBまではいかなくても300MBぐらいはほしいというのが現状ですが、 そもそも無理なのか、又は何か改善方法があるのか。分かる方いましたらご教授願います。

  • 外付けHDDをSSDに変更すると・・・

    ディスクバックアップ(AOMEIやEaseUS)の為今まで外付けHDDを使用してきましたが、バックアップ速度が遅い訳です。AMAZONでセールを開催していて、クルーシャルP5シリーズ(最新型)の1TBも安価になっており、外付けNVMEタイプのケースと同時に購入しようかどうか迷っていますし、SATA SSDを2.5インチのケースに入れて外付けSSDにしようかとも思っていますし、ポータブルタイプのSanDiskのSSDをUSB3.1Gen2端子に接続しようかとも思っています。自作PCを使用していて、ASUSのROG MAXIMUS XI HERO WIFIを使っていますがUEFI BIOSの設定からはシステムがS5の場合(シャットダウン)USB端子(2.0、3.0、3.1Gen2)から電源を外部に供給しないようにしています。SATA SSD(2.5インチ)を収納するケースにはスリープモードが付いていますが、NVMEタイプのM.2SSDでもSATA SSD(2.5インチ)でもポータブルタイプの外付けSSDでもPCの電源を落とせば外付けSSDの電源も落ちるのでしょうか?休止状態やスリープモードにした場合はSATA SSD2.5インチ用ケースのスリープモード付以外のNVMEタイプやポータブルタイプのSSDは電源が入りっぱなしということになりますか?

  • HDD2.5インチノートパソコンをNVMeのSSD

    HDD2.5インチノートパソコンをNVMeのSSDに換装したいのですが、 このままですと、させないと思いますが、変換するにはどのような変換ケースを使用すればいいのでしょうか? Amazonで探しても。SATA SSD用のものへの変換しかなく、 NVMeへの変換が見つけられません。 知っていたら教えて欲しいです。

  • SSDのメリットとデメリットを教えてください。

    比較対象と言いますかSSD→m.2 SSD nvme とm.2 SSD SATAの性能差はどの位の開きがあるか教えてください。 いつも新しめのm.2 SSD nvmeのストレージが自分の中では速度面や書き込み速度面では優位だと認識しておりますが実際にm.2 SSD SATAと比べると、どの位の性能差が現れますか? 高速になればなるほど耐久性は低くなるのでしょうか? または転送速度は控えめの方が長持ち?! 他にも下記のノートパソコンでPCゲームをプレイした場合はどの位の性能差があるかも教えてください。 比較対象のSSDを搭載したノートパソコン ①DELL ALIENWARE 17 (R2)CPU 4720HQ GPU GTX 980M→ストレージタイプm.2 SSD SATA ②ドスパラ GALLERIA GKF1050TNF CPU 7700HQ GPU GTX 1050ti→ストレージタイプm.2 SSD nvme お詳しい方がおられればご教授のほう宜しくお願い致します。

  • SSDの速度

    こんにちは つい先日までSATA1規格のマザボに、SATA2規格のOCZの120GBSSDをつけていました 速度は、HDDで起動するより気持ち早いかなという感じでした 先日、電源故障にマザボも巻き込まれて、新しいマザボに交換しました 今度は、マザボ側がSATA3規格になりました 上記構成になると、はっきり体感できるくらい起動が早くなりました そこで質問ですが、現環境(ASUS H97Plus)にSATA3対応のSSDをつけたら (規格上は高速になりますが)体感で違いがあるでしょうか?

  • M.2 SSDの種類について

    M.2 SSDで超高速なのはインターフェイスが「PCIe」かつ SSDの端子が「Key M」かつ 商品説明で「NVMe」を謳ってるやつであると聞きました。 この画像を見るとNVM Express SSDとNVMe SSDと表記されてるやつがあるのですがこれって性能に違いはあるのですか?

  • SSDを換装したいのですが、どれを買えばいいのか

    VAIO S13 を使っています。 デバイスマネージャでは AHCI SATA で認識されているのですが、 刺さっているSSDの型番「MZHPV128HDGM-00000」 で検索すると、PCIe×4の規格でした。 この場合、私は SATA規格のM.2のSSDを 買えばよいのか、NVMeのものを買えばいいのか わかりません。教えてください。

  • 外付けHDDから外付けSSDに変更するのはNG?

    何度も質問しています。RATOCのRAIDケースに3.5インチ内蔵HDDを2台装着しRAID1にて外付けHDDとして運用していますが、予備のHDDも含め合計8台も所持しています(主にWD REDでSeagate Baraccudaもあるがかなり昔に販売されたもので故障しないのが不思議)外付けHDDにはデータを手動でコピーし、AOMEIやEaseUSのバックアップソフトにてイメージファイルを保存予定であり、差分バックアップも保存予定です。自作PC本体はM.2SSDのNVMEタイプで爆速タイプです。 外付けHDDをSATA SSD(2.5インチケースに装着)に変更し外付けSSDにしたりNVME M.2SSDをNVMEケースに入れて外付けM.2SSDとして利用したり、ポータブルSSD(SanDisk等)を外付けSSDとして運用すると100MB/s前後書き込み速度から最高500MB/sやNVMEだと800MB/sまで到達するようです。PCの端子はUSB3.0やUSB3.1Gen2端子もあり(タイプCポートもある)速度的には問題無いでしょう。自作PCのスペックも申し分ないと思われますが、外付けSSDにするのは 勿体ないでしょうか?内蔵HDDが8台故障せず残っているので迷っています。SSDも安価になってきて体感的に書き込み速度がHDDと比較して爆速になるならと考えていますが、実際に経験済みの方教えてください。

  • ssd M.2 について

    PCを新しく中古で購入しました。機種はFujitsu AH77/C2でssd m.2 SATA128gb HDD 1Tのストレージが入っています。ssdの容量が少ないので500gbか1Tの交換を考えております。今、入っているのがB&M KyeのSATAですが,M KyeのNvmeにしたいと思っております。取説、ネットで探してみましたがPCがNvmeに対応しているかわかりません。わかる方がいましたら教えてください、よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。