棒針でモチーフを編むときの疑問点:配色・編み込みについて

このQ&Aのポイント
  • 棒針でモチーフを編む際、配色糸を通すのは模様の部分のみで良いのか、全面に通すべきなのか悩んでいます。
  • もし全面に配色糸を通すのであれば、端のガータの部分3目も含めるべきなのでしょうか。
  • また、配色糸を通さない場合は糸を引き返す時に穴が空きやすくなり、配色糸が見えてしまう心配もあります。どのように対処すれば良いでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

棒針でモチーフを編みたいです。

下の編み図のモチーフを編みたいと思っています。地糸がキナリで猫と月が紺色です。 横糸を渡す方法で行い、出来たのは出来たのですが、これで良いのか疑問がたくさんあり、質問させてください。 配色糸(紺色)を通すのは模様の部分(+2~3目)だけでいいのでしょうか、それたも端から端まで全面にでしょうか。 全面に、の場合それは端のガータの部分3目は含むのか含まないのかどちらでしょうか。 全面の場合、猫の頭の上のように何も入っていない部分も、裏に紺色を通していくということでしょうか。 全面にしなかった場合、糸を引き返す時に、少し引っ張られて穴が空きがち、そこから配色糸が見えてしまうことは防げるものでしょうか。 全面に配色糸を渡して作ると、濃い色が下のせいか、メリヤスのしたから青が見えて、全体に青みがかってしまいます。それは仕方がないことでしょうか。棒針の号数を小さくして目を詰めて見ましたが、配色糸も詰まるので変わりませんでした。 色味のことを考えると、最低限の模様のところだけ、編み込む方が良いきがしますし、動画では穴が空かないように端まで編み込むように言われているのでとても迷っています。 経験者の方、得意な方教えてくださると嬉しいです。先ほど一度投稿しましたが編み図をつけ忘れたので、再投稿します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1247/3419)
回答No.1

とりあえず、動画では端まで編むように言っているので、指示通り編まれてはいかがですか。 >色味のことを考えると、最低限の模様のところだけ、編み込む方が良いきがしますし、動画では穴が空かないように端まで編み込むように言われているので >全面に、の場合それは端のガータの部分3目は含むのか含まないのかどちらでしょうか。 青い四角で囲まれた部分までが模様なので、四角部分まで糸を渡して編むのではないでしょうか。 >全面に配色糸を渡して作ると、濃い色が下のせいか、メリヤスのしたから青が見えて、全体に青みがかってしまいます。それは仕方がないことでしょうか。 この動画が参考になるのではないでしょうか。 https://www.youtube.com/watch?v=zbrLgECT7pM ※必ず、地糸が下、配色糸が上になるように編んでいます。 棒針編みで編み込み模様を編むときのポイント(横に糸を渡すとき) https://www.amimono-seikatsu.com/entry/2018/09/22/202206 横糸渡しの編み込みのときの【編みくるみ】のやり方 https://twitter.com/keikoto_knit/status/1186206701013221376?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1186206701013221376%7Ctwgr%5Eab9b4aee193f3d60202e555574391a1fc74b776b%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fwww.keikotoknit.com%2Fknit%2Fcolor-figured-knitting%2F >全面の場合、猫の頭の上のように何も入っていない部分も、裏に紺色を通していくということでしょうか。 猫の段の終わりで糸を切り、月の段で新しく糸を足せばいいのではありませんか。 一度動画の指示通りにやってみて、次に別の編み方で試してみてもいいと思いますよ。 糸を横に渡す編み込み模様|棒針編みの基本 https://www.youtube.com/watch?v=HM0V-8sO0bc ただ、この編み方だと、猫の足と尻尾の付け根部分で糸をどうするか悩むことになると思います。 編み終えた後に足の部分だけ、別糸で足を縫ってもいいと思いますけど、何段目の何目にいくつ入れるか考えるのが面倒だと思うので、素直に全面編みこんだほうが早い気がします。

honobono-yuyu
質問者

お礼

ありがとうございました。動画は見に行きました。どれも実はみておりました。それでもうまくいかなかったのです。キナリと焦げ茶で作ったら色味はあまり気になりませんでした。濃い色は地にするなど、自分でも工夫して行こうと思います。 たくさん参考動画貼って下さってありがとうございます。全部見ていたことで、どこかに全然違う方法があったりしない、練習あるのみと言うことが分かりました。納得できたので良かったです。

関連するQ&A

  • 編み込み模様の段端

    編み込み模様は、地糸が下で配色糸が上で編みますが、 この事から多くのデザインは、段端は地糸で終わる編み図になっている気がしますが、 今、編もうとしている編み図では、端が配色糸の段がランダムに何度もでてきます。 端が配色糸で次の段も配色糸から始まったりします。 これだと、地糸を下、配色糸が上という編み方ができません。 この場合、編み図が端まで配色糸になっていても端の一目だけは地糸で編むと読み替えるのでしょうか? それとも、何か技法があるのでしょうか? 文字だけの説明で分かりにくくて申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。 なお、PCの設定のせいか、お礼のコメントが入力できなくなってしまい、(〆とベストアンサーは押せます)お礼ができないと思いますのでご了承ください。申し訳ございません。

  • カウチンセーターの糸の渡し方について

    初めてカウチンセーターを編みます。地糸の部分を編み終え、次に柄の部分を編もうとしたのですが、糸の渡し方がわかりません。地糸部分が8段あり、柄の部分は生成りと模様色で6段編みます。その場合、地糸は最初の目のところでくるむのでしょうか?それとも一度切るのでしょうか。 また、柄の部分ですが、模様色は真ん中辺りにあり、両端は生成りのみです。この場合も、模様色は生成り糸でくるみながら編むのでしょうか?本をよく見ると、生成り部分に模様の色が若干透けているような気がしていますので、生成りだけでなく模様色も編みこんでいくのかと思ったのですが…。編みこまないとすれば、模様の部分だけ編みこむのでしょうか。 本ではそこまで書かれておらずわかりません。ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 編みくるむ編み込み模様の編み方

    本を見ながら手袋に挑戦しています。 本に「編みくるむ編み込み模様で編み進む」、とあったのですが、 どうしてもうまくいきません。 日本ヴォーグ社の本を参考にしているのですが、 編んでいくと ・配色糸がどんどん緩んでくる ・配色糸を左手親指で制御しているため、  棒針が持ちづらい という問題が出てきてしまいます。 私の場合、左手の小指&薬指に糸を挟むだけですと 糸がするすると抜けてきてしまうので(関節が太いのです) 小指に一巻きしています。 ところが緩んだ配色糸を引っ張ろうとしても、 今度は一巻きが邪魔をして引っ張れないのです。 糸を横に渡す編み込み模様ならできるのですが (配色糸を右手に持ってやっています) 地糸で編む部分がとても長いので、 編みくるむほうがよさそうなのです。 何とか、編みくるむ編みこみ模様が出来る方法はないでしょうか? アドバイスお願いいたします!

  • 輪編みで色を変えて模様を入れるとき。

    今手袋を輪編みしています。 途中色を変えてダイヤのような模様を横につなげて3つほど入れたいのですが、 糸を渡す編み方(?)では地糸がうまく渡せません。 (ダイヤは範囲が狭いためまだ渡せるのですが、地糸は5~6センチにもなり、無理です。) 説明のしかたが分かりにくいのですが、 こういう場合どうやって編んだら良いのでしょうか・・・?

  • 棒針編みの配色糸の替え方

    棒針編みのセーターで配色糸の替え方についてお尋ねします。 編み方図によると、【それぞれ7目ずつ「緑・茶・白・黄・白・茶」】これを4回繰り返して1段になります。 普通に考えると、24玉をぶら下げて編むことになり、もつれてとても無理です。でも糸の量から見ても裏に糸を渡す方法ではなさそうです。 お店に飾ってあった見本が素敵で、その場で糸と編み方図を衝動買いしましたが、裏を見ておくのだった、作り方を聞いておくのだった、と思っても後の祭り。長年の頭痛の種となっております。 どなたかよい知恵を置かしください。

  • カード織りのやり方

    経験のある方教えてください。 教本が手元にないのでネットの情報から見まねでカード織りに挑戦しました。 カード8枚、糸を4本通して縦縞を織ったのですが、妙に分厚くなってしまいました。 ネットの画像を見ていると、ブレスレットなどがあったのでリボンみたいな平紐が出来上がるのかと思っていたのですが、使った糸(刺繍糸3本取)もあるのでしょうが、厚みが3ミリくらいあります。 左右の耳?の部分は目が飛ばしてしまったのか曲げたときに糸が浮いて、隙間ができます。 また、よこ糸が見えないように織ると書いてあったところがあったのですが、強めに引いても見えてしまいます… 厚みと、耳の部分、よこ糸は何かしら手順を間違えたのでしょうか?これで合っていますか? 紐の端の始末について、結んで房のようにしたのですが、通常はどのように処理するものなのでしょうか? 田舎なもので、教室などもなく…お詳しい方おいででしたら、お手数ですがご教示ください。

  • 棒針で輪に編む・・・編み方

    編み物の得意な方よろしくお願いします。 5本の棒針を使って輪に編む編み方がどうしても解りません。 作り目 8目(2目×4模様) 記号図(1部分)                       23                        ↑ ―――(この間6目)||(1目)|(1目)||7 〇|〇             5      6                 V    ―              ―      5  ―              ―      4  ―              ―      3  |              |      2  ○              |      1  ↑ 真ん中が下 記号は方眼紙に書かれています。空白の部分は何の記号もありません(ガーター編み?2目ゴム編み?) 右の数字は段で1が作り目の段です。(省略しましたが段は23段あります) 2目づつ4本の針に取って5本目の針で輪に編むので合ってますか? 記号を見てもそこからの編み方が解りません。 また使用針として輪針、かぎ針も記載されていますが初心者には棒針よりこちらの方がやさしいですか。 解りにくいと存じますがよろしくおねがいします。

  • 棒針編みの編み図の見方がわかりません。

    小物などで棒針編みの編み方に慣れてきたので、 小さめの増減の記号があるウエアに挑戦しようと思います。 しかし、さっそくつまづきました。。泣 ベビーブルマを編もうとしています。 股の部分から後パンツを編みます ①別糸で作り目(21目) ②34段目までの間(股ぐり)に 2-2-1 2-2-1を交互に8回やって増やし目をします。 ①はできました。 まず表で21目編んで端で最初の増やし目(2-2-1)をしたいのですが、1段目の端でかけ目をするのか?ねじり目をするのか? 裏返して裏目のスタート時にかけ目かねじり目をするのか? 1段目の表21目から増やせずにいます。 1段目からの増やし目のやり方をおしえてください。

  • 棒針編み、ミトンの親指の部分の編み方で困っています

    棒針編み初心者です。 親指のみが離れていて、ほかの指はひとまとめのタイプの手袋を編んでいます。 しかし、親指の根本の穴のまわりを編む際の、「親指の部分は7目を休めておき、別に7目作って続けて編み進みます。」という箇所の意味が分かりません。ほかの部分は表編みです。 つくり目を7目編み、その後、表編みするのでしょうか。 でもそれだと段の数が一部だけ減っちゃいますよね。 それともつくり目を7目編み、さらに糸を替えて編んだつくり目7目に表編みをするのでしょうか。 画像も添付しましたのでそちらもご覧ください。 よろしくお願いします。

  • 棒針編みの左上2目一度(裏目)

    お世話になります。 編み物初心者で編み方図の解釈について疑問に思い 質問させていただきました。 穴あき模様でベストを編んでいるのですが 出来上がりはメリヤス編み裏目が表に出て ところどころ穴のあいているような模様です。 (わかりづらく申し訳ございません) 模様の編み方図の模様の段では 左上2目一度(裏目)(「人」+「_」のような記号) 掛け目(「○」という記号)の 繰り返しなのですが、 裏側(表目ばかりの側)を編む際「左上2目一度(裏目)」の 記号を編む時には左上2目一度の表目を編むように編めばいいということでしょうか? 非常にわかりづらく申し訳ございません。 裏目が表に出るようなデザインなので、 私も頭が混乱してしまっています。 皆様のお力を貸して頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。