• 締切済み

カウチンセーターの糸の渡し方について

初めてカウチンセーターを編みます。地糸の部分を編み終え、次に柄の部分を編もうとしたのですが、糸の渡し方がわかりません。地糸部分が8段あり、柄の部分は生成りと模様色で6段編みます。その場合、地糸は最初の目のところでくるむのでしょうか?それとも一度切るのでしょうか。 また、柄の部分ですが、模様色は真ん中辺りにあり、両端は生成りのみです。この場合も、模様色は生成り糸でくるみながら編むのでしょうか?本をよく見ると、生成り部分に模様の色が若干透けているような気がしていますので、生成りだけでなく模様色も編みこんでいくのかと思ったのですが…。編みこまないとすれば、模様の部分だけ編みこむのでしょうか。 本ではそこまで書かれておらずわかりません。ご回答をよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

 ごめんね。うまく説明できなくて・・。  私の持っている本は「雄鶏社」の「カナダ生まれのカウチンセーター」です。  現在でもキット販売している、本物のカウチンセーターの本です。  ふかふかして編みにくい糸ですが、出来上がるとしっかりしていて、重いですよね。暖かいはずです。  がんばって仕上げてください。

ageha2006
質問者

お礼

何度も回答していただき、本当にありがとうございました。 本を検索してみましたが、すでに発売していないようです。図書館でも借りるのに時間がかかり、恐らく今シーズン中には借りれなさそうです…。 何となくわかってきましたので、編んでみたいと思います。ありがとうございました!

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 編みこみ模様の場合横に糸が渡る感じになります。刺繍の裏の様な感じです。編み目に組み込むのではなくその場所になったらもとの位置から持ってきて(渡してきて)編むという事です。  長い段数に渡って使わない糸がある場合は切っても大丈夫です。    質問だと横のことだと思ったので。  縦になにもないなら切ってまた模様編みの場所になったら入れるという方が糸が勿体なくて済むでしょう。  本も出版されていますよ。

ageha2006
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございました。よくわかりました。やっと編むことができます。参考のために、添付の画像の本のタイトルを教えていただけませんでしょうか?ちなみに、私が見た本は日本ヴォーグ社の「カウチンセーターと帽子」です。 何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 柄が飛ぶ場合もったいないようですがふつうはそのまま糸を切らないで渡して行きます。  両端が生成りなら途中から別糸が入るわけですから、模様の時は休ませておきます。  基本的に二本どりはしません。

ageha2006
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ちょっとよくわからない個所がありますので、もう一度質問させてください。 使わない色がある段が長くある場合、切らないで渡して行くとのことですが、ただ渡すのではなく、1目めに編み込みながら上に糸を上げていくということでよろしいでしょうか? また、模様編みについてですが、両端が生成りで途中に別糸で模様を入れていくのですが、生成りと別糸の2本が編み込み部分のすべての目に編み込まれるということなのでしょうか?即ち、2色が関わる部分(模様編み部分)はその2色をすべての目において編み込むということでしょうか?   AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA            Aは地色、○は生成り、▲は別糸です。   AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA                                   ○○○○○▲○○○○○▲○○○○○▲○○○○○               ○○○○▲▲▲○○○▲▲▲○○○▲▲▲○○○○            ←この2段は○と▲の編み込み。   AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA   AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA 上の図でいうと、A部分を2段編み、○でAを編み込んだ後、○を3目、▲と○の編み込みで15目、最後の▲の後白4目も▲を編み込みながら2段編むということでしょうか? (最初の質問は、○でAを編み込むか?次の質問は、2段全部の目を▲と○の編み込みにするのか?▲の最後の4つの○は編み込まずにそのまま1本だけで編むのか?) わかりづらいとは思いますが、お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 編み込み模様の段端

    編み込み模様は、地糸が下で配色糸が上で編みますが、 この事から多くのデザインは、段端は地糸で終わる編み図になっている気がしますが、 今、編もうとしている編み図では、端が配色糸の段がランダムに何度もでてきます。 端が配色糸で次の段も配色糸から始まったりします。 これだと、地糸を下、配色糸が上という編み方ができません。 この場合、編み図が端まで配色糸になっていても端の一目だけは地糸で編むと読み替えるのでしょうか? それとも、何か技法があるのでしょうか? 文字だけの説明で分かりにくくて申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。 なお、PCの設定のせいか、お礼のコメントが入力できなくなってしまい、(〆とベストアンサーは押せます)お礼ができないと思いますのでご了承ください。申し訳ございません。

  • 輪編みで色を変えて模様を入れるとき。

    今手袋を輪編みしています。 途中色を変えてダイヤのような模様を横につなげて3つほど入れたいのですが、 糸を渡す編み方(?)では地糸がうまく渡せません。 (ダイヤは範囲が狭いためまだ渡せるのですが、地糸は5~6センチにもなり、無理です。) 説明のしかたが分かりにくいのですが、 こういう場合どうやって編んだら良いのでしょうか・・・?

  • 編みくるむ編み込み模様の編み方

    本を見ながら手袋に挑戦しています。 本に「編みくるむ編み込み模様で編み進む」、とあったのですが、 どうしてもうまくいきません。 日本ヴォーグ社の本を参考にしているのですが、 編んでいくと ・配色糸がどんどん緩んでくる ・配色糸を左手親指で制御しているため、  棒針が持ちづらい という問題が出てきてしまいます。 私の場合、左手の小指&薬指に糸を挟むだけですと 糸がするすると抜けてきてしまうので(関節が太いのです) 小指に一巻きしています。 ところが緩んだ配色糸を引っ張ろうとしても、 今度は一巻きが邪魔をして引っ張れないのです。 糸を横に渡す編み込み模様ならできるのですが (配色糸を右手に持ってやっています) 地糸で編む部分がとても長いので、 編みくるむほうがよさそうなのです。 何とか、編みくるむ編みこみ模様が出来る方法はないでしょうか? アドバイスお願いいたします!

  • モヘア糸の代わりになる毛糸は?

    ある編み物本に載っていたカーディガンを編みたいと思っています。 かぎ針の模様編みです。 指定の糸はモヘア   (25g・103m・合太・かぎ針で4号・18~19目×23~24段) なのですが、毛足が長く鼻がムズムズしてくるので 別の糸で編みたいと思っています。 どういう糸を選べばいいでしょうか? 単純に合太で大丈夫でしょうか?        

  • 編物の「休み目」の仕方は?

    赤ちゃんの靴下を編んでいます。 本によると、58目つくり目をして、20段編み、21段目から、左右22目ずつ「休み目」にして、 真ん中(甲になる部分)14目を12段編むとのことですが、 20段目を右端まで編んだ後、21段目の右端22目は編まずに休めて、真ん中部分から編み始めるのだと思うのですが、 「糸」はどうすればよいのでしょうか。 右端で切って(切るとすれば何センチ位残せばよい?)、改めて真ん中21段目を編み始めればよいでしょうか。 それとも切らずに糸に余裕をもたせて、真ん中を編むのでしょうか。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • キルティングの糸の色

    10cm角の四角を繋ぎ合わせたパッチワークに、キルティングをしたいのですが、様々な色のものを繋ぎ合わせたため、キルティングの糸は何色が良いのか迷っています。 今まではアップリケして、土台布と同じ色の糸でキルティング&落としキルトをしていたのですが、今回のような場合も、布の色に合わせて糸の色も変えるべきなのでしょうか?それとも同じ色の糸で、ずっとキルティングしていって良いのでしょうか・・・ですが何色の糸が良いのか分からず悩んでいます・・・(キルティングの柄は、単純な格子です) よろしくお願いします。

  • ボーダー模様のセーターの編み方

    棒針を使って、子供用のボーダー模様(横縞)のセーターを編もうと思ってます。 本を見て大体編み方は理解しているんですが、色を変える際の糸処理について、正しいやり方がわかりません。 一旦終わった色の毛糸は、いちいちカットして端処理をし、またその色が出てくるときに再度つなぎなおすのが良いのですか?それともカットせずに残しておき、縦に糸を引っ張り、また色がでてきたらその糸を使うの方が良いですか? ちなみに作ろうと考えているのは、6段(約2cm)×3色パターンのボーダーです。同じ色は12段(約4cm)飛んでからでてくることになります。 どちらの方法にせよ、色を変える部分は身頃の端の部分で、後から閉じる時にその糸処理部分が邪魔にならないのかなと心配してます。 アドバイス宜しくお願いします!

  • モチーフ編みの糸始末

    長編みで四角いモチーフを沢山編んで、ブランケットを制作中です。 3段まで長編みで最後の段細編みが1段です。 すべての段で毛糸の色を変えているので、糸端が8本あります。 糸を変える際に前の糸を新しい糸で抑えるように変えています。 セーターなどはとじ針で編み目にくぐらせて始末しますが、 モチーフの糸始末はどのようにするものですか? 始末が不要な場合はどのくらいの長さを残して切るものでしょうか?

  • 編み物・糸を変えると変えた段の一番下が点線に…

    編み物初心者です。帽子を輪針で編んでます。 一目ゴム編み(ねじり目)で編み進めてますが、 糸の色を変えたところ画像のように変えた一番下の段が点線のように出てしまってます。。。 一目ゴム編みなので裏返しても一緒です。 色を変えなければ目立たないのでしょうが、 息子の園で使うもので指定の柄が決まってるのでそうも行きません。 点線をなくす編み方はありますか? 柄が綺麗に出るとのことなのでねじり目で編んでるのですがそれがダメなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フロス 糸をかけてもすぐに緩んでしまう

    歯医者に行った時、糸状のフロスと、それを巻き付ける器具を貰いました。 こういうタイプのものです ↓ http://ecx.images-amazon.com/images/I/31ll64DomSL.jpg 医師が巻き付けると、ピンッと張って、最後の歯もしっかりフロスできるのに、自分でまきつけた場合、あっという間に糸が緩んでしまいます。 柄部分の丸いところに、クルクルと3重ぐらい回しているのに…。 だんだん面倒になって、市販の柄付フロスを使っていますが、なんとなく悔しい。 使っている方、いますか?コツとかありますか?

専門家に質問してみよう