• 締切済み

App store からの請求について

入金していない事に気付かず課金ボタンを押してしまい、何故か課金できてしまいました。元々そのゲームに課金するつもりではあったものの、課金してしまった分(借金のようなもの?)を払うため翌日5,000分入金したのですが中々引かれず課金した分の請求もそのままです。課金した日は1/19日、入金したのはその翌日(たしか)なのでなぜ引かれないのか分かりません。きっちり5,000分チャージされているとも思うのですが、何故でしょうか、教えてくださると嬉しいです。

みんなの回答

  • MT765
  • ベストアンサー率57% (1974/3446)
回答No.1

VISAデビットやクレジットカードで課金する場合、購入ボタンを押した時点で利用可能かどうか「与信審査」がされて残高不足などで審査に通らなかった場合となった場合は課金できません。 チャージできたということはお使いのappleIDに登録されたいずれかの決済手段が使われたのだと思います。 下記サイトの要領で購入履歴を調べれば何で決済されたか確認できます。 【App Store、iTunes Store、その他の Apple メディアサービスの購入履歴を確認する】 https://support.apple.com/ja-jp/HT204088

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iTunesストアの支払いについて

    親と同じアカウントを使っているのですが、ゲームの課金の為にiTunesカードを使ってチャージしました。しかし、課金しようとすると、クレジットカードの確認のような画面が出てきます。セキュリティコードを要求され、それを入力しないと課金することができません。 確実に必要な分チャージしてあります。どうしたらいいのでしょうか。 一度サインアウトして、再サインインしても直りませんでした。

  • 携帯からそのままチャージができる

    携帯からそのままチャージができる オンラインゲームの課金、わざわざコンビニに行ってチャージをするのに手間が掛かる だから携帯からそのままチャージができて、オンラインゲームのwebmoneyなどに変えられるものはないだろうか? ちなみにそのオンラインゲームは マビノギ です。 回答お願いします。

  • 請求書について

    小さな会社を経営しています。 得意先への売上金の回収を銀行に依頼しています。 得意先の口座から引き落としになった場合、翌日引き落とし確認明細が送られてきますが、 銀行の手続き上当社への入金が10日ほどかかります。 銀行から振り込まれた時に、 会計処理を預金/売掛金 ××円として入金処理していて 売掛金管理台帳も同じ日で入金処理しています。 そのため、末日発行する請求書に残が残ってしまい、 得意先から引き落としなっているのに請求書に残高が残っているのは おかしいとの指摘がありました。 どうしたらいいでしょうか? 実際に当社の通帳に入金なっていなくても入金処理する必要があるのでしょうか

  • 消費者金融過払い金の請求について

    亡くなった親の借金の詳細を調べ、過払い分があれば請求をしたいと思っているのですが返済したと思われる入金金額(銀行で)の証拠の他には書類等の証拠を何ももっていません。これでは請求は不可能でしょうか?

  • 課金してないのに

    ゲームへの課金をしようと思いアプリの課金画面で1220円の金額をタップし、普段であればここでApple Storeへと移行しカードを読み取り購入成功の形になるのですがなぜか本体のチャージ額が0円だったにも関わらず課金成功の形なっていました。後から1500円をApple Storeにチャージしてみましたが残高は減らず1500円のままです。1220円の請求はどうなったのでしょうか?携帯代などは払っていない古いWi-Fiでのみしか使えない端末なので全くわからない状態です。

  • 請求相殺?

    当方、物流関係に携わっております。支払サイトが60日で8月分の請求額が10月末に入金されました。が、かなり少なく入金されました。取引先に確認したところ親会社からの指示で当方の業務に補助をつけるように、そしてその補助についた分のいわゆる人件費分を差し引いて送金しました。とのこと。実際、このような内容がそうなる時点で分かっていれば業務をお断りするなど別な選択肢も考えられたのですが、1ヶ月以上経過して、しかも入金されて、こちらから問い合わせてそんなことを言われても「はい、そうですか。わかりました。」とはとても言えません。このまま引き下がるしかないのですか?どなたか教えてください。

  • 請求書の書き方について

    現在、社長(知人)が1人いるだけの事務所で働いています。 今まで事務職の経験がないのですが、 パソコンが使えるという理由だけで雇われました。 それで分らない事がいろいろありますので、よろしくお願いします。 A社が5月分(10000円)の支払いをしていないので社長が確認したところ、 間違えて4月分(25000円)を2回入金してしまった、との事です。 なので、間違えた分を5月分にあててくれと言われたそうですが、 それでもまだ15000円多く入金されている事になります。 で、その15000円を今月の請求金額から引いて請求書を送っておいて、と 社長に言われました。 さらに、「間違えて入れた4月分→そこから差し引く5月分→残った15000円」を、 今月の請求額から引きました、と言うことが分るように書いておいてと言われました。 この場合、何という項目で15000円を書いて、どのように説明を書いたらいいのでしょうか? もうひとつ質問ですが、 そういう値引き分を記入する場合、「-15000」と書いてはいけないのですか? マイナスは△とか▲にしないといけないのですか? よろしくお願いします。

  • 友達にキャンセル料を請求していいか

    キャンセル料を友達に請求するか 文章わかりにくいかもしれません🙇‍♀️ 友達と卒業旅行の計画を立てていました。 新幹線で行く予定でしたが、値段が倍近く変わってくるので高速バスはどうかと私から言い出し、後日(3週間後くらい)2人で高速バスの予約をしました。 私のスマホで2人分予約したので、料金も私がまとめて支払っておく約束でした。 支払いの締切が13日の23時までだったので13日の午前中にもう入金してしまったのですが、13日の21時くらいに友達から、親がバスは危ないからダメと聞いてくれないからキャンセルして電車で行くのでもいいかと連絡が来ました。(支払いの締切はメールできたので多分友達は知らなかったです) 入金した時点でキャンセル料が1人当たり600円発生するらしく、それを友達に(友達の分を)請求していいか迷っています。 謝ってくれていたし全然怒ってはいなく、寧ろホテル代等とまとめて請求したらいいやと思い、入金したことを報告してなかった事や高速バスを言い出したのが私である事もあり請求するのが申し訳ないとは思っています。しかし正直黙って友達の分も払えるほどの余裕はないので請求したいです。 請求してもいいと思うかどうか、友達の立場ならどう思うか等回答よろしくお願いします🙇‍♀️

  • 間違って請求書を出してしまいました。

    昨年の8月~11月の分で請求書の間違いがありました。 もう入金も済んでいる分です。 パソコンで請求書を作成しているのですが最後の小計部分を間違ったため消費税も変わり合計金額も間違ったままの請求書を出し、入金もされてしまっています。 小計は上から足していくのですが計算の機能が2枡分ぬけていたのです。 試し算なり計算機能のチェックをしていればよかったのですが気づかないままその様式を次の月も と書き換えて使用してしまい、結果4ヶ月のミスが続き不足が発生したわけです。(金額¥35万程) ちなみに加えてご説明すると、請求書には明細は間違いなくすべて記載されています。(抜けていた2枡は計算機能だけぬけていて明細としては記入してあります)ただ合計の足し間違いがあるので先方もうえから足していけば納得いく内容です。 その旨先方にお詫びの連絡をいれましたが「お金ないぞ」の一言です。 ただその請求は商品代金ではなく人件費でありまして 働いた日数×日当の分で、金額的にもとても譲歩しておりましたのでこれ以上の値引きは考えられない内容です。 こちらの心情的には全然書いていない項目をこれもあったと言って請求しているわけでもないし、暑い中がんばった事を十分わかっていらしゃるし、金額が違っていたこともわかっていらっしゃたようですので(周りの人に間違ってても後からはやらんぞ~と笑って話していたそうです) うちの従業員達は今となってはあれはうちの事だったんだと先方の人間性に頭にきているようです。(この方たちにはちゃんと給料はらっています。) しかしながら悪いのは私なので、35万と請求されて払いたくない先方の気持ちもわからないではないし、かといってみんなの苦労を思うと・・・苦しくてどうしようもありません。 分割でもとは話ておりますが先方からはなにも言ってきません。 きちんと話しあう前に法的には請求できるのかを知りたくてご相談いたしました。 夜もなかなか寝付けない状態で・・・・どうぞよろしくお願いいたします。

  • いつの間にか来ていた身に覚えのない請求

    今月の携帯電話の請求額を確認したところ、身の覚えのない請求があり困っています。 利用しているのはソフトバンクで基本7,000円程度毎月お支払いしていたのですが今月の料金を確認してみると57,000円が請求されることになっていました。 おかしいなと思いつつソフトバンクまとめてお支払履歴からどういった用途で使われたのか見てみると 2014年5月22日の18時頃にネクソンポイントサイトにて50,000円課金されていることが記載されていました。 詳細を見てみると注文番号等も載っています。 しかし、ネクソンのオンラインゲームは4、5年前にアトランティカというゲームを数か月無課金でプレイしたという記憶しかなく、他には一切利用した心当たりがありません。 他に50,000円も課金するようなこともしていません。 とりあえずアカウントを乗っ取られて不正に課金されているのだと思い、IDとパスワードを覚えてるかぎり打ち込んでみたのですがログインできず、これ以上不正利用されてないように情報の変更もできません。なにぶん4,5年前のアドレスなので全然覚えていないのも悪いのですが。。。 ネクソンに問い合わせしようかと思いましたが今日は日曜日で明日以降でないとできないみたいなので明日伺ってみるつもりですが、なんとか返金してもらえそうでしょうか? ソフトバンクにも問い合わせてはみましたが、やはりネクソン側に聞いてみてくれとのことでした。 今月16日にはもう口座からその金額が引き落としされてしまうので、なんとかしたいところです。 皆様のアドバイスをお待ちしております。どうかよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 2022-23シーズンの女子ジャンプ(W杯)はポーランドのヴィスワで開幕する
  • 今シーズンはフライングヒル(185メートル以上)が導入され女子では初めて行われる
  • ポーランドと日本の時差はおおよそ8時間
回答を見る