• 締切済み

警官 発砲

こんにちは。 1月13日に大阪で、巡回中だった警察官が指名手配中の容疑者(41)を発見、警告に従わなかった為、警察官2人が発砲、容疑者に命中して亡くなりました。 容疑者は、昨年9月に警察官に車で当たろうとして逮捕されましたが、末期がんが判明した為に釈放されました。 今回も窃盗容疑、車は盗難車、車からは覚醒剤らしき物が見つかっています。 末期がんならば、凶悪犯になりそうな人物でも釈放されるのですか???

みんなの回答

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5204)
回答No.3

入院・治療が必要であれば留置所に留めておくことができませんので、保釈となります。

sora_iro1881
質問者

お礼

ありがとうございます。 まあ、そうなのでしょうけれど… 実際には、窃盗を繰り返していて、覚醒剤も。 決まりだから仕方ないとしても、監視下に置けないのかな、と思います。 素行のよろしくない方は、何をしでかすか分かりません。😔 回答をどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • head1192
  • ベストアンサー率20% (160/783)
回答No.2

釈放じゃなくて保釈でしょ。 逃亡の恐れがなく再犯の恐れもなく病気等の理由がある場合認められる。 釈放と違い「不起訴」になるわけではない。

sora_iro1881
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですね。 逃亡のおそれも、再犯のおそれもありそうな気がしますが…。 警官を曳こうとした人物ですよ? ちょっと基準が分かりませんね。 発砲した警察官のこの後の人世に影が落ちないと良いのですが。 回答をどうもありがとうございました。

sora_iro1881
質問者

補足

人世  ↓ 人生 誤りでした。 お詫びして訂正致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14461/28124)
回答No.1

入院・治療が必要なら釈放されることはあります。

sora_iro1881
質問者

お礼

ありがとうございます。 治療が必要だとは思いますが、元気に窃盗していたみたいですね。 最期はあんな事になってしまい…。 監視下に置いておけば、あんな終わりにならなかったのではないかと思うのですが、ね…。 発砲した警官も気の毒な気がしました。 任務とはいえ、命を奪ってしまったのですから、後味悪いのではないかしらと。 回答をどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 石灯籠で抵抗中国人に警官発砲して死亡→損害賠償命令

    【裁判】石灯籠で抵抗中国人に警官が発砲して死亡損害賠償訴訟 栃木県に賠償命令 遺族逆転勝訴 東京高裁 栃木県西方町で2006年、職務質問から逃げようとした中国人男性に警察官が発砲して死なせたのは 「過剰防衛」だとして、男性の遺族が栃木県に約5千万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京高裁 (前田順司裁判長)は27日、請求を棄却した一審・宇都宮地裁判決を変更し、計約1千万円の支払いを 県に命じる判決を言い渡した。 判決は「威嚇射撃を試みることなく性急に発砲に及んだのは違法だ」と指摘。 発砲は警察官職務執行法に違反すると判断した。 発砲した巡査(当時)は、特別公務員暴行陵虐致死容疑で告訴され、宇都宮地検は不起訴としたが、 同地裁が刑事裁判の開始を求める遺族の「付審判請求」を認めた。しかし、宇都宮地裁は今年2月、 正当防衛を認めて無罪判決を出していた(検察官役の弁護士が控訴)。 中国籍の羅成さん(当時38)は06年6月23日、巡査から路上で職務質問を受けて逃走。民家の庭にあった 竹の棒や、石灯籠(どうろう)の上部にある宝珠(重さ約3キロ)を持って抵抗した。巡査は拳銃を1発撃ち、 腹に命中して羅さんは死亡した。当時、羅さんは研修ビザの期限が切れていたという。 ソース asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0428/TKY201104280372.html アメリカだと降伏せず凶器をとって敵意をむき出しにした犯人が悪いってなりそうだよね 日本だと銃を撃つ前に犯人に殺されるか大怪我させられるか逃げられるかしそうだと思わない? どうして日本はこんなに悪人犯罪者にやさしいのかな? なかなか銃を撃てなくて撃っても警察が負ける日本いったいどうしたらいいと思う?

  • 奈良警官2人に懲役6年を求刑 (高壮日死亡の事件)

    ▼奈良警官発砲:2人にいずれも懲役6年を求刑…指定弁護士 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120220k0000e040185000c.html ・奈良地裁の付審判決定によると、警察官2人は03年9月10日夜、大和郡山市の国道で、制止を無視して パトカーに衝突を繰り返すなどして逃走した高さんらの車に発砲。助手席に乗っていた高さんの首などに2発を命中させ、死亡させた。 ・奈良警官発砲:被告2警官、正当性あったと無罪主張 ・発砲・市民裁判:「命奪う、考えられない」 巡査部長、はっきりと殺意否定 これおかしくありませんか? この死亡した高壮日氏は窃盗、殺人未遂で逮捕されるところだったそうです。 「命奪う、考えられない」 ↑だったら命を奪おうとした、その後も犠牲者が出る可能性が十分に高かった高壮日も同様に、考えられない行為をしたわけですよね。 未遂は言い訳にならないでしょうし。 どう思いますか? ちなみに今日28日、決まるそうです。

  • 皆さんは信じますか?

    酒井法子が覚せい剤所持の容疑で指名手配されたというニュースが報道されました。猛烈なショックです。皆さんは酒井法子が覚せい剤に手を染めていたなんて信じますか。 私は絶対に信じません。酒井法子の熱烈なファンだからです。 警察は酒井法子の部屋を家宅捜索して微量の覚せい剤を検出した、などとホザいているようですが、警察が無理やり証拠をデッチ上げたとしか思えません。

  • ASKAさんが不起訴で釈放、びっくりしたなぁ、もう

    覚せい剤で逮捕されたはずのASKAさんが、不起訴で釈放されることになりました。 釈放なので、マスコミ各社もASKA容疑者ではなくて「ASKAさん」と呼ぶそうです。 起訴しても公判を維持できるほどの証拠がなかったらしいですが、不起訴とはびっくりしました。 さて、皆さんはどう感じましたか? ・え?釈放?信じられない ・まぁ、釈放されて当然です ・よかったです。クスリを絶って頑張って欲しい ・興味がないので、どうでもいい・・・ どのあたりが一番近いですか? 個人的には、釈放して泳がせて確固たる証拠をつかむと同時に、背後の組織を捕まえるための警察の戦略のような気もします。

  • 大和郡山市の発砲事件

    控訴審は即日結審 奈良の警官発砲1人死亡 大阪高裁 産経新聞 11月17日(土)18時18分配信  奈良県大和郡山市で平成15年、警察官が逃走車両に拳銃を発砲し、助手席の男性=当時(28)=が死亡した事件で、殺人と特別公務員暴行陵虐致死の罪に問われた警部補の萩原基文(36)と巡査部長の東(ひがし)芳弘(36)両被告の控訴審初公判が16日、大阪高裁(森岡安広裁判長)で開かれた。検察官役の指定弁護士は「発砲は違法」と陳述し、弁護側は改めて無罪を主張。新たな証拠調べはなく即日結審した。判決は来年2月1日に言い渡される。  事件では、奈良地検が警察官を不起訴処分とし、遺族が奈良地裁に付審判を請求。地裁が付審判決定を出し、裁判員裁判で行われた1審奈良地裁は無罪(求刑懲役6年)を言い渡していた。  殺意の有無や発砲の妥当性が争点で、控訴審で指定弁護士側は「車の内部が見えないまま発砲しており相手が死亡してもいいという未必の殺意があった」と主張。「ほかに逃走を止める手段はあり発砲は違法」と訴えた。  今年2月の1審奈良地裁判決は、「警察官は相手を逮捕しようとしており、殺意はなかった」と認定。その上で「ほかの車に衝突するなど逃走車両は危険で、発砲は正当」として無罪を宣告、指定弁護士側が控訴していた。   Q1 奈良県の大和郡山市の発砲事件の控訴審で、即日結審したそうですが、結審というのは全ての審理を終了するという    意味ですよね? 何故、大阪高裁は即日結審したのですか? Q2  Q1についてなんですが、これが仮に無罪の判決が出たら弁護団は東京高裁なのでしょうか? Q3  Q1についてなんですが、有罪になる可能性は高いですか? 至急回答をお願いします。

  • 覚醒剤所持で逮捕

    現在一人暮らし中の弟が、覚醒剤所持で逮捕されたと弟の大家さんから私の母に連絡がありました。 しかし、警察からは私のところにも実家にもまだ連絡がありません。 質問(1)警察からは容疑が確定してから連絡が来るのでしょうか? 質問(2)大体どれくらいの期間で容疑は確定するのでしょうか? 質問(3)こちらから警察に連絡すれば、現在の捜査状況などは教えてもらえるのでしょうか? 弟は9年前にも覚醒剤所持(使用はしていない)で一度逮捕されています。そのときは初犯で執行猶予付きで釈放されました。 質問(4)今回は2度目ということもあり、もし本当に所持していれば実刑は免れないのでしょうか? 4つもの質問すみませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 警察の少年への取調べについて

    私は、とある高校の教師をしております。昨日私の教え子が警察に、取調べを受けました。容疑はバイクの窃盗で、盗難されたバイクに指紋がついていると言われましたが、本人はその日時にはその現場におらず、以前窃盗で一度捕まっているために、今回もお前がやったと言われて、次回の取調べはベテランの刑事が行うから、うそをついてもだめだといわれています。生徒にどのようなアドバイスをしたらよいでしょうか?

  • 自転車窃盗

    夜中に自転車の窃盗容疑で警察に職質されました。上手く言い逃れたのですが、「後日確認の為に連絡をさせてもらいます」と、言われました。本当に連絡があるのでしょうか?

  • 覚醒剤執行猶予明けの覚醒剤での再犯

    初めて質問させて頂きます。兄が5年半前に(初犯)覚醒剤所持、使用で 懲役1年6ヶ月執行猶予4年の判決を言い渡され、執行猶予明け約半年後に覚醒剤使用(尿検査、陽性)及び覚醒剤を譲り受けたとの容疑で現在、勾留されています。本人が仕事の整理、(妻が精神疾患で通院中という事情ありの為)子供達との面会も含め仮釈放を希望している様なのですが、仮釈放は弁護士費用、保釈金を用意すれば可能なのでしょうか?そして兄が実刑になる確率は高いのでしょうか? 子供達が小さい為 心配でなりません。宜しくお願いします。

  • 同乗者に対する正当防衛が成立する理由

    Aは窃盗を働いた後、Bが乗っている車に乗り込みました。Aは車を発進させました。その後、Aを追っていた警官Cが気づき、車を追跡しました。Cは応援の警官Dを呼び、挟み撃ちにしました。警官C,DはAに対し制止するように呼びかけましたが、Aはそれを無視しました。CとDは身の危険を感じ、発砲しました。銃弾はAとBに命中し、Aは重傷を負い、Bは死亡しました AとCおよびDは不正対正かつCとDは身の危険を感じたので正当防衛が成立するのは分かります ですが、これと同じような事例である奈良県大和郡山市警察官発砲致死事件ではBに対しても正当防衛が成立するとしていました なぜ、同乗者に対しても成立するんでしょうか? さっぱりわからないので教えてほしいです

このQ&Aのポイント
  • プリント枚ルサービスの登録について
  • 本日勘違いして再度登録が行われたが、変更内容は無いとの返信があった
  • 昨年8月に登録していたと思っていたが、実は未登録であった可能性がある
回答を見る